セーフ・ハーバーを引き上げる流通・取引慣行ガイドラインの改正
著者等:
長澤 哲也
書籍名・掲載誌:NBL1079号(2016年8月1日号)
出版社等:株式会社商事法務
出版日:
2016年08月
長澤 哲也 に関する他の執筆情報
- 2019.01
- 独占禁止法における確約手続の導入
- 2018.04.01
- 人事担当者が留意すべき独占禁止法上の諸問題 ー 日米競争当局の検討を契機として
- 2018.03
- 優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第3版〕
- 2017.10
- 特別対談 変化する競争環境への対応―セーフティーゾーンの明確化
- 2017.10
- 経済法判例・審決百選[第2版](別冊ジュリスト)
- 2017.07.10
- 密着!下請けGメン 中小企業いじめの深層(ゲスト出演)
- 2017.06
- プラットフォームと流通・取引慣行ガイドライン
- 2017.05.15
- 独占禁止法におけるコンプライアンス―プリンシプルから考えるコンプライアンスのすすめ―
- 2017.01
- 相手方が優越的地位にあるとして行為者の優越的地位が否定された事例
- 2016.07
- 詳説 独占禁止法審査手続
- 2015.12
- 優越的地位の濫用と下請法を巡る最近の動向
- 2015.12
- 優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第2版〕
- 2015.11
- 「独占禁止法審査手続に関する指針(案)」の検討—弁護士の視点から
- 2015.08
- 類型別 裁判文書作成のポイント 独禁訴訟
- 2015.06
- 流通・取引慣行ガイドラインの改正と実務上の留意点
- 2014.12
- 独禁訴訟をめぐる動きと弁護実務の課題
- 2014.10
- カルテルリスクの最新動向と実務対応
- 2014.10
- 優越的地位濫用の認定における実務上の諸論点
- 2014.09
- 中国のカルテル規制は「脅威」か
- 2013.11
- 『実務解説 消費税転嫁特別措置法』
- 2013.10
- 【新法解説】消費税転嫁特別措置法
- 2013.09
- 第2部 不当な取引制限競争関係の成立における需要者と供給者の役割
- 2013.08
- 単独かつ一方的な取引拒絶における競争手段不当性
- 2013.07
- 中小企業のための独占禁止法・下請代金支払遅延等防止法
- 2011.11
- 〔連載講座〕最新裁判例に学ぶ独禁法実務ゼミナール 第2回拘束条件付取引-最判平成10・12・18審決集45巻461頁〔花王化粧品販売事件〕,公取委審判審決平成13・8・1審決集48巻3頁〔SCE事件〕
- 2011.08
- 優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析
- 2010.06
- 近時の判例から学ぶ独占禁止法遵守のポイント(第4回)—不当表示
- 2010.04
- 購入価格の建値の決定(公取委平成4年6月9日勧告審決評釈)
- 2010.01
- 〈座談会〉課徴金導入後の私的独占・不公正な取引方法
- 2009.09.15
- 独占禁止法改正をめぐって−差止訴訟における文書提出命令をめぐる特則等の導入
- 2009.09
- 排除型私的独占
- 2009.08.20
- 平成21年改正独禁法の解説と分析
- 2009.01
- 不当表示、『偽』も『誤』も厳罰に
- 2008.09.15
- 排除型私的独占の違法性判断手法
- 2007.10
- 公正取引委員会の手続における適正手続の在り方
- 2007.09
- 特別企画 企業対応必須!EUの競争法 取引活動規制
- 2003.12
- 岐路に立つ独占禁止法法制-「独占禁止法研究会報告書」のポイント
- 2003.11
- パテントプールの独禁法上の問題点
- 2002.05
- 企業間の共同購入における独占禁止法上の問題点
- 2001.12
- 企業間の共同購入における独占禁止法上の問題点
- 2001.11
- 企業間の共同購入における独占禁止法上の問題点