執筆情報Publications

最新の執筆情報

2011
逐条解説 刑事収容施設法
2011.03
米国新水平的合併ガイドラインおよび欧州新水平的協定ガイドラインがわが国の独禁法解釈に及ぼす影響
2011.03
企業結合 Airtours v. Commission
2011.03
模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)(特許研究 No.51, 2011)(共著)
2011.03
国際契約における仲裁条項ドラフティングにあたっての留意点(上)- IBA Guidelines for Drafting International Arbitration Clausesを参考に -
2011.02
債権法改正を考える~弁護士からの提言~
2011.01.21
アメリカ倒産法 <上巻>
2011.01.10
[裁判員裁判レポート]自首が認められて求刑を大幅に下回る判決となった事例
2011.01
TAKANO Yuichi: Personification of Liberal Mind and Solid Scholarship
2011.01
The Asian Society of International Law
2011.01
“Self-Determination and the Right of Self-Determination: An Overview from a Trans-Civilizational Prospective,” Jorg Fisch, ed., Die Verteilung der Welt
2011.01
21世紀の国際法
2011
「クラウド時代の法律実務」
2011
「ASEAN制度Review」
2011.01
模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)(Law&Technology No.50, 2011)
2011
税務調査・不服申立て・税務訴訟における実務上のポイント
2010.12.06
『新注釈民事再生法(第2版)』
2010.12.01
判例と実務:No.386 海外ブランド商標ライセンス事件-サブライセンス契約締結局面における留意点-
2010.11.19
特許権の消尽−インクカートリッジ事件−
2010.11.01
取引先が中国に進出する際に、銀行が果たすことのできる役割

過去の執筆情報を探す

ページTOPへ