投資事業有限責任組合(LPS)の無限責任組合員(GP)としての 有限責任事業組合(LLP)利用の理由・メリットと法的留意点
1. はじめに
2. LLPがLPSのGPとなる理由・メリット① LPSの投資収益をGPへの分配と構成すること
3. LLPがLPSのGPとなる理由・メリット② GP構成員の有限責任性の確保
4. 法的留意点① LLPの有価証券該当性
5. 法的留意点② LPSの無限責任組合員登記
6. 法的留意点③ 適格機関投資家等特例業務の届出
7. 法的留意点④ LLP組合員間の損益分配
8. 法的留意点⑤ GPクローバックへの対応
9. 法的留意点⑥ LPSのキャピタルコールへの対応
執筆内容はこちらからご覧いただけます→ https://thefinance.jp/law/190828
著者等:
櫻井 拓之
書籍名・掲載誌:The Finance
出版社等:株式会社セミナーインフォ
取扱分野:
プライベートエクイティー
ファンド・インベストメントマネジメント
金融規制
ベンチャーキャピタル・ベンチャーファイナンス
出版日:
2019年08月28日
櫻井 拓之 に関する他の執筆情報
- 2021.03.26
- 注釈金融商品取引法【改訂版】〔第1巻〕定義・情報開示規制
- 2020.12
- スタートアップ投資契約―モデル契約と解説
- 2020.09.14
- 暗号資産投資ファンドに係る法規制と留意点
- 2019.09.20
- 外為法上の対内直接投資等に係る事前届出業種の拡大とVCファンドへの影響
- 2019.06
- ベンチャーキャピタルファンド契約の実務ー新契約例と時価評価の解説
- 2018.09.15
- 『投資事業有限責任組合契約(例)及びその解説』の公表(下)
- 2018.09.01
- 『投資事業有限責任組合契約(例)及びその解説』の公表(上)
- 2016.02
- 逐条解説 2015年金融商品取引法改正
- 2014.12
- 実務解説 平成26年会社法改正
ベンチャーキャピタル・ベンチャーファイナンス に関する他の執筆情報
- 2020.12
- スタートアップ投資契約―モデル契約と解説
- 2019.09.20
- 外為法上の対内直接投資等に係る事前届出業種の拡大とVCファンドへの影響
- 2019.06
- ベンチャーキャピタルファンド契約の実務ー新契約例と時価評価の解説
- 2018.10.22
- 投資事業有限責任組合契約例(LPS)の概要と意義
- 2018.09.15
- 『投資事業有限責任組合契約(例)及びその解説』の公表(下)
- 2018.09.01
- 『投資事業有限責任組合契約(例)及びその解説』の公表(上)
ファンド・インベストメントマネジメント に関する他の執筆情報
- 2019.09.20
- 外為法上の対内直接投資等に係る事前届出業種の拡大とVCファンドへの影響
- 2019.06
- ベンチャーキャピタルファンド契約の実務ー新契約例と時価評価の解説
- 2018.10.22
- 投資事業有限責任組合契約例(LPS)の概要と意義
- 2018.09.15
- 『投資事業有限責任組合契約(例)及びその解説』の公表(下)
- 2018.09.01
- 『投資事業有限責任組合契約(例)及びその解説』の公表(上)
プライベートエクイティー に関する他の執筆情報
- 2020.12
- スタートアップ投資契約―モデル契約と解説
- 2019.09.20
- 外為法上の対内直接投資等に係る事前届出業種の拡大とVCファンドへの影響
- 2019.06
- ベンチャーキャピタルファンド契約の実務ー新契約例と時価評価の解説
- 2018.10.22
- 投資事業有限責任組合契約例(LPS)の概要と意義
- 2018.09.15
- 『投資事業有限責任組合契約(例)及びその解説』の公表(下)
- 2018.09.01
- 『投資事業有限責任組合契約(例)及びその解説』の公表(上)
金融規制 に関する他の執筆情報
- 2020.09.14
- 暗号資産投資ファンドに係る法規制と留意点
- 2019.09.20
- 外為法上の対内直接投資等に係る事前届出業種の拡大とVCファンドへの影響