アジア国際法学会日本協会 2018年度 第一回国際法研究者実務家勉強会
2018.04.19
テーマ:ビジネスと人権に関する国際ルール及び実務対応について
国際連合の人権理事会においてビジネスと人権に関する指導原則(「指導原則」)が承認されてから約7年が経過しましたが、この間にSDGs(持続可能な開発目標)を始め、人権問題に対応するための国際的な枠組み・制度作りが進められており、また、指導原則が各国政府に要求している国別行動計画(National Action Plan)についても、欧米諸国を中心に策定済みの国数が堅調に増えています。また、英国現代奴隷法や米国紛争鉱物規制等を皮切りに、国際的なサプライチェーンを有する多国籍企業が意識すべき諸外国における重要な立法も相次いでおります(2017年には仏国で注意義務法(Vigilance Law)が制定され、豪州でも現代奴隷法の策定作業が進んでいるということです。)。
日本国内においても、外国人技能実習生の処遇に関する人権問題や大手アパレル企業が管理する途上国の下請け工場における人権問題といった問題がメディアで取り上げられる機会が増えてきており、ビジネスと人権の問題に対する関心が高まりつつあるようです。また、近年中に日本版NAPの策定が予定されていることもあり、一部の日本企業は指導原則及び関連法規に準拠した人権デューディリジェンス等の対応をすでに始めています。
本勉強会では、このような世界及び日本の状況を踏まえ、まず国際的な制度・枠組み作り(SDGs等)の進捗状況、国際的な人権規範に関する各国の受容状況及び世界的に注目を集めているサプライチェーンにおける人権侵害リスクについて概観した上で、日本におけるビジネスと人権に関する国別行動報告計画の策定状況について外務省ご担当者様よりご報告いただきます。その後、現在日本企業が進めている実務対応(人権デューディリジェンスの実施を含む)の実例について紹介し、今後日本企業が取るべき対応方針等について議論したいと思います。
報告者:
菅原絵美(大阪経済法科大学 准教授)
小川雅代(外務省 総合外交政策局人権人道課 主査)
定金史朗(弁護士法人大江橋法律事務所 弁護士)
企画担当委員: 林依利子(AsianSIL日本協会研究企画委員、弁護士法人大江橋法律事務所 弁護士)
セミナー会場:弁護士法人 大江橋法律事務所(勉強会は大阪事務所と東京事務所をテレビ中継で結んで開催)
講演者等:
主催等:アジア国際法学会
に関する他のセミナー情報
- 2019.03.04
- 日米を始めとする世界における法曹とダイバーシティ
- 2019.01.03
- 中国及び東南アジアにおける合弁契約作成の実務 ~落とし穴事例から学ぶ転ばぬ先の杖~
- 2018.12.12
- IPBA-CNB(フランス全国弁護士会評議会)ジョイントセミナー
- 2018.12.09
- INCA(国際企業法務協会)知財研究会「中国サイバーセキュリティ法」
- 2018.11.01
- 【大阪】ケーススタディで学ぶ債権法改正の要点
- 2018.10.15
- 【東京】ケーススタディで学ぶ債権法改正の要点
- 2018.09.22
- 【大阪】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.21
- 【東京】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.16
- 90分で分かる!中国不正競争防止法改正のポイント
- 2018.08.30
- Billing structures in cross-border matters
- 2018.08.25
- アジア法務朝活セミナー第4回【東京】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
- 2018.07.21
- 第9回東アジア倒産再建シンポジウム
- 2018.06.26
- 中国その他新興国における合弁契約作成の実務
- 2018.06.20
- 【大阪】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.06.19
- 【東京】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.06.13
- The Ethics of Artificial Intelligence in Law
- 2018.05.23
- 【名古屋】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.10
- 【2回シリーズセミナー】第2回 中国、日本、米国における特許訴訟の戦略的対応
- 2018.05.06
- 【東京】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.05
- 【2回シリーズセミナー】第1回 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.03.25
- 国際ライセンス契約の戦略的実務-中国ライセンスの課題とその解決策-
- 2018.02.03
- 基礎中国ビジネス法
- 2018.02.02
- 中国ビジネス法実務の基礎講座
- 2017.12.09
- 弁護士の国際業務シンポジウム~世界を舞台に~
- 2017.08.21
- 中国事業のコンプライアンス
- 2017.08.11
- 弁護士の国際業務シンポジウム~羽ばたけ世界へ
- 2017.07.01
- 日系企業のための中国事業再編と中国から東南アジアへの事業移転の実際
- 2017.06.12
- 中国における拠点再編時の法的留意点
- 2017.06.10
- 中国からの撤退・再編の実務セミナー「中国における撤退・再編の実務」
- 2017.06.02
- 日本の保険法判例
- 2017.05.27
- 中国における不祥事例の傾向と対策
- 2017.05.20
- 中国の知的財産権訴訟の最新動向―特に日本企業が被告になった場合の対応と留意点―
- 2017.04.28
- ベトナム進出企業に係わる近時の法的留意点 『契約の履行、投資紛争(投資協定/TPP)』
- 2017.03.24
- 最近の中国における日系企業の法的諸問題
- 2017.03.21
- 最近の中国における日系企業の法的諸問題
- 2017.03.16
- 中国進出とリーガルリスク
- 2017.02.18
- 中国企業による日本企業の買収事例について
- 2017.02.11
- サービス業に対する増値税導入の動向と留意点
- 2017.01.15
- 新経済構造における中日投資形勢及び法律問題
- 2017.01.11
- 中国独占禁止法と企業経営におけるコンプライアンス ~独占合意規制と企業結合規制を中心に~
- 2016.11.24
- 国際金融危機への対応における弁護士の役割・中日破産法
に関する他のセミナー情報
- 2020.03.18
- 高まる人権リスクへの対策について〜今後を見据え取り組むべきこととは〜(仮題)
- 2019.04.08
- ESG課題への対応及び人権DDの実践
- 2019.01.03
- 中国及び東南アジアにおける合弁契約作成の実務 ~落とし穴事例から学ぶ転ばぬ先の杖~
- 2018.11.01
- 【大阪】ケーススタディで学ぶ債権法改正の要点
- 2018.10.15
- 【東京】ケーススタディで学ぶ債権法改正の要点
- 2018.09.22
- 【大阪】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.21
- 【東京】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.07
- 製品の欠陥を巡る諸問題と実務上の留意点 ~近時のPL関係判例を踏まえて
- 2018.08.03
- アジア法務朝活セミナー第2回:ビジネスと人権 - 今企業に求められる対応
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.07.15
- ラオス現地事情セミナー
- 2018.06.26
- 中国その他新興国における合弁契約作成の実務
- 2018.06.20
- 【大阪】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.05.23
- 【名古屋】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
- 2018.05.06
- 【東京】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.05
- 【2回シリーズセミナー】第1回 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.04.30
- 東南アジア各国におけるM&Aの実務上の留意点<名古屋>
- 2018.03.28
- 東南アジア各国におけるM&Aの実務上の留意点<大阪>
- 2018.03.12
- 東南アジア各国におけるM&Aの実務上の留意点<東京>
- 2017.12.07
- 守っていますか?カンボジア法令のコンプライアンスあれこれ
- 2017.11.09
- カンボジア会社法・コンプライアンスチェックセミナー
- 2017.10.03
- トマトASEANビジネスセミナー「タイ・カンボジア・ラオスへの投資・進出・取引の基礎」
- 2017.09.30
- メコン諸国の投資環境比較・カンボジア最新法務セミナー
- 2017.09.14
- カンボジア汚職防止法及びFCPAセミナー
- 2017.08.23
- カンボジア知的財産法セミナー
- 2017.07.29
- カンボジア・ラオス法務・税務セミナー
- 2017.07.23
- カンボジア汚職防止法及びFCPAセミナー
- 2017.06.21
- カンボジア労働法セミナー
- 2017.02.05
- 契約書の実務
- 2017.01.09
- 事業再生入門
- 2016.12.22
- MBOにおける実務上の問題点
アジアデスク に関する他のセミナー情報
- 2020.02.20
- 東南アジアにおける個人情報保護法制
- 2019.01.03
- 中国及び東南アジアにおける合弁契約作成の実務 ~落とし穴事例から学ぶ転ばぬ先の杖~
- 2018.10.25
- アジア法務朝活セミナー第8回:インド会社法2017年改正とコーポレートガバナンス
- 2018.10.11
- アジア法務朝活セミナー第7回:ベトナムにおける紛争解決
- 2018.09.25
- アジア法務朝活セミナー第6回:アジアにおける個人情報保護対応(GDPR施行を踏まえて)
- 2018.09.16
- 90分で分かる!中国不正競争防止法改正のポイント
- 2018.09.15
- DOING BUSINESS in HONG KONG and JAPAN
- 2018.08.28
- アジア法務朝活セミナー第4回【大阪】:中国における景品・広告・表示規制
- 2018.08.25
- アジア法務朝活セミナー第4回【東京】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
- 2018.08.03
- アジア法務朝活セミナー第2回:ビジネスと人権 - 今企業に求められる対応
- 2018.07.26
- アジア法務朝活セミナー第1回:シンガポール国際調停センターの実際の利用方法
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.06.26
- 中国その他新興国における合弁契約作成の実務
- 2018.06.20
- 【大阪】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.06.19
- 【東京】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.05.25
- <国際紛争解決セミナー>中国仲裁の最新事情
- 2018.05.24
- HKIAC仲裁条項交渉ワークショップ
- 2018.05.23
- 【名古屋】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
- 2018.05.12
- <国際紛争解決セミナー>韓国の国際仲裁実務の最新事情
- 2018.05.06
- 【東京】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.05
- 【2回シリーズセミナー】第1回 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.04.30
- 東南アジア各国におけるM&Aの実務上の留意点<名古屋>
- 2018.03.28
- 東南アジア各国におけるM&Aの実務上の留意点<大阪>
- 2018.03.23
- 第4回インドネシア本邦研修「日本の投資家サイドから見たインドネシアの法令の問題点」
- 2018.03.12
- 東南アジア各国におけるM&Aの実務上の留意点<東京>
中国 に関する他のセミナー情報
- 2021.01.15
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート②
- 2020.12.15
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート①
- 2020.01.17
- 90分で振り返る! 2019年の中国法務~重要な立法と改正~
- 2019.01.03
- 【東京】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2019.01.03
- 【大阪】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2019.01.03
- 中国及び東南アジアにおける合弁契約作成の実務 ~落とし穴事例から学ぶ転ばぬ先の杖~
- 2019.01.02
- 90分で確認! 日本、中国及びシンガポールにおけるeコマースコンプライアンス概要
- 2018.12.14
- 【名古屋】夕活セミナー:激動する中国自動車リコール制度
- 2018.11.30
- 中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
- 2018.11.27
- 中国個人所得税法の改正について~日本人出向者に対する変更点を中心に~
- 2018.11.16
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.10.29
- 【名古屋】中国における広告・表示規制
- 2018.10.27
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.09.22
- 【大阪】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.21
- 【東京】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.17
- 【名古屋】海外贈収賄規制の実務-中国、東南アジア諸国を中心に
- 2018.09.16
- 90分で分かる!中国不正競争防止法改正のポイント
- 2018.08.28
- アジア法務朝活セミナー第4回【大阪】:中国における景品・広告・表示規制
- 2018.08.25
- アジア法務朝活セミナー第4回【東京】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
- 2018.08.19
- 日本・米国・中国の均等論の近年の動向について
- 2018.08.12
- アジア法務朝活セミナー第3回【大阪】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
- 2018.08.06
- 中国における人事労務
- 2018.08.02
- 中国での債権保全・債権回収
- 2018.07.28
- 中国における特許訴訟実務の留意点
- 2018.07.25
- 中国・香港における仲裁実務の最新動向~HKIACの経験を踏まえて~
- 2018.07.24
- 中国における契約実務と債権保全・債権回収
- 2018.07.21
- 第9回東アジア倒産再建シンポジウム
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.07.14
- 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
- 2018.07.09
- 中国における契約実務(債権回収を見据えた文言作成)
- 2018.06.26
- 中国その他新興国における合弁契約作成の実務
- 2018.06.10
- 中国現地法人の不祥事対応・仮想事例を題材として
- 2018.06.02
- 日本、米国、中国における特許権の消尽
- 2018.05.28
- 中国における最近の法務事情~債権回収・取引相手の監査を題材として~
- 2018.05.25
- <国際紛争解決セミナー>中国仲裁の最新事情
- 2018.05.24
- HKIAC仲裁条項交渉ワークショップ
- 2018.05.23
- 【名古屋】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.20
- 日本人総経理が知っておくべき中国ビジネスのリスク―日本人管理職向け法務セミナー
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
- 2018.05.06
- 【東京】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.05
- 【2回シリーズセミナー】第1回 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.04.14
- 中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
- 2018.03.11
- 中国における企業間提携契約の実務(提携の再編・終了の場面を題材として)
- 2017.10.03
- トマトASEANビジネスセミナー「タイ・カンボジア・ラオスへの投資・進出・取引の基礎」
- 2017.07.10
- CIETAC上海に関する仲裁条項の問題点と実務
- 2017.07.01
- 日系企業のための中国事業再編と中国から東南アジアへの事業移転の実際
- 2017.06.26
- 中国から東南アジアへの事業移転
- 2017.06.16
- 中国における知的財産侵害紛争に対処するための法的手続の実務
- 2017.04.30
- 対中投資にかかる最新法律事情
- 2012.09.01
- 中国の労働法制の概要と雇用慣例