国際通商・関税・原産地規則、貿易障壁、貿易管理
製品の輸出、国境を越えたサービスの提供、現地拠点設置等の海外への直接投資を行う場合、関税に加えて、各国国内法令や各種規制が貿易の障壁となることが少なくありません。そこで、約160か国が加盟するWTO、TPPなどの複数国間のEPAは、自由な貿易・投資を促進する多くの取り決めを置いています。
貿易を不当に阻害するような対応がとられる場合、WTOやEPAの積極的な活用により、日本や相手国の政府機関や国際機関に働きかけて、不当な措置を抜本的に取り除くためのアプローチをとることが可能となります。
また、ハード・ソフトの様々なフォーマットにより、ルールや標準のグローバル化や地域統合がますます深化しつつある今日、積極的な事業展開のためには、既存ルールへのコンプライアンスだけでなく、政府機関や国際機関への働きかけ等を通じて、ルール形成自体に積極的に関与することが重要になってきています。
当事務所は、企業の海外での事業展開に多数関与してきた豊富な経験を有することに加えて、日本国政府内で通商交渉・紛争、関税実務に携わってきた弁護士を擁し、WTOや経済連携協定のルールを活用した海外事業の展開を積極的にサポートしています。当事務所は、政府機関の依頼によるWTOの紛争解決手続への関与等も行っています。
当事務所は、外為法に基づき日本政府が実施する安全保障貿易管理についても、関係当局との折衝等、輸出管理に関わる企業を積極的にサポートしています。
国際通商・関税・原産地規則、貿易障壁、貿易管理を担当する弁護士
国際通商・関税・原産地規則、貿易障壁、貿易管理に関する他の執筆情報一覧を見る
- 2022.10.03
- 対ロシア等経済制裁-米国の輸出管理規則について
- 2022.07.01
- 対ロシア等経済制裁-輸出等禁止措置について
- 2022.03.11
- 各国の秘密特許制度と日本における制度の検討(その2)(完)
- 2022.02.14
- 各国の秘密特許制度と日本における制度の検討(その1)
- 2022.01.21
- 中国の反外国制裁法と外資企業の留意点
- 2021.12.01
- 詳解 経済連携協定
- 2021.09.05
- 裁判例から学ぶタックス・ヘイブン対策税制への実務対応上の視点〈上・中・下〉
- 2021.03.31
- TPP及び日・EU経済連携協定(EPA)における地理的表示の保護
- 2019.12.20
- 国際法務概説
- 2019.01.01
- ビジネスと経済連携協定(EPA)の知的財産分野の合意
- 2017.06.05
- WTOパネル・上級委員会報告書に関する調査研究報告書「DS397:EC - 中国産鉄鋼ファスナーに対するアンチダンピング措置 (中国によるDSU21.5条の利用)」(経済産業省)
- 2016.12.16
- Web解説TPP協定 「2.4 内国民待遇及び物品の市場アクセス(農業)」
- 2016.11.29
- Web解説TPP協定 「2.2 内国民待遇及び物品の市場アクセス(関税)」
- 2016.10.07
- Web解説TPP協定 「4 繊維及び繊維製品」
- 2016.09.26
- Web解説TPP協定 「3 原産地規則及び原産地手続」
- 2016.09.20
- Web解説TPP協定 「24 中小企業」
- 2016.09.20
- Web解説TPP協定 「22 競争力及びビジネスの円滑化」
- 2010.09.01
- 我が国の経済連携協定(EPA)における知的財産分野の合意
- 2010.01.01
- 経済連携協定(EPA)における知的財産分野の交渉〔1〕~〔9〕
- 2007.05.01
- 解説FTA・EPA交渉
国際通商・関税・原産地規則、貿易障壁、貿易管理に関連するセミナー情報一覧を見る
- 2023.02.14
- 医薬品企業法務研究会:医薬品業界及び医薬品関連業界と経済安全保障
- 2022.12.02
- 日中経済貿易センター 第92回専門講演会「対中貿易における経済安全保障について 」
- 2022.09.13
- 【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第12回 :外国為替及び外国貿易法の基礎
- 2022.04.19
- 【オンラインセミナー:録画配信】ロシア制裁と安全保障貿易管理
- 2022.04.18
- 【オンラインセミナー】ロシア制裁と安全保障貿易管理
- 2021.07.21
- 【録画配信】国際法務セミナーシリーズ全10回
- 2021.02.16
- 【オンラインセミナー】国際法務セミナー シリーズ第3回:国際貿易と海外腐敗防止について
- 2018.07.27
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2017.03.24
- 弁護士が教える「社長さん、それは危険です」⑥クイズと実例から学ぶ「海外取引の落とし穴」
- 2017.02.20
- 第4回インドネシア本邦研修「日本の投資家サイドから見たインドネシアの法令の問題点」
- 2016.12.13
- 貿易救済措置法務セミナー
- 2016.11.15
- TPP協定がもたらす知財分野への影響
- 2016.10.27
- アジア国際法学会
- 2014.06.01
- TPPにおける知的財産分野の交渉
- 2014.04.01
- 経済連携協定交渉の経緯・現状と展望
- 2014.02.01
- 経済連携諸国のイノベーション及び知財制度の現状と展望
- 2013.11.28
- 我が国の経済連携協定(EPA)における知的財産分野の交渉
- 2012.11.18
- 経済連携協定(EPA)と知的財産