【オンラインセミナー】判例解説セミナー シリーズ第33回:企業損害保険に関する最新判例セミナー
2025.11.07
企業によるリスクマネジメントの重要性は年々高まっています。近年では、自社の抱えるリスクを特定・評価したうえで、各リスクごとに①低減、②保有、③回避、④移転の対応策を講じる手法が一般的となっています。
このうち④「移転」の代表的な手段が、保険への加入です。企業分野においても、火災による損害を補償する火災保険、第三者に対する賠償責任を補償する賠償責任保険、災害により工場等が休業した際の利益損失を補償する利益保険、そしてこれらを総合的にカバーする包括的な保険など、様々な保険が存在します。多くの企業では、それぞれのリスクに応じて必要な保険に加入していることと思います。
もっとも、企業損害保険に関するご相談をお受けしていると、保険契約者と保険会社との間で契約内容の理解に齟齬があり、保険金の支払い範囲をめぐって想定外の結果となるケースが少なくありません。企業保険は保険金支払事由や免責事由の判断が難しい分野であり、契約締結時に保険契約の内容を十分に把握しないまま加入してしまうことが、こうしたトラブルの一因となっています。
そこで本セミナーでは、企業分野の損害保険に関する最近の裁判例を取り上げ、保険金支払や免責の判断がどのように行われているのかを具体的にご紹介します。企業保険は事案ごとの特殊性が強いため、当該事案が貴社にとって直接参考になることは少ないと考えてはおりますが、本セミナーを通じて、貴社の加入保険が十分な内容になっているか、また想定どおりの補償が得られるかを改めてご検討いただくきっかけとなれば幸いです。お気軽にご参加ください。
(本セミナーで紹介する予定の判例)
・組立保険に関する裁判例(東京地判令和3年2月17日金商1661号14頁)
「不測かつ突発的な事故」「1回の事故」の該当性について判断した裁判例
・財物保険に関する裁判例(東京地判平成25年12月20日2013WLJPCA12208001)
免責条項の「自然の消耗もしくは劣化」の該当性について判断した裁判例
・PL保険に関する裁判例(東京地判平成26年2月12日判タ1420号371頁)
Business Riskに関する免責条項の該当性について判断した裁判例
● 開催方法:オンラインにて、ライブウェブセミナー(WEBオンラインセミナー)を開催いたします。
会社、ご自宅などWEB環境があればどこからでもアクセスいただけます。
● 費用:無料
● お申込みはこちらのリンクからどうぞ
※ メールアドレスのお間違いが非常に多くなっております。恐れ入りますが、入力後のご確認をお願い申し上げます。
※ フリーアドレスでのご登録、同業者の方、およびご登録いただいた情報から所属先の確認ができない方等、当事務所が適切ではないと判断するお申込みについては、個別にご連絡することなくご視聴をお断りする場合がございますのでご了承ください。
平田 省郎 に関する他のセミナー情報
- 2024.04.18
- 【オンラインセミナー】InsurTech最前線
- 2023.06.06
- 【オンラインセミナー】保険金不正請求に対する法的対応手段
- 2022.03.29
- 【オンラインセミナー】保険業該当性の考え方
金融規制 に関する他のセミナー情報
- 2022.09.13
- 【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第12回 :外国為替及び外国貿易法の基礎
- 2021.06.23
- 【オンラインセミナー:録画配信】給与のデジタル払いの解禁に備えたキャッシュレス法制の理解
- 2021.06.18
- 【オンラインセミナー】給与のデジタル払いの解禁に備えたキャッシュレス法制の理解
- 2020.11.20
- 【好評につき更新して再演4回目】◆Zoomセミナー◆外国籍リミテッドパートナーシップの法務と実務 〜金融庁、経済産業省における法案・契約例作成担当者が運用者・投資家それぞれの立場から解説〜
- 2020.10.09
- 「金融サービス仲介業」の徹底理解と対面・非対面など形態毎の活用可能性
- 2019.10.24
- 最新事情を踏まえたビジネス法務の重要論点⑥ 金商法上のファンド規制
- 2019.10.04
- 2019年改正資金決済法を踏まえた暗号資産(仮想通貨)をめぐる法規制
- 2019.04.16
- 外国籍リミテッドパートナーシップ投資の基礎と法律上の留意点
- 2018.12.11
- 仮想通貨法制の現状と展望
- 2018.11.23
- 日本ベンチャーキャピタル協会主催「ファンドマネジメント勉強会」
- 2018.05.15
- プライベート・エクイティ・ファンドとしての組合契約実務と法的留意点
- 2018.04.19
- 【大阪】 企業不祥事対応とコンプライアンス実務の最前線
- 2018.03.02
- オフショアを活用した戦略的海外展開とプライベートエクイティファンド投資
- 2018.01.24
- オフショアを活用した戦略的海外展開
保険 に関する他のセミナー情報
- 2024.04.18
- 【オンラインセミナー】InsurTech最前線
- 2023.06.06
- 【オンラインセミナー】保険金不正請求に対する法的対応手段
- 2022.03.29
- 【オンラインセミナー】保険業該当性の考え方
- 2021.10.10
- 実務家から見た保険法解釈の問題
- 2021.03.19
- 債権法改正が損害賠償・保険実務に与える影響
- 2019.02.18
- ビジネス保険における企業の留意点~保険に潜む落とし穴と契約締結、保険金請求時の実務対応~
- 2018.09.26
- 総務・法務担当者が必ず知っておきたい「保険」の知識
- 2017.11.28
- 債権法セミナー「債権法改正の共済実務への影響」
- 2017.10.23
- 民法改正と保険契約の課題(全5回)
- 2017.09.05
- 民法改正を踏まえた保険実務 ―新しい債権法のポイントと実務への影響―
- 2016.09.14
- モラルリスクと損害査定
- 2015.11.04
- 役員保険(D&O保険)の基本と実務 ~保険を活用した会社役員の賠償責任追及への備え~
- 2015.06.15
- 民法改正と保険実務―債権法改正の実務への影響を考察―
- 2015.04.09
- ビジネス保険における企業の留意点 : 意外な落とし穴と保険金請求のポイント
- 2012.12.04
- ビジネス保険契約の注意点~保険金請求時のトラブルを避けるために~
- 2012.07.19
- 我が国の民法改正と国際商事取引-増加する海外ビジネスと保険会社の役割-
- 2011.02.16
- 新保険法は機能しているか
- 2010.06.05
- 保険法の解釈①~⑥
- 2009.10.24
- 新保険法の課題と展望
- 2009.10.06
- 保険法が商品開発及び保険募集の実務に与える影響と施行準備のポイント