

最新式 英文併記M&A頻出用語辞典~M&Aに関わるすべての実務家のために~
主要目次
第1〔1〕M&A一般
第1〔2〕M&Aの会計
第1〔3〕M&Aの税務
第2 M&A契約条項
第3 敵対的買収・買収防衛
第4 企業価値
第5 株式・株主
第6 コーポレート・ガバナンス
第7 金融商品取引法・ディスクロージャー
第8 企業再生・倒産
第9 ジョイント・ベンチャー
第10 国際関連
第11 デット・ファイナンス
第12 その他
                
                  著者等:
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  内海 英博 
                  
                  
                  
                  
                
                
                  
大蔵財務協会(監修)
出版社等:大蔵財務協会
取扱分野: M&A・企業再編・事業提携
出版日: 2010年04月
内海 英博 に関する他の執筆情報
- 2025.07.01
 - トランプ政権下で重要性を増す安全保障・輸出管理
 
- 2020.09.15
 - M&Aにおけるアドバイザー費用の損金算入性と税務調査における対処法
 
- 2017.09
 - 改正外為法による輸出規制の強化
 
- 2016.07
 - インド・インドネシアの税務トラブルの最近の傾向
 
- 2016.02
 - TPP成立を踏まえた貿易上の諸論点とM&A
 
- 2015.11
 - 貿易・輸出管理における弁護士の果たす責務
 
- 2014.10
 - 税理士が知っておきたい税務争訟・税賠対応50のポイント
 
- 2014.01
 - M&Aにおける税務トラブルへの対処法
 
- 2009.08
 - M&A総合マップ~スケジューリングから各手法の特徴・留意点~
 
- 2009.06
 - 海外債権回収 最大の防御は事前準備にあり
 
- 2009.02
 - M&Aと最近の税務上の問題点(クロスボーダーM&Aを含む)
 
- 2009.02
 - 備えあれば憂いなし!海外企業からの債権回収の留意点
 
- 2008.12
 - 経済危機下における米国の緊急法制の現状
 
- 2008.12
 - 経済危機下における英国の緊急法政策の現状
 
- 2008.11
 - 米国における金融機関救済策の策定
 
- 2008.11
 - 英国における金融機関救済策の策定
 
- 2007.06
 - あらためて問われるコーポレートガバナンス
 
- 2007.04
 - 19年度最新改正事項対応 三角合併の課税関係
 
- 2007.02
 - 両国で取扱いの異なる事業体へ投資する場合の外国税額控除
 
- 2006.12
 - 国際税務における源泉所得税の留意点
 
- 2006.09
 - 日本株式投資ファンドに対する課税関係
 
- 2006.07
 - 内国法人が外国法人に対して経営指導料を支払う場合の課税関係
 
- 2006.01
 - 国際運輸業を営む外国法人による不動産の売却、賃貸に伴う課税関係
 
- 2005.12
 - 事業譲渡類似の株式の譲渡とデット・エクイティ・スワップ
 
- 2005.11
 - 企業価値向上を実現するコーポレートガバナンスとそのための留意点
 
- 2005.10
 - 居住者・非居住者の判定とタックス・ヘイブン税制
 
- 2005.09
 - 会社法における内部統制システムの構築について
 
- 2005.09
 - 擬似外国会社に関する規制の改正について
 
- 2005.03
 - インサイダー取引規制はこんなに厳しくなっている
 
- 2005.01
 - 移転価格税制における文書保存・契約書作成上の留意点等
 
- 2003.04
 - 国際取引における源泉徴収課税に関する税務と法務(全3回)
 
- 2002.10
 - 日米比較 金融商品の税務と法務(全5回)
 
- 2002.09
 - 日米にまたがる企業再編の税務Q&A
 
- 2002.08
 - 外国税額控除余裕枠の利用の可否 - 最近の高裁判例を題材として-
 
M&A・企業再編・事業提携 に関する他の執筆情報
- 2025.10.14
 - 事業分野別に見るM&Aの勘所[第11回]フィンテックへの出資・買収
 
- 2025.08.20
 - 事業分野別に見るM&Aの勘所[第10回]Eコマース
 
- 2025.07.30
 - 事業分野別に見るM&Aの勘所[第9回]IT/デジタル
 
- 2025.06.24
 - 事業分野別に見るM&Aの勘所[第8回]介護
 
- 2025.06.06
 - 事業分野別に見るM&Aの勘所[第7回]再エネ_FIT/FIP事業のセカンダリー案件
 
- 2025.05.06
 - 事業分野別に見るM&Aの勘所[第6回]太陽光発電事業
 
- 2025.04.22
 - 事業分野別に見るM&Aの勘所[第5回]物流業
 
- 2025.03.04
 - 事業分野別に見るM&Aの勘所[第4回]薬局
 
- 2025.02.18
 - 事業分野別に見るM&Aの勘所[第3回]医療機関
 
- 2024.12.26
 - 事業分野別に見るM&Aの勘所[第2回]医療機器業界
 
- 2023.10.27
 - 株式等売渡請求とは?法改正や実務の動向を踏まえて解説
 
- 2023.09.22
 - M&Aとは?―スキーム・プロセス(流れ)、ベンチャー企業M&Aの留意点ー
 
- 2023.06.01
 - 海外進出する企業のための法務-M&A
 
- 2023.05.25
 - 令和五年四月の外国為替及び外国貿易法関連告示の改正概要等
 
- 2023.02.28
 - 中国の「会社法」改正草案に対する雑感 ~第一回改正草案との比較から~
 
- 2022.12.12
 - 株主間契約とは?-規定すべき条項やポイントを基本から分かりやすく解説!-
 
- 2022.05.26
 - 東証・市場区分見直し前後の経過措置企業の実務対応と注意すべき論点
 
- 2021.07.30
 - 要点解説 改正産業競争力強化法(2)- ベンチャー支援、事業再編、事業再生を中心に
 
- 2021.07.28
 - 要点解説 改正産業競争力強化法(1)- 規制改革・バーチャルオンリー株主総会を中心に
 
- 2021.05.07
 - コロナ禍の株主総会 議事録作成のポイント - 実務の基本からバーチャル総会への対応まで
 
- 2021.04.28
 - 論点体系 会社法<第2版>1
 
- 2021.04.02
 - 「株式交付」を活用したM&A実務の留意点 - 税制改正・公開買付規制との関係を踏まえて
 
- 2021.02.20
 - EU投資規則の概要と日系企業への影響
 
- 2020.09.15
 - M&Aにおけるアドバイザー費用の損金算入性と税務調査における対処法
 
- 2020.01.14
 - 独占交渉権とは?法的拘束力と優先交渉権との違い
 
- 2019.11.13
 - 会社法改正法案における「株式交付」制度の概要と株式交換・産競法株式対価M&Aとの比較
 
- 2018.09.25
 - 株式対価M&Aの利用は広がるか、産業競争力強化法の改正と法整備の動向
 
- 2018.09
 - 事業譲渡の実務―法務・労務・会計・税務のすべて
 
- 2018.04.09
 - 改正民法におけるM&A契約の留意点
 
- 2017.11
 - 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その2
 
- 2016.02
 - TPP成立を踏まえた貿易上の諸論点とM&A
 
- 2014.01
 - M&Aにおける税務トラブルへの対処法
 
- 2013.01.01
 - 「国際結婚とクロスボーダーM&A-文化デューディリジェンスのすすめ-」
 
- 2009.02
 - M&Aと最近の税務上の問題点(クロスボーダーM&Aを含む)
 









