中国における企業間提携契約の実務(提携の再編・終了の場面を題材として)
2016.12.13
中国経済の減速が日系企業の中国事業に影響を与えており、代理店などとの継続的取引や合弁等の提携関係が、環境の変化により再編や終了を余儀なくされる場面が増えています。そこでは当事者の思惑の違いから紛争になることもめずらしくありません。これら提携の再編や取引終了の場面では、中国法の特徴が断層のように露わになることがあります。
一方で、同じ中国でもIT、電気自動車、ヘルスケア及び生命工学といった産業分野や、消費市場をターゲットとした分野等では、経済の自由化に伴って新陳代謝のスピードが早くなっており、技術面や販売面で新たな企業間アライアンスを組む事例も増えています。新規取引の場面でも、将来の提携再編や終了を想定した準備が紛争の予防に役立ちます。
今回のセミナーでは、中国企業との提携交渉の経験が豊富な講師が、最近の提携再編事例の経験を踏まえて、中国における企業間アライアンスの法的留意点をコンパクトに解説いたします。
【講演項目】
1. 継続的取引の終了・更新の場面にかかる中国契約法の基礎知識
・ 継続的な取引の解消は制限されるのか?
・ 典型的な契約終了関連条項の例とその効果
2. 中国におけるアライアンス(企業間提携)契約の再編・終了の場面における法的留意事項
・ アライアンス再編・終了時の典型的リスクとそのヘッジのための契約条項例
3. 企業間取引における紛争予防のための方
分野:中国
松井 衡 に関する他のセミナー情報
- 2018.11.16
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.10.27
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.06.10
- 中国現地法人の不祥事対応・仮想事例を題材として
- 2018.05.28
- 中国における最近の法務事情~債権回収・取引相手の監査を題材として~
- 2018.02.26
- 中小企業の中国渉外案件への支援方法:弁護士の視点
- 2018.01.31
- 中国事業における債権回収、事業再編・撤退の実務
- 2018.01.11
- 海外事業の再編と撤退の実務~ 中国・韓国・インド事業にかかるケーススタディを通じて~
- 2017.08.21
- 中国事業のコンプライアンス
- 2017.06.09
- 「撤退におけるリスクの現実化を防ぐためのポイント」中国からの撤退・再編の実務セミナー
- 2017.01.12
- 近時の対中国直接投資関連法規と実務の動向
- 2016.11.17
- 日中企業間紛争の国際商事仲裁による解決
中国 に関する他のセミナー情報
- 2021.01.25
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート③
- 2021.01.15
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート②
- 2020.12.15
- 終了【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート①
- 2020.01.17
- 90分で振り返る! 2019年の中国法務~重要な立法と改正~
- 2019.01.03
- 【東京】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2019.01.03
- 【大阪】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2019.01.03
- 中国及び東南アジアにおける合弁契約作成の実務 ~落とし穴事例から学ぶ転ばぬ先の杖~
- 2019.01.02
- 90分で確認! 日本、中国及びシンガポールにおけるeコマースコンプライアンス概要
- 2018.12.14
- 【名古屋】夕活セミナー:激動する中国自動車リコール制度
- 2018.11.30
- 中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
- 2018.11.27
- 中国個人所得税法の改正について~日本人出向者に対する変更点を中心に~
- 2018.11.16
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.10.29
- 【名古屋】中国における広告・表示規制
- 2018.10.27
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.09.22
- 【大阪】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.21
- 【東京】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.17
- 【名古屋】海外贈収賄規制の実務-中国、東南アジア諸国を中心に
- 2018.09.16
- 90分で分かる!中国不正競争防止法改正のポイント
- 2018.09.10
- アジア国際法学会日本協会 2018年度 第一回国際法研究者実務家勉強会
- 2018.08.28
- アジア法務朝活セミナー第4回【大阪】:中国における景品・広告・表示規制
- 2018.08.25
- アジア法務朝活セミナー第4回【東京】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
- 2018.08.19
- 日本・米国・中国の均等論の近年の動向について
- 2018.08.12
- アジア法務朝活セミナー第3回【大阪】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
- 2018.08.06
- 中国における人事労務
- 2018.08.02
- 中国での債権保全・債権回収
- 2018.07.28
- 中国における特許訴訟実務の留意点
- 2018.07.25
- 中国・香港における仲裁実務の最新動向~HKIACの経験を踏まえて~
- 2018.07.24
- 中国における契約実務と債権保全・債権回収
- 2018.07.21
- 第9回東アジア倒産再建シンポジウム
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.07.14
- 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
- 2018.07.09
- 中国における契約実務(債権回収を見据えた文言作成)
- 2018.06.26
- 中国その他新興国における合弁契約作成の実務
- 2018.06.10
- 中国現地法人の不祥事対応・仮想事例を題材として
- 2018.06.02
- 日本、米国、中国における特許権の消尽
- 2018.05.28
- 中国における最近の法務事情~債権回収・取引相手の監査を題材として~
- 2018.05.25
- <国際紛争解決セミナー>中国仲裁の最新事情
- 2018.05.24
- HKIAC仲裁条項交渉ワークショップ
- 2018.05.23
- 【名古屋】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.20
- 日本人総経理が知っておくべき中国ビジネスのリスク―日本人管理職向け法務セミナー
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
- 2018.05.06
- 【東京】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.05
- 【2回シリーズセミナー】第1回 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.04.14
- 中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
- 2017.10.03
- トマトASEANビジネスセミナー「タイ・カンボジア・ラオスへの投資・進出・取引の基礎」
- 2017.07.10
- CIETAC上海に関する仲裁条項の問題点と実務
- 2017.07.01
- 日系企業のための中国事業再編と中国から東南アジアへの事業移転の実際
- 2017.06.26
- 中国から東南アジアへの事業移転
- 2017.06.16
- 中国における知的財産侵害紛争に対処するための法的手続の実務
- 2017.04.30
- 対中投資にかかる最新法律事情
- 2012.09.01
- 中国の労働法制の概要と雇用慣例