国際仲裁

当事務所は、米国における大型クラスアクションをはじめとして、国際的な商事紛争、PL事件や不法行為事件、独占禁止法に関する紛争、知的所有権に関する紛争など外国における訴訟事件に多くの経験を有しています。対象地域は、欧米諸国のほか、中国、東南アジア、インド、中東、南米、アフリカ、オーストラリア等、世界各国に及びます。外国法律事務所とのネットワークを有効に活用し、適切な訴訟対応について日本企業に助言しています。

また国際仲裁についても、JCAA、ICC、AAA(ICDR)、CIETAC、SIAC、LCIA、HKIAC、KCAB、SHIAC、UNCITRAL等の様々な仲裁規則に基づく案件において、代理人もしくは仲裁人として活動している経験豊富な弁護士が、契約交渉の段階から、紛争発生後の仲裁手続、和解交渉、仲裁判断の執行の段階までクライアントの様々なニーズに応じた助言・代理人業務を提供しています。対象となる契約分野は合弁、M&A、共同開発、ライセンス、プラント売買契約、国際建設工事、販売代理店、エネルギー購入契約等多岐にわたります。
仲裁のみならず、国際調停を含めた様々なADRについて、内外のクライアントのために最善の紛争解決策の提案を行います。

なお、日本商事仲裁協会(JCAA、東京・千代田)が公開している外国人を含む約120人の仲裁人・調停人経験者リスト(2018年8月付)には、弊所弁護士の国谷史朗池田裕彦茂木鉄平小林和弘北川俊光が名を連ねています。

お問い合わせはこちら

国際仲裁に関する他の執筆情報一覧を見る

MORE

国際仲裁に関連するセミナー情報一覧を見る

2023.06.15
【オンラインセミナー】JCAAウェビナー「国際仲裁活用に向けてあと一歩」3回シリーズ:実務・実践編/第1回テーマ:仲裁を選ぶのはどんなとき―紛争解決手段を選ぶ際の留意点―
2023.03.18
Mediation and Settlement Facilitation in the Course of Arbitration: Perspectives from the U.S., Asia and Latin America (Presented by UC Law SF and JCAA)
2023.03.14
シンガポール、中国、韓国における民間商事調停利用の実情とシンガポール条約の未来
2023.02.20
HKIAC Event/Procedural Aspects of Managing Disputes in Asia
2023.02.14
アメリカの最新クロスボーダー戦略法務
2022.12.15
日中仲裁セミナー
2022.11.18
【オンラインセミナー】JCAA創立69周年記念イベント:国際仲裁の新たな潮流-テクノロジーの活用とインタラクティヴ仲裁規則-
2022.09.08
Japan International Dispute Resolution Center Tour & Arbitration Talk
2022.06.23
国際仲裁セミナー(日本繊維輸入組合/日本繊維輸出組合/テキスタイル倶楽部向け)
2022.06.22
JAA寄付講座 :紛争解決条項
2022.04.01
JIDRC e-learning動画:模擬国際商事仲裁
2022.03.15
Surfing the Rising Waves of Arbitration in Japan and California (Presented by JCAA)
2022.02.16
【動画が公開になりました】模擬国際仲裁セミナー ーJCAAの迅速仲裁で、より速く、より安くー
2021.12.08
模擬国際仲裁セミナー ―JCAAの迅速仲裁で、より速く、より安く―
2021.08.25
日本仲裁人協会関西支部とシンガポール国際仲裁センター共催のウェビナーシリーズ パート1:日本の中小企業にとっての仲裁の利点
2020.10.08
【オンラインセミナー】ICC/JCAA/SIAC最新仲裁規則の比較と実務上の留意点
2019.11.28
【名古屋】国際仲裁の実務~JCAA仲裁規則の改正を踏まえた実務対応
2019.08.01
【東京】仲裁条項ドラフティングの留意点

MORE

ページTOPへ