

一般企業法務
 「一般企業法務」又は「ジェネラル・コーポレート」と呼ばれる業務は、企業法務に従事する弁護士にとって、もっとも基本的な業務ですが、弁護士が、単に法律問題の分析や法律文書の作成のみならず、依頼者のニーズに応じた戦略的な提案や事案に即した適切な解決方法を提案するには、多様な経験とノウハウが必要になります。
 当事務所では、各種業界について様々な法的助言の経験とノウハウを有する弁護士が、依頼者において日常的に発生する具体的な法律問題について、法的分析のみならず、紛争や様々な問題点に関する解決手法の提示、新しい企画・プロジェクトに内在する問題点やその解消方法の指摘に加え、前向きな戦略のご提案まで、依頼者のニーズに即応したきめ細かいリーガルサービスを提供しています。
 国内(インバウンド)案件では、売買基本契約・販売代理店契約・業務委託契約・ライセンス契約・フランチャイズ契約等の日常的な取引契約、株主総会・取締役会の運営、コーポレートガバナンス、その他企業を取り巻く各種法令に関する助言や、海外企業に対する日本法の助言等を行っています。また、各種登記、官公庁等への届出・登録、会社・法人の設立や事業の立ち上げに関する各種手続、定款その他の社内規程の整備・各種議事録の作成など、日常の事業活動において生起するあらゆる法律事務を取り扱っています(「コーポレートガバナンス・株主総会」も参照。)
 渉外(アウトバウンド)案件では、国内企業の海外進出・海外投資その他の国際取引に関する助言、許認可取得、設立手続、英文の取引契約その他各種契約の作成・交渉まで、依頼者にとって日常的に必要なあらゆるリーガルサービスを提供することが可能です。当事務所は、上海に現地拠点があるほか、世界の主要各国の複数の有力な法律事務所と協働経験があり、こうした海外ネットワークを駆使して、渉外案件について迅速・的確なサービスを提供しています(「国際契約」も参照)。
一般企業法務を担当する弁護士
- 国谷 史朗
 - 池田 裕彦
 - 平野 惠稔
 - 茂木 鉄平
 - 金井 美智子
 - 魚住 泰宏
 - 小林 和弘
 - 野上 昌樹
 - 若杉 洋一
 - 松井 衡
 - 内海 英博
 - 長澤 哲也
 - 村上 寛
 - 関口 智弘
 - 村上 智裕
 - 重冨 貴光
 - 若林 元伸
 - 石井 崇
 - 嶋寺 基
 - 髙安 秀明
 - 竹平 征吾
 - 丸山 貴之
 - 近藤 直生
 - 高槻 史
 - 牟礼 大介
 - 森脇 啓太
 - 大江 祥雅
 - 酒匂 景範
 - 細野 真史
 - 川島 裕理
 - 谷内 元
 - 小野 洋一郎
 - 小森 悠吾
 - 佐藤 俊
 - 松本 亮
 - 山口 拓郎
 - 金丸 絢子
 - 渡邊 一誠
 - 浦田 悠一
 - 廣瀬 崇史
 - 小田 勇一
 - 髙田 真司
 - 倉持 大
 - 古川 昌平
 - 長谷部 陽平
 - 松永 崇
 - 山本 龍太朗
 - 吉村 幸祐
 - 黒田 佑輝
 - 櫻井 拓之
 - 澤井 俊之
 - 大多和 樹
 - 小寺 美帆
 - 田中 宏岳
 - 菅野 みずき
 - 菰口 高志
 - 平井 義則
 - 細川 慈子
 - 佐藤 恵二
 - 澤 祥雅
 - 庄崎 裕太
 - 秋田 康博
 - 十河 遼介
 - 土屋 佑貴
 - 平田 省郎
 - 森本 祐介
 - 石田 明子
 - 石津 真二
 - 上原 拓也
 - 尾形 優造
 - 具嶋 光弘
 - 大和 奈月
 - 手代木 啓
 - 土岐 俊太
 - 橋本 豪
 - 塚本 宏明
 - 倉吉 敬
 - 内藤 加代子
 - 福森 亮二
 - 北村 雅史
 - 末永 久美子
 - 小山 隆史
 - 岸本 愛
 - 大橋 君平
 - 竹田 昌史
 - 山本 翔
 - 吉村 彰浩
 - 赤堀 順一郎
 - 松本 健男
 - 紀 群
 - ミリアム・ローズ・アイヴァン・ロペズ・ペレイラ
 - 福冨 友美
 - 稲葉 和香子
 - 橋本 小智
 - 小田 瑞穂
 - 後岡 伸哉
 - 久保寺 浩己
 - 小林 直弥
 - 逢見 昂平
 - 杉野 文香
 - 辻田 俊幸
 - 和田 祐以子
 - 浅利 美幸
 - 角野 真美
 - 岸本 卓也
 - 国本 麻依子
 - 立村 達哉
 - 平岡 絢
 - 簑田 由香
 - 渡辺 洋
 - 伊藤 貴哉
 - 高見 恭一
 - 朝田 百合子
 - 近藤 健太郎
 - 陣内 亮太
 - 堀江 悠真
 - 水野 真孝
 - 安齋 美智代
 - 中村 信太朗
 
一般企業法務に関する他の執筆情報一覧を見る
- 2025.09.29
 - 契約実務の基礎 総論
 
- 2025.07.15
 - 【連載】企業法務のための特商法講座(第5回)電話勧誘販売――アップセル・クロスセル等
 
- 2025.04.15
 - 【連載】企業法務のための特商法講座(第2回)Eコマースに関する規制概観と最新動向(2)
 
- 2025.03.26
 - 反社・不当要求対応の今日的課題―トクリュウ、副業、フリーランス
 
- 2025.03.15
 - 【新連載】企業法務のための特商法講座(第1回)Eコマースに関する規制概観と最新動向(1)
 
- 2025.01.01
 - 会社法実務問答集Ⅰ上・下~Ⅶ
 
- 2024.11.29
 - [連載/海外進出する企業のための法務]〔第18回〕海外進出のために必要な調査
 
- 2023.08.04
 - 信義則(信義誠実の原則)とは?民法や判例を踏まえ分かりやすく解説!
 
- 2023.07.03
 - 「公正な買収の在り方に関する研究会」策定の指針原案について
 
- 2022.10.25
 - 中国の「会社法」改正草案に対する考察~機関設計の改正と日系企業への影響~
 
- 2022.10.03
 - 事業会社によるスタートアップ投資入門(2)
 
- 2022.10.03
 - 近時の証券取引等監視委員会によるインサイダー取引規制の執行状況
 
- 2022.09.12
 - 令和4年改正・消費者裁判手続特例法のポイント解説
 
- 2022.08.01
 - BtoC Eコマース実務対応
 
- 2022.07.01
 - 事業会社によるスタートアップ投資入門(1)
 
- 2022.06.23
 - 「市場主体登記管理条例」及びその実施細則についての考察(後編)
 
- 2022.05.26
 - 「市場主体登記管理条例」及びその実施細則についての考察(前編)
 
- 2022.04.07
 - 【2022年6月1日等施行】特定商取引法(特商法)改正とは? 改正点を分かりやすく解説!
 
- 2022.04.01
 - スタンダード商法Ⅰ 商法総則・商行為法 第2版
 
- 2022.04.01
 - ESG投資とグリーンファイナンス
 
- 2022.04.01
 - 野村HD・野村証券対日本IBM高裁判決にみるシステム開発の実務的ポイント
 
- 2022.03.01
 - 会社法事例演習教材 第4版
 
- 2022.01.12
 - 改正公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度の整備・運用(2)
 
- 2021.12.02
 - 特定商取引法とは?基本を解説!
 
- 2021.10.01
 - 改正公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度の整備・運用(1)
 
- 2021.07.30
 - 要点解説 改正産業競争力強化法(2)- ベンチャー支援、事業再編、事業再生を中心に
 
- 2021.07.28
 - 要点解説 改正産業競争力強化法(1)- 規制改革・バーチャルオンリー株主総会を中心に
 
- 2021.05.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第9回)Eコマースに関連する近時の立法動向概観・総括
 
- 2021.05.07
 - コロナ禍の株主総会 議事録作成のポイント - 実務の基本からバーチャル総会への対応まで
 
- 2021.04.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第8回)サイト表示に関する留意点(2)
 
- 2021.04.02
 - 「株式交付」を活用したM&A実務の留意点 - 税制改正・公開買付規制との関係を踏まえて
 
- 2021.03.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第7回)サイト表示に関する留意点(1)
 
- 2021.02.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第6回)規約運用・変更上の留意点
 
- 2021.01.01
 - 令和元年会社法改正(3)― 取締役の報酬等
 
- 2021.01.01
 - 株式会社の機関制度の改正課題
 
- 2020.12.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第5回)規約作成上の留意点(5)
 
- 2020.12.10
 - 監査役等と取締役会・株主総会
 
- 2020.11.25
 - 監査役等が押さえておくべき最近の法改正
 
- 2020.11.20
 - 独禁法・労働法の視点から検討する 社外人材活用における企業コンプライアンス
 
- 2020.11.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第4回)規約作成上の留意点(4)
 
- 2020.10.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第3回)規約作成上の留意点(3)
 
- 2020.10.01
 - 議決権拘束合意の履行強制
 
- 2020.09.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第2回)規約作成上の留意点(2)
 
- 2020.08.25
 - 内部監査部門・会計監査人との連携
 
- 2020.08.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第1回)規約作成上の留意点(1)
 
- 2020.07.25
 - 新任監査役等のための法律入門講座〈第2回〉監査役等の役割・権限
 
- 2020.04.21
 - ビジネス法務2020年6月号
 
- 2020.04.14
 - 通常清算手続をご存知ですか ~会社清算の原則形態のご紹介~
 
- 2020.01.24
 - 約款の基本と実践
 
- 2020.01.01
 - 〔改訂版〕契約用語 使い分け辞典
 
- 2019.12.10
 - JCA Journal December 2019 Issue
 
- 2019.11.21
 - 無償の付帯サービスと定型約款の変更ルールとの関係性 ポイントサービスなどをめぐる問題
 
- 2019.11.13
 - 会社法改正法案における「株式交付」制度の概要と株式交換・産競法株式対価M&Aとの比較
 
- 2019.11.10
 - JCA Journal November 2019 Issue
 
- 2019.08.10
 - JCA Journal August 2019 Issue
 
- 2019.07.10
 - JCA Journal July 2019 Issue
 
- 2019.07.01
 - 適切な事業運営のために 独占禁止法の重要ポイント再確認
 
- 2019.07.01
 - 独禁法・下請法からみたフリーランスとの取引の留意点
 
- 2019.06.10
 - JCA Journal June 2019 Issue
 
- 2019.05.10
 - JCA Journal May 2019 Issue
 
- 2019.04.10
 - JCA Journal April 2019 Issue
 
- 2019.04.01
 - 会社法改正要綱案の要点と解説
 
- 2019.03.10
 - JCA Journal March 2019 Issue
 
- 2019.02.10
 - JCA Journal February 2019 Issue
 
- 2019.01.10
 - JCA Journal January 2019 Issue
 
- 2018.12.17
 - The "Sharing Economy" in Japan
 
- 2018.12.01
 - スタンダード商法Ⅰ 商法総則・商行為法
 
- 2018.11.27
 - 金銭消費貸借契約書の書式例と民法改正に対応した条項作成のポイント
 
- 2018.11.05
 - 海外子会社のガバナンス機能向上のポイント
 
- 2018.09.25
 - 株式対価M&Aの利用は広がるか、産業競争力強化法の改正と法整備の動向
 
- 2018.09.10
 - 賃貸借契約書の書式例と民法改正に対応した条項作成のポイント
 
- 2018.08.28
 - 生産性向上特別措置法(後編)~データ共有・連携の支援 制度概要
 
- 2018.08.10
 - 生産性向上特別措置法(前編)~規制のサンドボックスとは何か
 
- 2018.08.07
 - 製造委託契約書の書式例と民法改正に対応した条項見直しのポイント
 
- 2018.07.24
 - 日本型IR(統合型リゾート)事業がついにスタート
 
- 2018.07.03
 - 会社法改正中間試案の要点と解説
 
- 2018.07.03
 - 外国企業の日本子会社役員に就任する際の留意点
 
- 2018.05.11
 - ケーススタディで学ぶ債権法改正
 
- 2018.01.16
 - 【連載】イギリス契約法の理論と実務 第1回序論(JCAジャーナル2018年1月号)
 
- 2018.01.01
 - 平成30年改正消費者契約法のポイントと企業が求められる対策
 
- 2017.12.18
 - 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その3
 
- 2017.11.15
 - 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その2
 
- 2017.10.16
 - 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その1
 
- 2016.09.20
 - 施行直前!消費者裁判手続特例法の概要と実務上の注意ポイント
 
- 2016.08.01
 - 海外子会社の不祥事対応
 
- 2016.01.01
 - 事例研究会社法
 
- 2015.04.01
 - 現代会社法入門 第4版
 
- 2015.04.01
 - プライマリー会社法 第4版
 
- 2013.01.01
 - 濫用的会社分割と詐害行為取消権(上・下)
 
- 2011.09.05
 - 楽天対TBS株式買取価格決定事件最高裁決定と公正な価格の算定基準時
 
- 2011.08.01
 - 契約用語 使い分け辞典
 
- 2011.02.05
 - 債権法改正を考える~弁護士からの提言~
 
- 2009.04.28
 - 民法改正を知っていますか?~全容・諸論点早わかりQ&A~
 
- 2009.04.01
 - 競業取引・利益相反取引と取締役の任務懈怠責任
 
- 2009.01.01
 - 従業員の引き抜きと取締役の忠実義務
 
- 2007.12.01
 - 会社法事例演習教材
 
- 2007.07.10
 - 中小企業の会社法実務相談
 
- 2005.09.25
 - 税制面では会社より有利!LLPの仕組みと活用法
 
- 2004.01.01
 - コーポレートガバナンス - 企業価値を高める経営手法
 
- 2002.02.01
 - プライマリー会社法
 
- 2000.02.01
 - 取締役の競業避止義務
 
一般企業法務に関連するセミナー情報一覧を見る
- 2025.09.17
 - 【オンラインセミナー】公益通報者保護法改正を踏まえた企業不祥事に強い体制整備のポイント
 
- 2025.08.26
 - 【オンラインセミナー】「落とし穴」にはまらないための 株主総会の運営の留意点
 
- 2025.05.23
 - 企業法務系弁護士キャリアが秘める可能性 ~データや経験を通してキャリアパスを考える~
 
- 2025.05.16
 - 【オンデマンド配信】消費者法講座
 
- 2025.02.06
 - 【オンラインセミナー】販売代理店契約における重要条項と実務上の留意点
 
- 2024.10.22
 - 【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第17回:海外進出のために必要な調査
 
- 2024.08.20
 - 【オンラインセミナー】企業防衛の観点からみた株主権行使への対応
 
- 2024.08.01
 - 【WEBセミナー(有料)】法務の基礎のその手前~法的な「ものの見方」と「文章の書き方」~
 
- 2024.07.01
 - 経営法友会:〈有料WEB講座〉基礎強化講座〔5つの実務法令〕「第3講 景品表示法」
 
- 2024.05.31
 - 企業法務系弁護士の可能性は如何に~データや経験を通してみえる魅力や将来性を共に考える~
 
- 2023.08.04
 - 【オンラインセミナー】株主提案が行われた際の対応(理論と実務)
 
- 2023.07.13
 - 経済安全保障と「ビジネスと人権」における輸出管理
 
- 2023.07.11
 - 米国輸出管理規則EARの最新動向と域外適用のポイント・企業対応上の留意点
 
- 2023.07.07
 - 【オンラインセミナー:録画配信】脱炭素経営とコーポレートPPA
 
- 2023.07.07
 - 【オンラインセミナー】脱炭素経営とコーポレートPPA
 
- 2023.06.23
 - 企業法務系弁護士の可能性は如何に ~データや経験を通してみえる魅力や将来性を共に考える~
 
- 2023.05.25
 - 消費者法講座
 
- 2023.04.25
 - 社内研修としての個人情報保護法
 
- 2022.12.02
 - 日中経済貿易センター 第92回専門講演会「対中貿易における経済安全保障について 」
 
- 2022.10.20
 - 【オンラインセミナー】「今から始める2023年株主総会の準備」第3回:株主提案等への対応
 
- 2022.10.07
 - ガバナンス・サミット2022-危機の時代に臨む日本企業のガバナンス改革
 
- 2022.09.27
 - 【オンラインセミナー:録画配信】契約実務の基礎 販売店契約・代理店契約
 
- 2022.07.26
 - 経営法友会:〈有料WEB講座〉基礎強化講座〔5つの実務法令〕「第3講 景品表示法」
 
- 2022.07.01
 - 【オンラインセミナー:録画配信】英語で学ぶ英文契約書の基礎と実務 第3回:License Agreement - An Explanation of Selected Key Points
 
- 2022.06.30
 - 【オンラインセミナー】英語で学ぶ英文契約書の基礎と実務 第3回:License Agreement - An Explanation of Selected Key Points
 
- 2022.06.17
 - 【会場及びWEBセミナー】消費者法講座
 
- 2022.05.24
 - 【オンラインセミナー: 録画配信】業種別:開示例から見る人権デュー・ディリジェンスの実践
 
- 2022.04.08
 - 【オンラインセミナー】2022年 定時株主総会対策のポイント
 
- 2022.02.21
 - 情報システム・ソフトウェア開発をめぐる紛争
 
- 2021.08.30
 - 社外人材活用のリスク~「雇用」と「雇用類似」の働き方を労働法と独禁法から考える~
 
- 2021.04.22
 - 【オンラインセミナー】企業取引・法務に役立つ最新判例解説(民事法編)
 
- 2021.02.25
 - 【オンラインセミナー】改正法務省令を踏まえた令和元年改正会社法の実務対応(後編)
 
- 2021.01.27
 - 【オンラインセミナー】改正法務省令を踏まえた令和元年改正会社法の実務対応(前編)
 
- 2020.07.30
 - 【オンラインセミナー】社外の人材活用とリスク ~独禁法と労働法の交錯~
 
- 2019.11.26
 - 今日から始める改正債権法対応~取引基本契約書を中心とした契約書作成実務~
 
- 2019.10.18
 - 民法改正に対応した債権管理・回収の実務<債権管理編>
 
- 2019.09.12
 - 【名古屋】契約書にも活きる!法律の読み方の基礎-法制執務入門
 
- 2019.08.08
 - 【大阪】民事執行法の概要と令和元年改正について(立案担当者解説)
 
- 2019.07.17
 - 【大阪】 契約書にも活きる!法律の読み方の基礎-法制執務入門
 
- 2019.07.08
 - 【東京】民事執行法の概要と令和元年改正について(立案担当者解説)
 
- 2019.06.27
 - 【東京】 契約書にも活きる!法律の読み方の基礎-法制執務入門
 
- 2019.05.21
 - 新たな収益認識基準と民法(債権法)改正を受けた契約書・約款作成の実務
 
- 2019.03.07
 - 施行直前!「働き方改革関連法」の最終チェックに向けて弁護士が徹底解説!
 
- 2019.02.28
 - 【名古屋】アクティビスト対応の実務―「有事対応を踏まえ、平時に備える」
 
- 2019.02.13
 - 消費者法講座
 
- 2018.11.30
 - 【東京】アクティビスト対応の実務-「有事対応を踏まえ、平時に備える」
 
- 2018.11.19
 - 【大阪】アクティビスト対応の実務-「有事対応を踏まえ、平時に備える」
 
- 2018.11.12
 - 【委託者・親事業者向け】トラブルと下請法違反を防ぐシステム開発契約の結び方
 
- 2018.11.04
 - EU 個人情報規制(GDPR)対応セミナー
 
- 2018.08.07
 - 【大阪】ケーススタディで学ぶ債権法改正の要点
 
- 2018.07.10
 - 自社株対価M&Aの現状とこれから~税制も踏まえた株式交付制度の展望~
 
- 2018.07.04
 - 【東京】ケーススタディで学ぶ債権法改正の要点
 
- 2018.06.11
 - 会社法改正の動向と想定される実務への影響 ~中間試案を踏まえて~
 
- 2018.02.13
 - 消費者法講座
 
- 2017.10.31
 - 消費者団体訴訟制度シンポジウム
 
- 2017.10.26
 - 働き方改革関連法案要綱に基づく解説~企業が守るべきチェックポイント~
 
- 2017.02.20
 - 第4回インドネシア本邦研修「日本の投資家サイドから見たインドネシアの法令の問題点」
 







