執筆情報Publications

最新の執筆情報

2012.02.10
論点体系 会社法1 総則、株式会社I
2012.02
[第2特集]独禁法の攻撃的活用[INTERVIEW] 独禁法民事訴訟を見据えた法務担当者としての判断ポイント
2012.02
〔連載講座〕最新事例に学ぶ独禁法実務ゼミナール 第4回 差別対価 -東京高判平成17・4・27審決集52巻789頁〔ザ・トーカイ事件〕
2012.01.15
ベトナム統一企業法デクレ102号について
2012.01.05
最新論点 会社更生手続と確定給付企業年金 〜企業年金給付、掛金の拠出及び積立不足の手続上の取扱いをめぐって
2012.01
“International Law and Power in the Multipolar and Multicivilizational World of the Twenty-first Century," Richard Falk et al, eds., Legality and Legitimacy in Global Affairs
2012.01
『保護する責任』と『保護される権利』
2012.01
『実務解説 独占禁止法』
2012.01
『Leniency Regimes』
2012.01
監査役と法務部の協力体制
2012.01
〔連載講座〕最新事例に学ぶ独禁法実務ゼミナール 第3回排他的取引-公取委平成23・6・9審決集未登載[DeNA事件]-
2012
「年々重要性を帯びる情報セキュリティ(コンピュータフォレンジック最前線 第1回)
2012
「米国にみるeディスカバリの必要性(コンピュータフォレンジック最前線 第2回)」
2012
「証拠の真正性とその破棄・改ざん(コンピュータフォレンジック最前線 第3回)」
2012
「コンピュータ技術に追いつかない法整備(コンピュータフォレンジック最前線 第4回)」
2012
「サイバースペースにおける法の適用(コンピュータフォレンジック最前線 第5回)」
2012
具体的事例に基づく税務調査・不服申立て・税務訴訟における論点整理
2012.01
米国反トラスト法実務講座−第1回 総論−米国反トラスト法の全体像−
2012.01
国際物品売買契約に関する国際連合条約(CISG)のシリーズ解説〔7〕CISGにおける「売主による契約違反についての買主の救済策(2)〔下〕
2011.12.22
日本弁理士会中央知的財産研究所・研究報告第31号 審判及び関連する制度の研究(最終報告) 冒認出願救済制度改正が審判制度に与えうる影響について

過去の執筆情報を探す

ページTOPへ