パートナー 酒匂 景範 Kagenori Sako
                                    大阪弁護士会所属弁護士(2002年登録 55期)
ニューヨーク州弁護士(2010年登録)
公認不正検査士(2016年登録)
                                    
                  
拠点:大阪事務所
                  
                    
                    (名古屋事務所兼務)
                  
                                
主な取扱分野
主な経歴
2001年
京都大学法学部卒業
2009年
UC Berkeley School of Law 卒業(LL.M.)
2009年~2010年
Weil, Gotshal & Manges LLP(Silicon Valley office)勤務
主な役職・公職等
2017年~2020年
京都大学大学院法学研究科 非常勤講師(「経済法事例演習」担当)
2021年~2023年
京都大学大学院法学研究科 客員教授(「経済法事例演習」担当)
2024年~
京都大学大学院法学研究科 非常勤講師(「経済法事例演習」担当)
2016年~	
神戸大学大学院法学研究科 非常勤講師(博士課程後期課程高度専門法曹コース「独占禁止法実務」担当)
2016年~2021年	
京都大学法学部 非常勤講師
日本経済法学会
関西経済法研究会
大阪弁護士会独占禁止法実務研究会
米国法曹協会反トラスト法部会
国際商取引学会
競争法フォーラム
執筆情報 一覧を見る
- 2023.05.02
 - GLI Cartels 2023 - Japan Chapter
 
- 2022.09.01
 - 共同研究開発契約の法務 第2版 (共著)
 
- 2022.01.31
 - 独占禁止法相談ハンドブック
 
- 2021.05.17
 - 類型別独禁民事訴訟の実務
 
- 2020.10.30
 - 最新・改正独禁法と実務──令和元年改正・平成28年改正
 
- 2020.03.02
 - カルテルの被害者から提起される米国訴訟におけるディスカバリーの概要とリスク
 
- 2019.12
 - 国際法務概説
 
- 2019.11.21
 - カルテルの被害者から提起されるクラスアクションの概要とリスク
 
- 2019.11
 - 共同研究開発契約の法務(共著)
 
- 2014.07
 - 実務に効く 公正取引審決判例精選(共著)
 
- 2005.07
 - 新破産法の理論・実務と書式〔事業者破産編〕(共著)
 
セミナー情報 一覧を見る
- 2023.02.21 ~2024.02.21
 - 【オンラインセミナー:録画配信】独占禁止法・下請法の基礎
 
- 2021.07.21 ~2021.09.03
 - 【録画配信】国際法務セミナーシリーズ全10回
 
- 2021.04.16 ~2021.05.14
 - 【オンラインセミナー:録画配信】国際法務セミナー シリーズ第6回:グローバル経済下の競争法対応
 
- 2021.04.09
 - 【オンラインセミナー】国際法務セミナー シリーズ第6回:グローバル経済下の競争法対応
 
- 2020.12.10 ~2021.02.26
 - 【オンラインセミナー】最新・改正独禁法と実務~改正法施行に向けて企業に求められる対応とは~
 
- 2020.11.06
 - 【オンライン開催(ライブ配信)】公正取引委員会競争政策研究センター第3回大阪シンポジウム「業務提携:社会が変わるイノベーションをどう実現するか?~研究開発、異業種データ連携、そして独占禁止法~」
 
- 2019.12.18
 - 近年の社内ルール不備による不正・不祥事事例とコンプライアンス体制の課題
 
- 2019.11.22
 - 競争法と個人情報の集積・利活用の方法
 
- 2019.11.12
 - 日米欧のコンプライアンスの最新動向
 
- 2019.07.25
 - 【大阪】危機管理・コンプライアンスセミナー第1回:企業不祥事対応と再発防止策の策定
 
- 2019.03.18
 - 【名古屋】事前に知っておきたい公取委審査への実務対応
 
- 2018.12.14
 - 【大阪】事前に知っておきたい公取委審査への実務対応
 
- 2018.10.22
 - 日米競争法の最新動向
 
- 2018.07.19
 - 危機管理・コンプライアンスへの対応策~米国法律事務所の最新実務を踏まえて~
 
- 2018.05.15
 - 【名古屋】海外贈収賄規制の実務-中国、東南アジア諸国を中心に
 
- 2018.02.26
 - 海外贈収賄規制の実務-中国、東南アジア諸国を中心に
 
- 2017.11.13
 - 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
 
- 2017.10.18
 - 【名古屋】公取委の立入検査と企業の初動対応
 
- 2017.01.13
 - 公取委の立入検査と企業の初動対応
 
- 2016.10.28
 - 日本の独占禁止法とEU競争法における最近の動向
 
- 2016.10.05
 - 【名古屋】カルテルのリスクと実務対応
 
- 2016.02.25
 - 不公正な取引方法(優越的地位の濫用を除く)
 
- 2015.05.26
 - 国際的な独禁法調査への対応-ブラジル独禁法を例にとって
 
- 2013.07.25
 - 国内・海外カルテルの最近の動向
 
専門誌等への掲載情報・受賞等
Lexology Index: Japan 2025において”Competition”の分野で選出されました
Best LawyersによるThe Best Lawyers in Japan 2026において、Antitrust / Competition Lawの分野で高い評価を受けました
The Legal 500 Asia Pacific 2025においてAntitrust and competition分野でLeading partnersの評価を得ました
Who's Who Legal Japan 2024において ”National Guide / Japan - Competition”に選出されました
Best LawyersによるThe Best Lawyers in Japan 2025において、Antitrust / Competition Lawの分野で高い評価を受けました
The Legal 500 Asia Pacific 2024においてAntitrust and competition分野でLeading Individualsの評価を得ました
Best LawyersによるBest Lawyers in Japan 2024において、Antitrust / Competition Law分野でLawyers of the Yearに選出されました
Who's Who Legal Japan 2023において ”National Guide / Japan - Competition”に選出されました
The Legal 500 Asia Pacific 2023においてAntitrust and competition分野でLeading Individualsの評価を得ました
Who's Who Legal Japan 2022において ”National Guide / Japan - Competition”に選出されました
Best LawyersによるThe Best Lawyers in Japan 2022において、Antitrust / Competition Lawの分野で高い評価を受けました
Who's Who Legalにおいて独禁法分野の“Future Leaders 2018“ に選出されました
使用言語
日本語・英語







