事業分野別に見るM&Aの勘所[第6回]太陽光発電事業
弊所主催オンラインセミナー、「事業分野別M&Aセミナーシリーズ(全13回)」に連動したWeb連載第5回、「太陽光発電事業」です。
目次
Ⅰ はじめに
Ⅱ 組織・株式に関する点
1. スキーム
2. 合同会社
3. 匿名組合
Ⅲ 資産に関する留意点
1. 事業用地の利用に係る契約
2. 農地
3. 占用許可
4. 保険
Ⅳ 業務・契約に関する留意点
1. 総論
2. プロジェクトファイナンスに特有な規定
3. 電気主任技術者への委託契約
Ⅴ 許認可・環境に関する留意点
1. 買取価格・期間
2. 発電設備の廃棄等費用の積立制度
3. 住民説明会
4. 環境関連法規
Ⅵ紛争に関する留意点
著者等:
土岐 俊太
書籍名・掲載誌:SERIES 事業分野別に見るM&Aの勘所
出版社等:Business & Law 合同会社
取扱分野:
M&A・企業再編・事業提携
エネルギー
環境
出版日:
2025年05月06日
土岐 俊太 に関する他の執筆情報
- 2025.02.15
- ハーグ高等裁判所のGHG 排出量削減に関する判決と日本企業への影響
- 2024.10.01
- CSDDDの施行に伴い必要となる人権・環境デューディリジェンスの対応
- 2024.07.01
- Doing business in the Netherlands (日本語版)
- 2024.02.02
- ゼロからわかるESG・サステナビリティ法務Q&A
- 2023.12.25
- [連載/海外進出する企業のための法務]〔第9回〕気候変動と企業の訴訟リスク
- 2022.12.14
- 洋上風力発電事業と漁業関係者の権利の調整
- 2020.04.01
- 債権法改正を踏まえた契約書法務
- 2019.05.21
- 海外販売店契約で頻発するトラブルとその対応策
- 2019.04.30
- 日本版司法取引の実務と展望 米国等の事情に学ぶ捜査協力型司法取引の新潮流
- 2017.07
- 裁判員裁判レポート~裁判員裁判の差戻審で逆転無罪を獲得した事例
- 2017.07
- 機関投資家の議決権行使方針及び結果の分析
- 2017.04
- 機関投資家の動向を見据えた総会対策
M&A・企業再編・事業提携 に関する他の執筆情報
- 2025.05.06
- 事業分野別に見るM&Aの勘所[第6回]太陽光発電事業
- 2025.04.22
- 事業分野別に見るM&Aの勘所[第5回]物流業
- 2025.03.04
- 事業分野別に見るM&Aの勘所[第4回]薬局
- 2025.02.18
- 事業分野別に見るM&Aの勘所[第3回]医療機関
- 2024.12.26
- 事業分野別に見るM&Aの勘所[第2回]医療機器業界
- 2023.10.27
- 株式等売渡請求とは?法改正や実務の動向を踏まえて解説
- 2023.09.22
- M&Aとは?―スキーム・プロセス(流れ)、ベンチャー企業M&Aの留意点ー
- 2023.06.01
- 海外進出する企業のための法務-M&A
- 2023.02.28
- 中国の「会社法」改正草案に対する雑感 ~第一回改正草案との比較から~
- 2022.12.12
- 株主間契約とは?-規定すべき条項やポイントを基本から分かりやすく解説!-
- 2022.05.26
- 東証・市場区分見直し前後の経過措置企業の実務対応と注意すべき論点
- 2021.07.30
- 要点解説 改正産業競争力強化法(2)- ベンチャー支援、事業再編、事業再生を中心に
- 2021.07.28
- 要点解説 改正産業競争力強化法(1)- 規制改革・バーチャルオンリー株主総会を中心に
- 2021.05.07
- コロナ禍の株主総会 議事録作成のポイント - 実務の基本からバーチャル総会への対応まで
- 2021.04.28
- 論点体系 会社法<第2版>1
- 2021.04.02
- 「株式交付」を活用したM&A実務の留意点 - 税制改正・公開買付規制との関係を踏まえて
- 2021.02.20
- EU投資規則の概要と日系企業への影響
- 2020.09.15
- M&Aにおけるアドバイザー費用の損金算入性と税務調査における対処法
- 2020.01.14
- 独占交渉権とは?法的拘束力と優先交渉権との違い
- 2019.11.13
- 会社法改正法案における「株式交付」制度の概要と株式交換・産競法株式対価M&Aとの比較
- 2018.09.25
- 株式対価M&Aの利用は広がるか、産業競争力強化法の改正と法整備の動向
- 2018.09
- 事業譲渡の実務―法務・労務・会計・税務のすべて
- 2018.04.09
- 改正民法におけるM&A契約の留意点
- 2017.11
- 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その2
- 2016.02
- TPP成立を踏まえた貿易上の諸論点とM&A
- 2014.01
- M&Aにおける税務トラブルへの対処法
- 2013.01.01
- 「国際結婚とクロスボーダーM&A-文化デューディリジェンスのすすめ-」
- 2009.02
- M&Aと最近の税務上の問題点(クロスボーダーM&Aを含む)
環境 に関する他の執筆情報
- 2025.05.06
- 事業分野別に見るM&Aの勘所[第6回]太陽光発電事業
- 2025.02.15
- ハーグ高等裁判所のGHG 排出量削減に関する判決と日本企業への影響
- 2023.04.03
- 洋上風力発電に関する日本版セントラル方式の動向
- 2022.12.14
- 洋上風力発電事業と漁業関係者の権利の調整
- 2022.04.01
- ESG投資とグリーンファイナンス
- 2022.02.21
- 中国の炭素排出権取引に関する制度及び立法体系
エネルギー に関する他の執筆情報
- 2025.05.06
- 事業分野別に見るM&Aの勘所[第6回]太陽光発電事業
- 2023.12.25
- [連載/海外進出する企業のための法務]〔第9回〕気候変動と企業の訴訟リスク
- 2023.04.03
- 洋上風力発電に関する日本版セントラル方式の動向
- 2022.12.14
- 洋上風力発電事業と漁業関係者の権利の調整
- 2022.04.01
- ESG投資とグリーンファイナンス
- 2022.02.21
- 中国の炭素排出権取引に関する制度及び立法体系