

独占禁止法におけるコンプライアンス―プリンシプルから考えるコンプライアンスのすすめ―
長澤 哲也 に関する他の執筆情報
- 2025.09.25
 - 下請法改正(中小受託取引適正化法)◇手形払等の禁止――代替的支払手段の使用制限
 
- 2025.09.25
 - 2026 年1月施行に備える!中小受託取引適正化法の要点と取引見直しのポイント
 
- 2025.09.01
 - 下請法から中小受託取引適正化法へー改正の趣旨に迫る(インタビュアー)
 
- 2025.08.15
 - 令和7年改正下請法等の実務上の留意点
 
- 2025.07.25
 - ゆうひかくradio第34回 手形払等の禁止
 
- 2025.04.25
 - “労務費の価格転嫁”を成功させるエビデンス整備・交渉のポイント
 
- 2025.01.15
 - 〔特集 2025年公正取引委員会の課題〕公正取引委員会に期待すること
 
- 2024.11.27
 - 独禁法務の実践知〔LAWYERS' KNOWLEDGE〕第2版
 
- 2024.08.26
 - 経済法判例・審決百選[第3版](別冊ジュリスト)
 
- 2024.04.25
 - 労務費などのコスト上昇に伴う価格転嫁
 
- 2023.08.15
 - 書評 白石忠志 監修『全訂版 ビジネスを促進する 独禁法の道標』
 
- 2023.07.25
 - 景品表示法における確約手続の導入
 
- 2023.07.01
 - インボイス制度の導入に伴う独占禁止法・下請法上の留意点
 
- 2022.12.21
 - Legal BOOK 2023ー実務家による法務選書 独占禁止法の精髄
 
- 2022.09.26
 - 新しい資本主義における独占禁止法運用の新潮流
 
- 2022.08.20
 - 優越的地位の濫用及び下請法と知財契約
 
- 2022.02.15
 - 独占禁止法を活用した民事的解決
 
- 2022.01.31
 - 独占禁止法相談ハンドブック
 
- 2022.01.07
 - 下請法の最新動向―取引条件自体に対する規制を中心に―
 
- 2021.11
 - 優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕
 
- 2021.05.17
 - 類型別独禁民事訴訟の実務
 
- 2021.05.15
 - フリーランスに対する搾取的行為をめぐる労働法制と競争法制
 
- 2021.05
 - 論点体系 独占禁止法〔第2版〕
 
- 2021.04.16
 - Q&Aでわかる 業種別下請法の実務
 
- 2020.10.30
 - 最新・改正独禁法と実務──令和元年改正・平成28年改正
 
- 2020.09.25
 - 令和元年独占禁止法改正の論点―調査協力減算制度(7条の5)
 
- 2020.08.21
 - 企業における競争法コンプライアンス体制見直しの視点
 
- 2020.06.27
 - 独禁法務の実践知〔LAWYERS' KNOWLEDGE〕
 
- 2020.04.25
 - 下請法をめぐる最近の動向とコンプライアンス上の留意点
 
- 2019.07.01
 - 独禁法・下請法からみたフリーランスとの取引の留意点
 
- 2019.01
 - 独占禁止法における確約手続の導入
 
- 2018.04.01
 - 人事担当者が留意すべき独占禁止法上の諸問題 ー 日米競争当局の検討を契機として
 
- 2018.03
 - 優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第3版〕
 
- 2017.10
 - 特別対談 変化する競争環境への対応―セーフティーゾーンの明確化
 
- 2017.10
 - 経済法判例・審決百選[第2版](別冊ジュリスト)
 
- 2017.07.10
 - 密着!下請けGメン 中小企業いじめの深層(ゲスト出演)
 
- 2017.06
 - プラットフォームと流通・取引慣行ガイドライン
 
- 2017.01
 - 相手方が優越的地位にあるとして行為者の優越的地位が否定された事例
 
- 2016.08
 - セーフ・ハーバーを引き上げる流通・取引慣行ガイドラインの改正
 
- 2016.07
 - 詳説 独占禁止法審査手続
 
- 2015.12
 - 優越的地位の濫用と下請法を巡る最近の動向
 
- 2015.12
 - 優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第2版〕
 
- 2015.11
 - 「独占禁止法審査手続に関する指針(案)」の検討—弁護士の視点から
 
- 2015.08
 - 類型別 裁判文書作成のポイント 独禁訴訟
 
- 2015.06
 - 流通・取引慣行ガイドラインの改正と実務上の留意点
 
- 2014.12
 - 独禁訴訟をめぐる動きと弁護実務の課題
 
- 2014.10
 - カルテルリスクの最新動向と実務対応
 
- 2014.10
 - 優越的地位濫用の認定における実務上の諸論点
 
- 2014.09
 - 中国のカルテル規制は「脅威」か
 
- 2014.06
 - 論点体系 独占禁止法
 
- 2013.11
 - 『実務解説 消費税転嫁特別措置法』
 
- 2013.10
 - 【新法解説】消費税転嫁特別措置法
 
- 2013.09
 - 第2部 不当な取引制限競争関係の成立における需要者と供給者の役割
 
- 2013.08
 - 単独かつ一方的な取引拒絶における競争手段不当性
 
- 2013.07
 - 中小企業のための独占禁止法・下請代金支払遅延等防止法
 
- 2011.11
 - 〔連載講座〕最新裁判例に学ぶ独禁法実務ゼミナール 第2回拘束条件付取引-最判平成10・12・18審決集45巻461頁〔花王化粧品販売事件〕,公取委審判審決平成13・8・1審決集48巻3頁〔SCE事件〕
 
- 2011.08
 - 優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析
 
- 2010.06
 - 近時の判例から学ぶ独占禁止法遵守のポイント(第4回)—不当表示
 
- 2010.04
 - 購入価格の建値の決定(公取委平成4年6月9日勧告審決評釈)
 
- 2010.01
 - 〈座談会〉課徴金導入後の私的独占・不公正な取引方法
 
- 2009.09.15
 - 独占禁止法改正をめぐって−差止訴訟における文書提出命令をめぐる特則等の導入
 
- 2009.09
 - 排除型私的独占
 
- 2009.08.20
 - 平成21年改正独禁法の解説と分析
 
- 2009.01
 - 不当表示、『偽』も『誤』も厳罰に
 
- 2008.09.15
 - 排除型私的独占の違法性判断手法
 
- 2007.10
 - 公正取引委員会の手続における適正手続の在り方
 
- 2007.09
 - 特別企画 企業対応必須!EUの競争法 取引活動規制
 
- 2003.12
 - 岐路に立つ独占禁止法法制-「独占禁止法研究会報告書」のポイント
 
- 2003.11
 - パテントプールの独禁法上の問題点
 
- 2002.05
 - 企業間の共同購入における独占禁止法上の問題点
 
- 2001.12
 - 企業間の共同購入における独占禁止法上の問題点
 
- 2001.11
 - 企業間の共同購入における独占禁止法上の問題点
 
企業不祥事対応 に関する他の執筆情報
- 2024.11.29
 - [連載/海外進出する企業のための法務]〔第18回〕海外進出のために必要な調査
 
- 2023.11.28
 - 中国事業の不正リスク対応(5) 中国の事業環境の変化と、事業の健全性の維持に向けた取組み
 
- 2023.03.28
 - 中国事業の不正リスク対応⑵~中国子会社との情報共有の円滑化~
 
- 2023.02.28
 - 中国事業の不正リスク対応~不正の兆候への対応を中心に
 
- 2022.03.20
 - 内部通報窓口に関する企業対応再考~改正公益通報者保護法の施行を控えて~
 
- 2022.01.12
 - 改正公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度の整備・運用(2)
 
- 2021.10
 - 改正公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度の整備・運用(1)
 
- 2021.03
 - 欧州におけるコーポレートガバナンスと不正調査(1)-概要編
 
- 2020.05.01
 - 中国子会社の不祥事防止のための平時の備え
 
- 2020.02.10
 - 中国子会社に対する不正調査における証拠保全のプロセス
 
- 2019.12.13
 - 贈答・接待とコンプライアンス
 
- 2019.11.21
 - 海外子会社の不祥事発見!初動の判断力を高めるポイント
 
- 2019.06.14
 - ゼミナール 企業不正と日本版司法取引への実務対応―国際カルテルへの対応まで―(共著)
 
- 2019.04.30
 - 日本版司法取引の実務と展望 米国等の事情に学ぶ捜査協力型司法取引の新潮流
 
- 2019.04.26
 - シンガポールのEコマースを中心とした消費者保護法制
 
- 2019.03.22
 - 中国現地法人のコンプライアンス体制の構築 -取引の場面を中心に-
 
- 2019.02.22
 - 消費者向け製品に関する事故発生時の対応
 
- 2018.12.14
 - 臨床研究法の施行とその影響
 
- 2018.11.16
 - 消費者庁による景表法違反調査への対応
 
- 2018.11.05
 - 海外子会社のガバナンス機能向上のポイント
 
- 2018.10.19
 - 粉飾決算により有価証券報告書の重要な事項に虚偽記載が生じた場合の企業責任の概要
 
- 2018.09.21
 - 企業不正・不祥事発覚後の調査のあり方
 
- 2018.08.24
 - 優越的地位濫用規制・下請法規制への対応
 
- 2018.08.23
 - かけ算で理解する独禁法の道標4 独禁法と刑訴法
 
- 2018.07.20
 - 海外子会社における不祥事対応
 
- 2018.06.15
 - 公正取引委員会の立入検査は突然に ~ 立入検査日当日に求められる対応とは~
 
- 2018.05.18
 - 日本版司法取引の施行に向けて -関心を持っておきたい事項とその理由-
 
- 2018.04.20
 - 品質不正事案における検討と対策-主にB t o Bを想定して-
 
- 2018.03.21
 - 実務解説 日本版司法取引の施行に向けて役員が知っておくべきこと
 
- 2017.05.15
 - 独占禁止法におけるコンプライアンス―プリンシプルから考えるコンプライアンスのすすめ―
 
- 2016.08
 - 海外子会社の不祥事対応
 
- 2009.09
 - 企業におけるコンプライアンス・危機管理体制の実態
 
- 2007.05
 - 危機管理役員手控帖
 
- 2005.03
 - インサイダー取引規制はこんなに厳しくなっている
 









