検索結果

2025.08.05Vol.104

知的財産に関するNewsletter 2025年8月号

1)【特許侵害 / 車両誘導システム事件】
  特許権侵害訴訟の訴訟物につき特許権単位説を採った上で
  債務不存在確認請求の確認の利益を判断した事例(岩﨑 翔太)

2)【審決取消 / 「ビークル」事件】
  容易想到性判断の誤りによって
  拒絶査定不服審判不成立審決が取り消された事例(松本 健男)

3)【商標法 / キリンフーズ事件】
  結合商標に係る類否判断が特許庁と裁判所で異なった事例(水野 真孝)

4)【不競法 / 「テント張設用ペグ」事件】
  意匠権の存続期間満了後の当該意匠に係る商品形態の商品等表示該当性〔消極〕(杉野 文香)

5)執筆情報のご案内

知的財産

2025.07.25No.20

知的財産に関するNewsletter(ダイジェスト版)2025年盛夏号

≪判例≫ 将棋棋戦のリアルタイム配信が不法行為を構成すると認められた事例(田中 想音)

≪解説≫ 判例の解説ポイント(重冨 貴光)

知的財産

2025.07.04Vol.103

知的財産に関するNewsletter 2025年7月号

1)【法改正】
  「知的財産推進計画2025」について(平野 惠稔)

2)【特許侵害 / PCT出願確認請求事件】
  PCT出願の指定国において特許を受ける権利を有することの
  確認を求める訴えと確認の利益(田中 想音)

3)【審決取消 / 多角形断面線材用ダイス事件】
  訂正要件(新規事項の追加)に関する判断の誤りによって
  審決が取り消された事例(古庄 俊哉)

4)【商標法 / 日本食育防災士事件】
  商標法4条1項15号の該当性の判断が審決と判決で分かれた事例(小山 隆史)

5)【不正競争防止法 / K型フレーム事件】
  営業秘密該当性、商品等表示該当性を否定した事例(秋田 康博)

6)事務所ニュース/執筆情報のご案内

知的財産

2025.06.05Vol.102

知的財産に関するNewsletter 2025年6月号

1)【特許侵害 / 豊胸用組成物事件】
  医療分野における物の発明の産業上の利用可能性及び医師の調剤行為免責に関する
  法解釈を示した知財高裁大合議判決(重冨 貴光)

2)【審決取消 / オーディオコントローラ事件】
  原告主張の発明者性が否定された事例(手代木 啓)

3)【商標法 /「ぽんちゃん」事件 】
  商標法4条1項6号該当性を否定した事例(池田 幸来子)

4)事務所ニュース/執筆情報のご案内

知的財産

2025.05.28No.19

知的財産に関するNewsletter(ダイジェスト版)2025年初夏号

≪判例≫ 被告の写真利用が適法な引用に当たるとされた事例(手代木 啓)

≪解説≫ 判例の解説ポイント(古庄 俊哉)

知的財産

2025.05.07Vol.101

知的財産に関するNewsletter 2025年5月号

1)【特許侵害 / 紫外線吸収剤(UVA)分子量事件】
  「紫外線吸収剤(UVA)の分子量700以上」という構成を有する数値限定発明について、文言侵害及び均等侵害が否定された事例(和田 祐以子)

2)【審決取消 / 運動障害治療剤事件】
  医薬用途発明に係る引用発明の認定が特許庁と裁判所で異なった事例(水野 真孝)

3)【商標法 / 「CONART」事件】
  不使用取消請求において通常使用権者による使用が問題となった事例〔肯定〕(杉野 文香)

4)【不正競争 / 囲碁将棋チャンネル事件事件】
  将棋棋戦のリアルタイム配信が不法行為を構成すると認められた事例(田中 想音)

知的財産

2025.04.18Vol.100

知的財産に関するNewsletter 2025年4月号

1)【ご挨拶】
  知的財産Newsletter100号発刊のご挨拶(重冨 貴光)

2)【テーマ別 Newsletterの振り返り】
  立法(平野 惠稔)
  特許権侵害訴訟(石津 真二)
  特許審決取消訴訟(古庄 俊哉)
  著作権法(廣瀬 崇史)
  商標法(長谷部 陽平)
  意匠法(松本 健男)
  不正競争防止法(手代木 啓)

3)【海外動向】
  最近のWTO/TRIPS理事会やWIPOにおける議論の状況(小山 隆史)
  欧州最新判例(速報)(鷲見 健人)

4)【ご挨拶】
  創刊100号を迎えて(畑 郁夫)

知的財産

2025.03.05Vol.99

知的財産に関するNewsletter 2025年3月号

1)【審決取消 / 切屑検出装置事件】
  拒絶査定不服審判における特許審決に対する審決取消訴訟を却下した事例(秋田 康博)

2)【商標 / 歯科用歯形模型用支持台事件】
  立体商標の商標法3条1項3号該当性を肯定した事例(古庄 俊哉)

3)【著作権 / ファッション色彩能力検定試験テキスト事件】
  著作権法15条1項の職務著作の成立を認めた事例(池田 幸来子)

4)事務所News

知的財産

2025.02.05Vol.98

知的財産に関するNewsletter 2025年2月号

1)【特許侵害 /原動機付車両特許権侵害訴訟】
  「原動機付車両」特許につき、進歩性が否定された事例(長谷部 陽平)

2)【審決取消 / 電子患者介護用システム事件】
  本願の明確性要件及び実施可能要件を否定した審決を取り消した事例(岩﨑 翔太)

3)【意匠 / 生ジョッキ缶意匠事件】
  「生ジョッキ缶」についての意匠出願につき、意匠性が否定された事例(田中 想音)

4)【不正競争 / アイリーア・バイオシミラー事件】
  パテントリンケージ制度下における特許情報提供の信用棄損行為該当性(消極)(杉野 文香)

5)執筆情報のご案内

知的財産

2025.01.31No.18

知的財産に関するNewsletter(ダイジェスト版)2025年冬号

≪判例≫ 商号等の表示の「著名な商品等表示」該当性と適用除外該当性を判断した事例(手代木 啓)

≪解説≫ 判例の解説ポイント(石津 真二)

知的財産

NEWSLETTER バックナンバーを探す