終了【オンラインセミナー】ICC/JCAA/SIAC最新仲裁規則の比較と実務上の留意点
2020.10.08
日本企業が国際的取引に関与する機会が増えると共に国際仲裁の重要性はますます高まっています。国際仲裁においては、COVID-19禍の中でもWEB会議などを利用して、迅速な紛争解決のための努力が行われています。
日本企業が合意する仲裁条項においては、ICC/JCAA/SIACのいずれかの規則による仲裁が選択される場合が多いですが、これらの規則はいずれも過去数年の間に大きく改正されています(2016年SIAC/2017年ICC/2019年JCAA)。
今回のセミナーでは、各規則の改正点に照準を当てて、迅速な仲裁手続き、仲裁手続きの併合、調停との関係、不誠実な仲裁当事者への対応等現在の国際仲裁実務で課題となっている事項を紹介するとともに、改正点以外の各規則の違いにもふれて、これらの規則の選択にあたって留意すべき事項を解説します。
第31回案内状・お申込はこちら
分野:国際仲裁
茂木 鉄平 に関する他のセミナー情報
- 2019.07.26
- 【大阪】仲裁条項ドラフティングの留意点
- 2019.04.19
- 【大阪】JCAA仲裁規則の改正を踏まえた仲裁規則の選択とドラフティング
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.06.22
- 国際調停の活用 ~シンガポール国際調停センターの経験を踏まえて~
- 2018.06.20
- 【大阪】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.06.19
- 【東京】 東南アジアにおけるコーポレートと紛争解決の最新実務
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
- 2017.11.15
- 国際商事調停セミナー「国際商事調停のすすめ」
- 2017.08.27
- ブラジル進出にあたっての法的な留意点~これから注目の消費市場~
国際仲裁 に関する他のセミナー情報
- 2019.11.28
- 【名古屋】国際仲裁の実務~JCAA仲裁規則の改正を踏まえた実務対応
- 2019.08.01
- 【東京】仲裁条項ドラフティングの留意点