D&Iの取組内容
● 女性の活躍推進
弁護士法人大江橋法律事務所は、2023年現在、メンバーの約6割(弁護士については約25%程度)を女性が占めており、女性弁護士の割合は日本の業界の水準に比して高い割合で推移しています。
当事務所では、性別にかかわらず、メンバーがその能力を最大限発揮できる職場環境を目指し、様々な取組を行っています。
(女性の活躍に関する当事務所の取材対応例)
- 2023年2月10日から連載 企業法務革新基盤「大江橋法律事務所インタビュー~女性比率から事務所思想・文化に迫る~ 前編・ 中編・ 後編」
- 2023年4月21日 ASIAN LEGAL BUSINESS「MAKING DIVERSITY A STRENGTH (EN/JA)」
● LGBTQ+
この度、当事務所は、在日米国商工会議所(ACCJ)が公表している、婚姻の平等に関する意見書(「日本で婚姻の平等を確立することにより人材の採用・維持の支援を Support the Recruitment and Retention of Talent by Instituting Marriage Equality in Japan」)への賛同を表明いたしました。
加えて、LGBTとアライのための法律家ネットワーク(LLAN)の賛同団体となり、婚姻の平等(同性婚の法制化)に賛同するキャンペーンである「Business for Marriage Equality」への賛同を表明いたしました。
当事務所は、LGBTQに関する内部研修、諸制度の整備を行ってきましたが、これらの賛同は、「人に、社会に、時代に、『よい事務所』」をつくるという当事務所の設立理念を体現する行動の一環です。
当事務所は、性的指向・性自認・性表現にかかわらず、一人ひとりの多様性を理解し、受け入れ、尊重するべく、今後とも積極的に取組みを進めてまいります。
● ワークライフバランス
弁護士法人大江橋法律事務所は、クライアントの皆様により良いリーガルサービスを提供するために、まずはメンバーがその能力を最大限発揮できる職場環境を目指し、以下のような取組みを行っています。
弁護士については、育児介護サポート制度、育児補助制度、育児介護休業支援金制度、テレワーク制度、ワークライフバランス相談窓口の設置、その他各弁護士に応じた個別対応等、各弁護士の状況に応じた柔軟な働き方を支援し、多様性を理解する仕組みを整えております。
事務局については、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づく行動計画を策定・公表し、同計画に基づき、中長期的な目標に向けた取組みを行っております。
● 国籍等
弁護士法人大江橋法律事務所は、様々な国籍や多様な背景を持つ同僚たち全員が尊重され、力を発揮することのできる団体となることを目標としています。
さまざまなコミュニケーションや情報を、オフィスにいるすべての人が支障なく理解できる環境をつくるため、英語やその他の言語でコミュニケーションや情報が提供されるような対策やシステムを導入しています。
私たちは、事務所のすべてのメンバーが積極的に貢献し、その能力を最大限に発揮できるような、ダイバーシティ&インクルージョンの理想的な環境を実現するため、事務所のシステムや慣習を継続的に見直しています。
記事に関連するセミナー情報
- 2023.10.17
- 【オンラインセミナー】何から始める?「ビジネスと人権」の基本と実装
- 2023.07.29
- 【中高生向け】来たれ、リーガル女子!
- 2023.01.21
- 同性婚訴訟の最前線〜LGBTQ対応がもたらすビジネスへの影響
- 2022.12.09
- ESG経営とグローバルコンプライアンス
- 2022.11.12
- 同性婚合法化の軌跡、これから始まる抵抗の可能性について
- 2022.10.17
- 大阪弁護士会 研修 「『ビジネスと人権』をめぐる最新動向と取り組むべき実務対応」
- 2022.06.28
- 効果的なESGストラテジーの実践のために次世代の弁護士が知るべきこと~グローバルプラクティスを踏まえて~/パネルディスカッション2 人権デュー・ディリジェンス:グローバルなプラクティス及び法規制
- 2022.05.24
- 【オンラインセミナー: 録画配信】業種別:開示例から見る人権デュー・ディリジェンスの実践
- 2022.03.15
- 【ライブ配信】ESG・サステナビリティに関する最新 規制動向と実務対応 〜サステナビリティ開⽰と⼈権デュー・ディリジェンス - MUFGビジネスセミナー × 弁護⼠ドットコム企画
- 2021.10.22
- 【オンラインセミナー: 録画配信】ESG・サステナビリティと企業法務の基礎
- 2020.03.18
- 高まる人権リスクへの対策について〜今後を見据え取り組むべきこととは〜(仮題)
- 2020.02.03
- もしも企業所属選手が出場停止になったら?~スポーツ紛争の基礎からオリンピック選考まで~
- 2019.04.08
- ESG課題への対応及び人権DDの実践
- 2017.11.22
- 海外子会社と内部統制
- 2017.09.06
- 平成29年度 消費者問題に関する企業職員セミナー
- 2017.05.31
- 海外子会社と内部統制
記事に関連する執筆情報
- 2023.06.23
- Business and Human Rights in Japan
- 2023.02.28
- ドイツのサプライチェーン・デューディリジェンス法が日本企業に与える影響
- 2023.01.13
- 政府ガイドラインを踏まえた人権デュー・ディリジェンスの実践
- 2021.12.23
- Olympic-related Sports Dispute Resolution
- 2021.07.26
- 東京オリンピックに関する紛争とCASのスポーツ仲裁による迅速な紛争解決
- 2021.07.01
- 「ビジネスと人権」~人権尊重に向けて企業が取り組むべき実務対応
- 2013.10.12
- 難民認定に関する法律援助
- 2012.10.20
- 付添人体験記-少年否認事件の難しさ-