終了【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート①
2020.12.15 ~2021.02.12
本セミナーでは、中国における最新の法改正の内容や、コロナ禍における中国子会社管理の留意点等について、弁護士法人大江橋法律事務所の弁護士が、上海翰凌法律事務所の中国弁護士と共に、実務対応を踏まえて解説します。
本セミナーが最新情報のアップデート・コンプライアンス対策の一助になれば幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【プログラム】
第1回『中国特許法 第四回目改正の要点概説』
1)法改正の概要
2)一部改正要点の概説(権利保護、薬品特許、特許実施の促進-開放許諾制度の導入、職務発明-奨励対価の多様化)
【講 師】弁護士法人大江橋法律事務所 弁護士 松本 亮 ・ 上海翰凌法律事務所 中国弁護士 孫 宇川
第2回『中国薬事法改正 中国の薬品市販承認取得者(MAH)制度の概要』
1)医薬品市販承認取得者(MAH)とは?
2)MAH制度の中国への導入
3)中国のMAH制度の概要
4)MAH制度が導入されることによる医薬業界への影響
【講 師】弁護士法人大江橋法律事務所 弁護士 高槻 史 ・ 上海翰凌法律事務所 中国弁護士 董 珏
第3回『コロナ禍における中国子会社管理』
1)新型コロナによる移動制限
2)株主会、董事会、監事会の開催方法
3)日常のオペレーション管理
4)不正リスクの増大と防止
5)中国子会社のチェックリスト
【講 師】弁護士法人大江橋法律事務所 弁護士 松本 亮
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
費用:無料
【お申込期限】2021年2月12日(金)正午まで
松本 亮 に関する他のセミナー情報
- 2021.01.25
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート③
- 2021.01.15
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート②
- 2020.01.17
- 90分で振り返る! 2019年の中国法務~重要な立法と改正~
- 2018.11.30
- 中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
- 2018.11.27
- 中国個人所得税法の改正について~日本人出向者に対する変更点を中心に~
- 2018.08.12
- アジア法務朝活セミナー第3回【大阪】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
- 2018.08.06
- 中国における人事労務
- 2018.08.02
- 中国での債権保全・債権回収
- 2018.07.29
- 日本における教育と法
- 2018.07.28
- 中国における特許訴訟実務の留意点
- 2018.07.24
- 中国における契約実務と債権保全・債権回収
- 2018.07.09
- 中国における契約実務(債権回収を見据えた文言作成)
- 2018.05.20
- 日本人総経理が知っておくべき中国ビジネスのリスク―日本人管理職向け法務セミナー
- 2018.04.14
- 中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
- 2018.01.06
- 中国での与信管理 ~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
- 2017.11.24
- 2015年中国税務、法務の改正 総復習
- 2017.11.12
- 中国現地法人の撤退にかかる留意点
- 2017.10.30
- 外国法の調査原則及び実践の検討会
- 2017.08.22
- 「解説!外国投資法(草案)とその影響」
- 2017.07.04
- 日本の会社法の基礎(中国会社法との比較)
- 2017.06.14
- 日本における倒産企業に対するスポンサーとしての投資
- 2017.06.02
- 日本の保険法判例
- 2017.05.03
- 事業譲渡型更生手続について
- 2017.04.16
- 中国の外貨管理制度 ~近時の改正を中心に~
- 2017.03.24
- 最近の中国における日系企業の法的諸問題
- 2017.03.21
- 最近の中国における日系企業の法的諸問題
高槻 史 に関する他のセミナー情報
- 2021.01.25
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート③
- 2021.01.15
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート②
- 2019.01.03
- 【東京】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2019.01.03
- 【大阪】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2018.12.14
- 【名古屋】夕活セミナー:激動する中国自動車リコール制度
- 2018.11.18
- 【大阪】 海外進出企業の事業承継対策セミナー
- 2018.10.29
- 【名古屋】中国における広告・表示規制
- 2018.09.22
- 【大阪】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.21
- 【東京】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.08.28
- アジア法務朝活セミナー第4回【大阪】:中国における景品・広告・表示規制
- 2018.08.11
- 韓国新政権下での法的課題 ~労働法・不正請託等禁止法(キムヨンラン法)を中心に~
- 2018.08.05
- オフショアを活用した戦略的海外展開
- 2018.07.25
- 中国・香港における仲裁実務の最新動向~HKIACの経験を踏まえて~
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.07.14
- 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
- 2017.10.06
- 仲裁機関関係者が語る日中仲裁の内実-SHIAC仲裁手続きを知る-
- 2017.10.03
- トマトASEANビジネスセミナー「タイ・カンボジア・ラオスへの投資・進出・取引の基礎」
- 2017.09.30
- メコン諸国の投資環境比較・カンボジア最新法務セミナー
- 2017.07.12
- 国際紛争解決セミナー「中国における仲裁実務の問題点」
- 2017.07.10
- CIETAC上海に関する仲裁条項の問題点と実務
- 2017.06.22
- 不正調査実務の実際
- 2017.06.16
- 中国における知的財産侵害紛争に対処するための法的手続の実務
- 2017.04.30
- 対中投資にかかる最新法律事情
グローバルコンプライアンス(海外子会社コンプライアンス) に関する他のセミナー情報
- 2021.01.25
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート③
- 2021.01.15
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート②
- 2019.12.18
- 近年の社内ルール不備による不正・不祥事事例とコンプライアンス体制の課題
- 2018.11.28
- 経営法友会 大阪月例会「米国FCPAの最新執行状況と日本企業が備えるべきポイント」
- 2018.11.04
- EU 個人情報規制(GDPR)対応セミナー
- 2018.09.08
- アジア法務朝活セミナー第5回:シンガポールの担保制度と事業再生手続
- 2018.08.10
- 外国公務員等に対する贈賄防止について(社内研修)
- 2018.08.03
- アジア法務朝活セミナー第2回:ビジネスと人権 - 今企業に求められる対応
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.07.14
- 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
- 2018.06.10
- 中国現地法人の不祥事対応・仮想事例を題材として
- 2018.05.28
- 中国における最近の法務事情~債権回収・取引相手の監査を題材として~
- 2018.05.26
- グローバルコンプライアンスの実務と危機対応~米国当局経験者と今後の展望を語る~
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
中国 に関する他のセミナー情報
- 2021.01.25
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート③
- 2021.01.15
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート②
- 2020.01.17
- 90分で振り返る! 2019年の中国法務~重要な立法と改正~
- 2019.01.03
- 【東京】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2019.01.03
- 【大阪】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2019.01.03
- 中国及び東南アジアにおける合弁契約作成の実務 ~落とし穴事例から学ぶ転ばぬ先の杖~
- 2019.01.02
- 90分で確認! 日本、中国及びシンガポールにおけるeコマースコンプライアンス概要
- 2018.12.14
- 【名古屋】夕活セミナー:激動する中国自動車リコール制度
- 2018.11.30
- 中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
- 2018.11.27
- 中国個人所得税法の改正について~日本人出向者に対する変更点を中心に~
- 2018.11.16
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.10.29
- 【名古屋】中国における広告・表示規制
- 2018.10.27
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.09.22
- 【大阪】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.21
- 【東京】アジアビジネス投資リーガルセミナー
- 2018.09.17
- 【名古屋】海外贈収賄規制の実務-中国、東南アジア諸国を中心に
- 2018.09.16
- 90分で分かる!中国不正競争防止法改正のポイント
- 2018.09.10
- アジア国際法学会日本協会 2018年度 第一回国際法研究者実務家勉強会
- 2018.08.28
- アジア法務朝活セミナー第4回【大阪】:中国における景品・広告・表示規制
- 2018.08.25
- アジア法務朝活セミナー第4回【東京】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
- 2018.08.19
- 日本・米国・中国の均等論の近年の動向について
- 2018.08.12
- アジア法務朝活セミナー第3回【大阪】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
- 2018.08.06
- 中国における人事労務
- 2018.08.02
- 中国での債権保全・債権回収
- 2018.07.28
- 中国における特許訴訟実務の留意点
- 2018.07.25
- 中国・香港における仲裁実務の最新動向~HKIACの経験を踏まえて~
- 2018.07.24
- 中国における契約実務と債権保全・債権回収
- 2018.07.21
- 第9回東アジア倒産再建シンポジウム
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.07.14
- 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
- 2018.07.09
- 中国における契約実務(債権回収を見据えた文言作成)
- 2018.06.26
- 中国その他新興国における合弁契約作成の実務
- 2018.06.10
- 中国現地法人の不祥事対応・仮想事例を題材として
- 2018.06.02
- 日本、米国、中国における特許権の消尽
- 2018.05.28
- 中国における最近の法務事情~債権回収・取引相手の監査を題材として~
- 2018.05.25
- <国際紛争解決セミナー>中国仲裁の最新事情
- 2018.05.24
- HKIAC仲裁条項交渉ワークショップ
- 2018.05.23
- 【名古屋】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.20
- 日本人総経理が知っておくべき中国ビジネスのリスク―日本人管理職向け法務セミナー
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
- 2018.05.06
- 【東京】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.05
- 【2回シリーズセミナー】第1回 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.04.14
- 中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
- 2018.03.11
- 中国における企業間提携契約の実務(提携の再編・終了の場面を題材として)
- 2017.10.03
- トマトASEANビジネスセミナー「タイ・カンボジア・ラオスへの投資・進出・取引の基礎」
- 2017.07.10
- CIETAC上海に関する仲裁条項の問題点と実務
- 2017.07.01
- 日系企業のための中国事業再編と中国から東南アジアへの事業移転の実際
- 2017.06.26
- 中国から東南アジアへの事業移転
- 2017.06.16
- 中国における知的財産侵害紛争に対処するための法的手続の実務
- 2017.04.30
- 対中投資にかかる最新法律事情
- 2012.09.01
- 中国の労働法制の概要と雇用慣例
知財取引(特許・商標・意匠・著作権・ノウハウ) に関する他のセミナー情報
- 2021.01.15
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート②
- 2019.11.08
- NYSBA International Section - Global Conference 2019 - Panel 11 Cross-Border Protection of Design
- 2019.08.27
- 【東京】本年7月1日施行 改正不正競争防止法セミナー
- 2019.08.20
- 特許権侵害における損害賠償額の算定に関する最新立法と判例の動向
- 2019.07.09
- 【名古屋】本年7月1日施行 改正不正競争防止法セミナー
- 2018.12.20
- 【名古屋】紛争事例に学ぶ共同研究開発契約書ドラフティングのポイント
- 2018.12.07
- フィリピン法務アップデート ~フィリピンにおける新しいビジネス展開のヒント~
- 2018.11.16
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.11.14
- 紛争事例に学ぶ共同研究開発契約書ドラフティングのポイント
- 2018.10.27
- 中国との技術取引の現在と今後
- 2018.10.01
- 【大阪】90分で分かる!平成27年特許法改正後の職務発明制度の動向と残された課題
- 2018.09.26
- 【東京】90分で分かる!平成27年特許法改正後の職務発明制度の動向と残された課題
- 2018.08.19
- 日本・米国・中国の均等論の近年の動向について
- 2018.07.30
- 国際的観点からみた知的財産訴訟の実務とこれから ~設樂知財高裁前所長に聞く~
- 2018.07.10
- 2017 中小企業のための知財活性化セミナー ~三重県企業の知財戦略強化に向けて~
- 2018.06.04
- 【名古屋】職務発明制度改正と今後の実務対応について
- 2018.06.02
- 日本、米国、中国における特許権の消尽
- 2018.05.23
- 【名古屋】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.18
- 【大阪】職務発明制度改正と今後の実務対応について
- 2018.05.16
- 【名古屋】AIと知的財産権法・個人情報保護法
- 2018.05.14
- 【東京】職務発明制度改正と今後の実務対応について
- 2018.05.10
- 【2回シリーズセミナー】第2回 中国、日本、米国における特許訴訟の戦略的対応
- 2018.05.06
- 【東京】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.05.05
- 【2回シリーズセミナー】第1回 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
- 2018.04.27
- 事業開発・研究開発から見た個人情報の利活用
- 2018.04.09
- 弁護士が教える「社長さん、それは危険です」⑥クイズと実例から学ぶ「海外取引の落とし穴」
- 2017.06.16
- 中国における知的財産侵害紛争に対処するための法的手続の実務
- 2014.06.01
- TPPにおける知的財産分野の交渉
- 2014.04.01
- 経済連携協定交渉の経緯・現状と展望
- 2014.02.01
- 経済連携諸国のイノベーション及び知財制度の現状と展望
- 2013.11.28
- 我が国の経済連携協定(EPA)における知的財産分野の交渉
- 2012.11.18
- 経済連携協定(EPA)と知的財産