【オンラインセミナー】医薬品ライセンス契約における効果的ドラフティングの基礎と交渉上の重要論点(医薬品開発の実態・規制・知財を踏まえた契約実務のポイント)
2025.10.29
【受講対象】
企業の法務部、知的財産部所属の方等(基本的事項を踏まえた解説を想定しております。
製薬企業のみならず、ライフサイエンス関連のベンチャー企業、ライフサイエンスに新規参入される企業の方にも参考となります。)
【趣旨】
知的財産から収益を得る、また、他社技術を活用して事業拡大を早めることに活用されるライセンス契約には、ライセンス許諾の範囲、対価、技術サポート、秘密保持、表明保証、競業避止、損害賠償等重要な条項が多数あります。ライセンス契約は、事業・技術分野において様々な特徴があるところ、特に医薬品分野におけるライセンス契約には、医薬関連特許の内容、医薬品の承認制度、研究開発の実態、医薬品の取引実態等を踏まえ、重要な条項について他の分野と異なるアレンジが必要となり、また、他の分野のライセンスには見られない条項も加えられます。本セミナーでは、医薬品分野のライセンス契約に関わる基本的事項も踏まえつつ、そのドラフトや交渉実務に活用できるポイントを習得することを目的に、ライセンスの契約のドラフト・交渉実務のエッセンスを比較的短時間でコンパクトに説明する講座です。製薬企業の方のみならず、これからライフサイエンス関連の事業に参入される企業、ライフサイエンス関連のベンチャー企業の方にも、参考としていただけると考えます。
【プログラム】
1 医薬品ライセンス契約の条項に影響する医薬品開発の実態、医薬品に関する規制、医薬品に関連の知的財産、医薬品の取引実態等の概要
2 医薬品ライセンス契約に関する契約当事者/知的財産権の保有者に関する条項に関する留意点(ライセンサー以外に原権利者が存在する可能性、権利の管理状況、ライセンシー側における関係会社やM&Aの発生可能性を踏まえた留意点等)
3 ライセンスの対象や内容に関する条項(ライセンス対象となる知的財産の種類、ライセンスの性質・種類の特徴(法制度を踏まえた留意点の説明)、サブライセンス、適応症・テリトリー等の定め方等の説明)
4 ライセンサー側からの技術情報や安全性に関する情報開示、ライセンシー側からの情報開示のそれぞれの重要性を踏まえた条項の整備
5 医薬品ライセンスにおけるライセンスの対価に関する条項の定め方の特徴(マイルストーンの定め方、ランニングロイヤルティの計算方法、ミニマムロイヤルティの定め、医薬品特許や販売状況等の事情変化を踏まえたライセンス対価の調整方法に関する条項のポイント、対価不返還の合意を定める意義・効果)
6 ライセンシーにおける医薬品の開発、販売活動(商業化)に関する条項の必要性の有無、定める場合の具体的な項目、文言の例(規制を踏まえた医薬品の開発に関する義務の定め方の特徴、医薬品の商業化に関する事項の項目例、これらの義務への違反の場合の効果等についての検討)
7 医薬品ライセンスにおける当事者間の関係調整、Joint Steering Committeeに関する条項(ライセンサー・ライセンシー間の意思形成の工夫、Joint Steering Committeeの設置、典型的な運営方法の仕組みに関する説明)
8 医薬品ライセンス契約における表明保証条項に関する重要項目、ドラフティング及び契約交渉上のポイント(表明保証の実務的意義、医薬品ライセンス契約における表明保証条項の典型的項目、表明保証条項の交渉における実務的な文言調整、表明保証違反の効果の明示、損害賠償条項とのリンク)
9 秘密保持義務に関する条項のドラフティングに関する留意点、重要条項の内容(ライセンス対象技術に関する秘密保持の重要性、秘密情報の定義、秘密保持義務の例外、監査等の項目に関する留意点)
10 医薬品ライセンス契約における競業避止義務の重要性やその定め方の特徴(競合製品の定義の仕方、競業避止の期間等の定め方に関する考慮要素、工夫等の説明)
11 医薬品ライセンス契約における契約終了事由の特徴(一般的な契約終了事由、医薬品ライセンス契約特有の契約終了事由の基礎)
12 医薬品ライセンス契約におけるライセンス契約の終了時の対応に関する留意事項の例(テリトリー内での販売体制の想定、体制移行に関する相手方から得る協力要否を踏まえたドラフティング)
13 医薬品ライセンス契約における損害賠償条項のドラフト上の留意点(損害賠償の範囲から除外する損害項目、金額上限の設定、第三者保有の知的財産権の侵害が生じた場合の対応等に関するリスク回避のる留意点、契約交渉上の落とし処及びポイント)
14 医薬品ライセンス契約における紛争解決方法の特徴(訴訟及び仲裁メリット/デメリット、医薬品ライセンス契約に関する仲裁を行う場合のポイント)
【キーワード】
医薬品契約、ライセンス契約、製薬ライセンス、契約交渉、知財契約、技術移転、特許契約、法務
■お申し込みはこちらから
■パンフレットはこちらから
分野:知財取引(特許・商標・意匠・著作権・ノウハウ) 医薬品・医療機器のライセンス・研究開発
廣瀬 崇史 に関する他のセミナー情報
- 2021.08.27
- 【オンラインセミナー】実務に効く知財裁判例アップデート
- 2019.11.28
- 最新事情を踏まえたビジネス法務の重要論点⑩ 知的財産の活用(ライセンス)
- 2019.11.08
- NYSBA International Section - Global Conference 2019 - Panel 11 Cross-Border Protection of Design
- 2019.08.01
- 【東京】仲裁条項ドラフティングの留意点
- 2019.04.12
- 【東京】JCAA仲裁規則の改正を踏まえた仲裁規則の選択とドラフティング
- 2018.02.27
- 日本・米国・中国の均等論の近年の動向について
- 2017.07.25
- 日本、米国、中国における特許権の消尽
- 2017.05.26
- 【2回シリーズセミナー】第2回 中国、日本、米国における特許訴訟の戦略的対応
- 2017.02.06
- 国際ライセンス契約の戦略的実務-中国ライセンスの課題とその解決策-
医薬品・医療機器のライセンス・研究開発 に関する他のセミナー情報
- 2025.08.22
- 医薬品ライセンス契約における法務デュー・デリジェンスの基礎
- 2025.02.25
- 海外の物質移転契約、共同研究契約、ライセンス契約の交渉戦略
- 2024.07.16
- 日米倒産法を踏まえた取引先倒産時の対応(ライセンス契約を中心に)
- 2024.07.12
- 【オンラインセミナー:録画配信】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第1回:医薬品業界
- 2024.07.11
- 【オンラインセミナー】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第1回:医薬品業界
- 2023.02.14
- 医薬品企業法務研究会:医薬品業界及び医薬品関連業界と経済安全保障
- 2021.05.27
- 【オンラインセミナー】海外バイオベンチャーとの契約上の留意点
知財取引(特許・商標・意匠・著作権・ノウハウ) に関する他のセミナー情報
- 2025.12.11
- 生成AIの可能性と課題 ―実務活用から法的リスクまで、企業活動の視点で読み解く―
- 2025.10.30
- ゲーム産業と著作権 ー実務に役立つ権利処理のポイントー
- 2025.04.11
- IP Spring Conference 2025 知的財産法分野における最新動向
- 2025.03.26
- 特許権侵害対応の勘所
- 2025.03.03
- ケーススタディ! 退職者による営業秘密持出し対策
- 2025.02.28
- 遺伝資源及び関連する伝統的知識に関する国際条約の採択と関連する国際的な議論
- 2024.12.19
- 【オンラインセミナー】ブランド戦略を盤石にするために知っておくべき知的財産権とその活用
- 2024.11.20
- 「冒認・共同出願違反に関する紛争事例と実務的対応策」
- 2024.06.20
- 【オンラインセミナー】生成AIと著作権法30条の4
- 2024.04.06
- 日本色彩学会関東支部2024年度シンポジウム -生成AIは色彩の専門家になれるのか?-
- 2023.12.14
- 【オンラインセミナー】知的財産権侵害事案における損害賠償~判例の傾向と実務対応について
- 2023.10.17
- 国際知財司法シンポジウム2023 ~アジアにおける知的財産紛争解決~
- 2023.09.06
- うっかりではすまされない 営業秘密の侵害リスクと企業に求められる対応
- 2023.03.14
- Workshop & Invention Business Contest
- 2023.02.14
- アメリカの最新クロスボーダー戦略法務
- 2022.11.11
- 発明者認定実務に関する法的諸問題
- 2022.10.24
- 令和3年度「特許法等の一部を改正する法律」の概要
- 2022.10.18
- 共同研究開発法務について
- 2022.08.26
- 【オンラインセミナー】NFTビジネスと法律問題~紛争の予防と解決~
- 2022.08.03
- 【オンラインセミナー:録画配信】契約実務の基礎 共同研究開発契約・ライセンス契約
- 2022.07.01
- 【オンラインセミナー:録画配信】英語で学ぶ英文契約書の基礎と実務 第3回:License Agreement - An Explanation of Selected Key Points
- 2022.06.30
- 【オンラインセミナー】英語で学ぶ英文契約書の基礎と実務 第3回:License Agreement - An Explanation of Selected Key Points
- 2022.06.28
- 【オンラインセミナー:録画配信】NFTの仕組みとNFT取引に関する契約締結上の留意点
- 2022.02.02
- 医薬品特許紛争処理の実務
- 2022.01.27
- 【オンラインセミナー:録画配信】NFTの仕組みとNFT取引に関する法的論点
- 2022.01.24
- 【オンラインセミナー】NFTの仕組みとNFT取引に関する法的論点
- 2021.12.11
- 2021年度医療イノベーション人材養成プログラム 特別講演会
- 2021.11.10
- 知的財産に関する研修会2021-知財実務の最新動向を踏まえて-
- 2021.11.04
- 令和3年度弁理士法及び特許法等改正説明会
- 2021.10.20
- 国際知財司法シンポジウム2021 ‐アジアにおける知的財産紛争解決‐
- 2021.09.25
- 「プラットフォームビジネスとしての電子商取引をめぐる法規制の在り方」公開研究会
- 2021.09.01
- JCAA主催:英文契約セミナー各論編「海外取引における秘密保持契約の実務」
- 2021.08.27
- 【オンラインセミナー】実務に効く知財裁判例アップデート
- 2021.07.21
- 【録画配信】国際法務セミナーシリーズ全10回
- 2021.05.25
- -トライボロジー会議2021 春 東京-「著作権とCCライセンスについて」
- 2021.02.03
- 大阪大学シンポジウム「AIをめぐる法学の最前線-AI・ビッグデータ・プライバシー」
- 2021.01.15
- 【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート②
- 2020.12.15
- 【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート①
- 2019.12.13
- 令和元年特許法等改正説明会
- 2019.12.11
- 広報倫理講習会-読み直そう、広報倫理ガイドライン~それ、大丈夫?-
- 2019.11.08
- NYSBA International Section - Global Conference 2019 - Panel 11 Cross-Border Protection of Design
- 2019.11.08
- 令和元年特許法等改正説明会
- 2019.10.29
- 令和元年特許法等改正説明会
- 2019.10.24
- 令和元年度特許法等改正説明会
- 2019.10.17
- 知的財産に関する研修会2019 - 立法・判例の最新動向を踏まえて-
- 2019.08.27
- 【東京】本年7月1日施行 改正不正競争防止法セミナー
- 2019.08.20
- 特許権侵害における損害賠償額の算定に関する最新立法と判例の動向
- 2019.07.09
- 【名古屋】本年7月1日施行 改正不正競争防止法セミナー
- 2018.12.10
- 【名古屋】紛争事例に学ぶ共同研究開発契約書ドラフティングのポイント
- 2018.11.16
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.11.14
- 紛争事例に学ぶ共同研究開発契約書ドラフティングのポイント
- 2018.11.09
- フィリピン法務アップデート ~フィリピンにおける新しいビジネス展開のヒント~
- 2018.07.27
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.05.30
- 【大阪】90分で分かる!平成27年特許法改正後の職務発明制度の動向と残された課題
- 2018.05.24
- 【東京】90分で分かる!平成27年特許法改正後の職務発明制度の動向と残された課題
- 2018.02.27
- 日本・米国・中国の均等論の近年の動向について
- 2018.01.16
- 国際的観点からみた知的財産訴訟の実務とこれから ~設樂知財高裁前所長に聞く~
- 2017.11.02
- 2017 中小企業のための知財活性化セミナー ~三重県企業の知財戦略強化に向けて~
- 2017.08.01
- 【名古屋】職務発明制度改正と今後の実務対応について
- 2017.07.25
- 日本、米国、中国における特許権の消尽
- 2017.07.04
- 【名古屋】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2017.06.15
- 【大阪】職務発明制度改正と今後の実務対応について
- 2017.06.14
- 【名古屋】AIと知的財産権法・個人情報保護法
- 2017.06.05
- 【東京】職務発明制度改正と今後の実務対応について
- 2017.05.26
- 【2回シリーズセミナー】第2回 中国、日本、米国における特許訴訟の戦略的対応
- 2017.05.19
- 【東京】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2017.05.12
- 【2回シリーズセミナー】第1回 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2017.04.10
- 事業開発・研究開発から見た個人情報の利活用
- 2017.03.24
- 弁護士が教える「社長さん、それは危険です」⑥クイズと実例から学ぶ「海外取引の落とし穴」
- 2016.11.15
- TPP協定がもたらす知財分野への影響
- 2014.06.01
- TPPにおける知的財産分野の交渉
- 2014.04.01
- 経済連携協定交渉の経緯・現状と展望
- 2014.02.01
- 経済連携諸国のイノベーション及び知財制度の現状と展望
- 2013.11.28
- 我が国の経済連携協定(EPA)における知的財産分野の交渉
- 2012.11.18
- 経済連携協定(EPA)と知的財産