HKIAC仲裁条項交渉ワークショップ
2017.07.05
本セミナーでは、世界を代表する仲裁機関の1つであるHKIAC(香港国際仲裁センター)よりケースオフィサー(Counsel)であるKiran Sanghera氏を迎えて、HKIACの最新動向についてご説明いただきます。その後、日本企業と中国企業との間の中外合弁企業が関与する投資プロジェクトを題材として、2つの契約書の仲裁条項について、交渉役の弁護士が契約当事者・代理人役となって、模擬交渉を行います。また、各模擬交渉の結果を踏まえて、コメンテーター役の弁護士が、模擬交渉のポイント・仲裁条項ドラフティング上の留意点等について解説を行います。
当事務所からは、松田日佐子と多田慎が交渉役を務める予定です。
なお、本セミナーは日本語で行われます。(Kiran Sanghera氏のプレゼンテーションについては逐語通訳が付きます。)
参加をご希望の方は、HKIACのウェブサイト(http://www.hkiac.org/registration/2017/07.05_hkiac_arbitration_workshop_tokyo/register.html)にて直接お申込みいただきますようお願いいたします。
_
[主催] HKIAC(香港国際仲裁センター)
[協賛] アンダーソン・毛利・友常・法律事務所、 オリック東京法律事務所・外国法共同事業、 弁護士法人大江橋法律事務所
[後援] 英国仲裁人協会(CIArb.)日本支部
_
セミナーに関する資料
松田 日佐子 に関する他のセミナー情報
- 2017.12.30
- 主権返還20周年が近づく今、アジアへの投資ハブとしての香港の法制度を再検証する
- 2016.11.08
- 香港のコモンロー体系の意味するもの 一国二制度の香港法体系の優位性と華人行動
に関する他のセミナー情報
- 2018.09.25
- アジア法務朝活セミナー第6回:アジアにおける個人情報保護対応(GDPR施行を踏まえて)
- 2018.09.24
- シンガポール国際仲裁・国際調停の最新動向~仲裁・調停の効果的な利用に向けて~
- 2018.09.16
- 90分で分かる!中国不正競争防止法改正のポイント
- 2018.09.14
- 国際仲裁の手続(国際仲裁の具体的な手続の流れに沿って実務上の留意点を解説)
- 2018.09.03
- 【大阪】 日本企業による英国投資とBrexitの最新動向
- 2018.08.10
- 外国公務員等に対する贈賄防止について(社内研修)
- 2018.08.01
- 【大阪】 シンガポール国際仲裁、国際調停の最新実務 2018年
- 2018.07.25
- 中国・香港における仲裁実務の最新動向~HKIACの経験を踏まえて~
- 2018.06.28
- 【大阪】いまさら聞けない?! EUの仕組みと英国のEU離脱(Brexit)
- 2018.06.22
- 国際調停の活用 ~シンガポール国際調停センターの経験を踏まえて~
- 2018.06.20
- 【大阪】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.06.19
- 【東京】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.06.14
- AI in the world of a litigator
- 2018.05.25
- <国際紛争解決セミナー>中国仲裁の最新事情
- 2018.05.09
- Mediation - Diversified Experiences in ICC and Asian Contexts (国際調停:ICCおよびアジアにおける様々な調停制度)
- 2018.04.12
- プレムートコンフェレンス 2017
- 2018.03.08
- 国際仲裁の実務(アジアにおける国際仲裁の近時の動向を踏まえて)
- 2018.01.22
- 【緊急開催】英国のEU離脱に向けた実務対応 ~離脱へのシナリオと日本企業への影響~
- 2017.05.07
- 国際仲裁の実務~ICC仲裁手続を中心に~
- 2017.01.02
- ハーグ子の奪取条約について考えるシンポジウム
アジアデスク に関する他のセミナー情報
- 2020.02.20
- 東南アジアにおける個人情報保護法制
- 2019.01.03
- 中国及び東南アジアにおける合弁契約作成の実務 ~落とし穴事例から学ぶ転ばぬ先の杖~
- 2018.10.25
- アジア法務朝活セミナー第8回:インド会社法2017年改正とコーポレートガバナンス
- 2018.10.11
- アジア法務朝活セミナー第7回:ベトナムにおける紛争解決
- 2018.09.25
- アジア法務朝活セミナー第6回:アジアにおける個人情報保護対応(GDPR施行を踏まえて)
- 2018.09.16
- 90分で分かる!中国不正競争防止法改正のポイント
- 2018.09.15
- DOING BUSINESS in HONG KONG and JAPAN
- 2018.09.10
- アジア国際法学会日本協会 2018年度 第一回国際法研究者実務家勉強会
- 2018.08.28
- アジア法務朝活セミナー第4回【大阪】:中国における景品・広告・表示規制
- 2018.08.25
- アジア法務朝活セミナー第4回【東京】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
- 2018.08.03
- アジア法務朝活セミナー第2回:ビジネスと人権 - 今企業に求められる対応
- 2018.07.26
- アジア法務朝活セミナー第1回:シンガポール国際調停センターの実際の利用方法
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.06.26
- 中国その他新興国における合弁契約作成の実務
- 2018.06.20
- 【大阪】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.06.19
- 【東京】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.05.25
- <国際紛争解決セミナー>中国仲裁の最新事情
- 2018.05.23
- 【名古屋】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
- 2018.05.12
- <国際紛争解決セミナー>韓国の国際仲裁実務の最新事情
- 2018.05.06
- 【東京】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.05
- 【2回シリーズセミナー】第1回 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.04.30
- 東南アジア各国におけるM&Aの実務上の留意点<名古屋>
- 2018.03.28
- 東南アジア各国におけるM&Aの実務上の留意点<大阪>
- 2018.03.23
- 第4回インドネシア本邦研修「日本の投資家サイドから見たインドネシアの法令の問題点」
- 2018.03.12
- 東南アジア各国におけるM&Aの実務上の留意点<東京>
国際的紛争解決 に関する他のセミナー情報
- 2019.11.28
- 【名古屋】国際仲裁の実務~JCAA仲裁規則の改正を踏まえた実務対応
- 2018.08.01
- 【大阪】 シンガポール国際仲裁、国際調停の最新実務 2018年
- 2018.06.22
- 国際調停の活用 ~シンガポール国際調停センターの経験を踏まえて~
- 2018.06.14
- AI in the world of a litigator
- 2018.05.25
- <国際紛争解決セミナー>中国仲裁の最新事情
- 2018.05.09
- Mediation - Diversified Experiences in ICC and Asian Contexts (国際調停:ICCおよびアジアにおける様々な調停制度)
- 2018.04.12
- プレムートコンフェレンス 2017
- 2018.03.10
- 貿易救済措置法務セミナー
- 2018.02.14
- アジア国際法学会
中国 に関する他のセミナー情報
- 2021.01.25
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート③
- 2021.01.15
- 終了【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート②
- 2020.12.15
- 終了【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート①
- 2020.01.17
- 90分で振り返る! 2019年の中国法務~重要な立法と改正~
- 2019.01.03
- 【東京】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2019.01.03
- 【大阪】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2019.01.03
- 中国及び東南アジアにおける合弁契約作成の実務 ~落とし穴事例から学ぶ転ばぬ先の杖~
- 2019.01.02
- 90分で確認! 日本、中国及びシンガポールにおけるeコマースコンプライアンス概要
- 2018.12.14
- 【名古屋】夕活セミナー:激動する中国自動車リコール制度
- 2018.11.30
- 中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
- 2018.11.27
- 中国個人所得税法の改正について~日本人出向者に対する変更点を中心に~
- 2018.11.16
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.10.29
- 【名古屋】中国における広告・表示規制
- 2018.10.27
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.09.22
- 【大阪】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.21
- 【東京】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.17
- 【名古屋】海外贈収賄規制の実務-中国、東南アジア諸国を中心に
- 2018.09.16
- 90分で分かる!中国不正競争防止法改正のポイント
- 2018.09.10
- アジア国際法学会日本協会 2018年度 第一回国際法研究者実務家勉強会
- 2018.08.28
- アジア法務朝活セミナー第4回【大阪】:中国における景品・広告・表示規制
- 2018.08.25
- アジア法務朝活セミナー第4回【東京】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
- 2018.08.19
- 日本・米国・中国の均等論の近年の動向について
- 2018.08.12
- アジア法務朝活セミナー第3回【大阪】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
- 2018.08.06
- 中国における人事労務
- 2018.08.02
- 中国での債権保全・債権回収
- 2018.07.28
- 中国における特許訴訟実務の留意点
- 2018.07.25
- 中国・香港における仲裁実務の最新動向~HKIACの経験を踏まえて~
- 2018.07.24
- 中国における契約実務と債権保全・債権回収
- 2018.07.21
- 第9回東アジア倒産再建シンポジウム
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.07.14
- 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
- 2018.07.09
- 中国における契約実務(債権回収を見据えた文言作成)
- 2018.06.26
- 中国その他新興国における合弁契約作成の実務
- 2018.06.10
- 中国現地法人の不祥事対応・仮想事例を題材として
- 2018.06.02
- 日本、米国、中国における特許権の消尽
- 2018.05.28
- 中国における最近の法務事情~債権回収・取引相手の監査を題材として~
- 2018.05.25
- <国際紛争解決セミナー>中国仲裁の最新事情
- 2018.05.23
- 【名古屋】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.20
- 日本人総経理が知っておくべき中国ビジネスのリスク―日本人管理職向け法務セミナー
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
- 2018.05.06
- 【東京】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.05
- 【2回シリーズセミナー】第1回 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.04.14
- 中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
- 2018.03.11
- 中国における企業間提携契約の実務(提携の再編・終了の場面を題材として)
- 2017.10.03
- トマトASEANビジネスセミナー「タイ・カンボジア・ラオスへの投資・進出・取引の基礎」
- 2017.07.10
- CIETAC上海に関する仲裁条項の問題点と実務
- 2017.07.01
- 日系企業のための中国事業再編と中国から東南アジアへの事業移転の実際
- 2017.06.26
- 中国から東南アジアへの事業移転
- 2017.06.16
- 中国における知的財産侵害紛争に対処するための法的手続の実務
- 2017.04.30
- 対中投資にかかる最新法律事情
- 2012.09.01
- 中国の労働法制の概要と雇用慣例
香港 に関する他のセミナー情報
- 2018.09.15
- DOING BUSINESS in HONG KONG and JAPAN
- 2018.07.25
- 中国・香港における仲裁実務の最新動向~HKIACの経験を踏まえて~
- 2018.05.25
- <国際紛争解決セミナー>中国仲裁の最新事情
- 2017.12.30
- 主権返還20周年が近づく今、アジアへの投資ハブとしての香港の法制度を再検証する
- 2016.11.08
- 香港のコモンロー体系の意味するもの 一国二制度の香港法体系の優位性と華人行動
国際契約 に関する他のセミナー情報
- 2021.04.09
- 終了【オンラインセミナー】国際法務セミナー シリーズ第6回:グローバル経済下の競争法対応
- 2021.03.12
- 終了【オンラインセミナー】国際法務セミナー シリーズ第4回:国際契約の基礎と実務
- 2021.02.08
- 終了【オンラインセミナー:録画配信】国際法務セミナー シリーズ第1回:国際法務と国内法務の相違点と共通点-最近の日米間の先端的製品の製造・供給契約、マンハッタンの不動産購入契約の事例を題材として
- 2020.11.20
- 【好評につき更新して再演4回目】◆Zoomセミナー◆外国籍リミテッドパートナーシップの法務と実務 〜金融庁、経済産業省における法案・契約例作成担当者が運用者・投資家それぞれの立場から解説〜
- 2020.10.05
- 大阪弁護士会渉外実務研究会:英米法基礎講座1.紛争編
- 2020.02.27
- 【大阪】2020年2月FIRRMA包括施行 Q&Aで押さえる最新CFIUS審査手続
- 2020.02.21
- 【東京】2020年2月FIRRMA包括施行 Q&Aで押さえる最新CFIUS審査手続
- 2020.01.17
- 90分で振り返る! 2019年の中国法務~重要な立法と改正~
- 2019.12.18
- 英文M&A契約の実務対応~リスク対応のための英文契約特有の条項を中心に~
- 2019.11.18
- 海外M&A事業を成功へ導く法務リスクマネジメント
- 2019.04.19
- 【大阪】JCAA仲裁規則の改正を踏まえた仲裁規則の選択とドラフティング
- 2019.04.18
- ケーススタディから考える日米倒産手続における取引先への最適な対応策
- 2019.04.16
- 外国籍リミテッドパートナーシップ投資の基礎と法律上の留意点
- 2019.04.12
- 【東京】JCAA仲裁規則の改正を踏まえた仲裁規則の選択とドラフティング
- 2019.02.26
- 国際契約業務(2016年~)
- 2019.01.03
- 中国及び東南アジアにおける合弁契約作成の実務 ~落とし穴事例から学ぶ転ばぬ先の杖~
- 2019.01.02
- 【東京】FIRRMA成立によるCFIUS審査手続の最前線
- 2018.12.19
- 【大阪】FIRRMA成立によるCFIUS審査手続の最前線
- 2018.09.29
- 法務担当者基本知識講座「英文契約書作成の基礎知識・OEM契約」
- 2018.09.22
- 【大阪】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.21
- 【東京】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.03
- 【大阪】 日本企業による英国投資とBrexitの最新動向
- 2018.07.25
- 中国・香港における仲裁実務の最新動向~HKIACの経験を踏まえて~
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.07.05
- 国際技術ライセンス契約の基本実務-読解・ドラフティングの必須知識-
- 2018.06.26
- 中国その他新興国における合弁契約作成の実務
- 2018.06.20
- 【大阪】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.05.15
- 法務担当者基本知識講座「英文契約書作成の基礎知識(総論)」
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
- 2018.04.09
- 弁護士が教える「社長さん、それは危険です」⑥クイズと実例から学ぶ「海外取引の落とし穴」
- 2018.03.23
- 第4回インドネシア本邦研修「日本の投資家サイドから見たインドネシアの法令の問題点」
- 2018.01.09
- 国際契約実務 ~売買契約を中心に
- 2016.04.29
- 国際取引と契約-合弁、ライセンス契約を中心として-
国際的紛争解決 に関する他のセミナー情報
- 2020.10.05
- 大阪弁護士会渉外実務研究会:英米法基礎講座1.紛争編
- 2018.10.11
- アジア法務朝活セミナー第7回:ベトナムにおける紛争解決
- 2018.09.24
- シンガポール国際仲裁・国際調停の最新動向~仲裁・調停の効果的な利用に向けて~
- 2018.09.15
- DOING BUSINESS in HONG KONG and JAPAN
- 2018.09.14
- 国際仲裁の手続(国際仲裁の具体的な手続の流れに沿って実務上の留意点を解説)
- 2018.08.01
- 【大阪】 シンガポール国際仲裁、国際調停の最新実務 2018年
- 2018.07.26
- アジア法務朝活セミナー第1回:シンガポール国際調停センターの実際の利用方法
- 2018.07.25
- 中国・香港における仲裁実務の最新動向~HKIACの経験を踏まえて~
- 2018.06.20
- 【大阪】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.06.19
- 【東京】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.06.14
- AI in the world of a litigator
- 2018.05.12
- <国際紛争解決セミナー>韓国の国際仲裁実務の最新事情
- 2018.05.09
- Mediation - Diversified Experiences in ICC and Asian Contexts (国際調停:ICCおよびアジアにおける様々な調停制度)
- 2018.04.23
- タックスヘイブン~注目される租税裁判例の分析・検討を中心として~
- 2018.04.12
- プレムートコンフェレンス 2017
- 2018.04.09
- 弁護士が教える「社長さん、それは危険です」⑥クイズと実例から学ぶ「海外取引の落とし穴」
- 2018.03.23
- 第4回インドネシア本邦研修「日本の投資家サイドから見たインドネシアの法令の問題点」