国際契約における準拠法条項の留意点 第1回 準拠法条項の存在意義と当事者自治の原則

著者等: 茂木 鉄平 小林 和弘 川島 裕理 細川 慈子
書籍名・掲載誌:JCAジャーナル 第72巻6号(通巻816号) (2025年6月号)
出版社等:一般社団法人日本商事仲裁協会
取扱分野: 国際契約
出版日: 2025年06月10日

茂木 鉄平 に関する他の執筆情報

MORE

小林 和弘 に関する他の執筆情報

2025.05.15
ウィーン売買条約(CISG)15周年にあたって ~ CISGのより一層の理解と普及に向けて ~
2024
International Licensing and Technology Transfer: Practice and the Law - Chapters 2, 5, 6, 7 (each Japan part)
2024.09.20
Practical Issues in Enforcing International Settlement Agreements Resulting from Mediation
2024.09.10
調停による国際的な和解合意の執行に関する実務的問題点(JCAジャーナル 2024年9月号)
2024.04.25
[連載/海外進出する企業のための法務]〔第13回〕海外における腐敗防止
2023.12.22
Recent Amendments to the Arbitration Act and the New Mediation Law concerning the Enforcement of International Mediation – Part II
2023.10.02
仲裁法改正とシンガポール条約の締結について
2023.09
Scope, Amount and Sharing of Arbitration Expenses and Court Costs in Japan
2023.09.22
Recent Amendments to the Arbitration Act and the New Mediation Law concerning the Enforcement of International Mediation – Part I
2022.10.03
対ロシア等経済制裁-米国の輸出管理規則について
2022.08.24
Global Legal Insights to: Pricing & Reimbursement 2022 (Fifth Edition) Japan Chapter
2022.07.01
対ロシア等経済制裁-輸出等禁止措置について
2021.11
International Comparative Legal Guides: Private Equity 2021, Japan Chapter
2021.09
Arbitration Clauses under Revised JCAA Arbitration Rules
2021.08
Global Legal Insights to: Pricing & Reimbursement 2021 (Fourth Edition) Japan Chapter
2020.08
Global Legal Insights to: Pricing & Reimbursement 2020 (Third Edition) Japan Chapter
2020.05
Legal Challenges Magazine: Doing Business in Japan
2019.12
国際法務概説
2019.12
中東諸国の代理店保護法(JCAジャーナル 2019年12月号)
2019.08
Global Legal Insights to: Pricing & Reimbursement 2019 (Second Edition) Japan Chapter
2019.08
JCAAの新しい仲裁規則のもとでの仲裁条項(JCAジャーナル 2019年08月号)
2017.09
(1) 日本ライセンス協会 第40回年次大会(神戸)報告
2016.09
Protecting Personal Information Beyond the Borders of Japan
2015.06
ビジネス法務Q&A 中小企業の海外展開(1)
2015.05
講演録「中国における仲裁実務の問題点」セミナー(2)第2部 パネルディスカッション
2015.04
共同研究開発契約ハンドブック—実務と和英条項例
2014.05
特集 技術秘密漏洩を防ぐためのガバナンス 日本企業が外国企業や外国居住者を日本においてどこまで訴えられるか-国際裁判管轄権の観点から-
2013.10
特集 インドネシアビジネス法務解説フランチャイズ規制-製造業に比べて多くの外資規制があるサービス業分野-
2012.11
Product Recall, Liability and Insurance
2012.05
[第1特集]英文契約審査の着眼点−販売・代理店契約−
2012.03.01
共同研究開発契約の理論と実務 第6回 費用分担、禁止事項、終了原因、契約終了時の措置
2012.02.20
アメリカ倒産法 <下巻>
2012.01
国際物品売買契約に関する国際連合条約(CISG)のシリーズ解説〔7〕CISGにおける「売主による契約違反についての買主の救済策(2)〔下〕
2011.12
国際物品売買契約に関する国際連合条約(CISG)のシリーズ解説〔6〕売主による契約違反についての買主の救済策(2)
2011.08
ライセンス契約 法律相談Q&A(第17回)
2011.04
実務解説 アジア企業との取引における裁判管轄リスク
2011.01.21
アメリカ倒産法 <上巻>
2010.11.19
特許権の消尽−インクカートリッジ事件−
2009.10
[第1特集]その書き方でリスクをカバーできますか? 47の条項例で学ぶ「負けない」契約書 紛争解決条項
2009.06
〔座談会〕ウィーン売買条約発効後の実務対応【2】
2009.05
シリーズ企業法務新時代④国際企業法務に関する最近の法規範の動向〜ウィーン売買条約、国際裁判管轄、混合法人〜
2009.05
〔座談会〕ウィーン売買条約発効後の実務対応【1】
2007.07
中小企業の会社法実務相談
2007.01
国際仲裁における利益相反に関するIBAガイドライン (IBA Guidelines on Conflict of Interest in International Arbitration)
2006.12
Japan Corporation Law Guide
2006.10
わかりやすい会社法の手引

MORE

川島 裕理 に関する他の執筆情報

MORE

細川 慈子 に関する他の執筆情報

2025.03.19
【裁判例紹介】内部告発を行った労働者の解雇の有効性
2024.12.18
【裁判例紹介】職種限定合意成立時の使用者の一方的な配転命令が違法と判断された事例
2024.05.10
国際仲裁における損害算定専門家の役割(JCAジャーナル2024年5月号)
2024.03.19
【裁判例紹介】退職者に対する海外研修費用返還請求の可否
2023.09.13
【裁判例紹介】退職した従業員に対する競業避止義務違反に基づく会社からの損害賠償請求が否定された事例事例 ‐REI 元従業員事件(東京地判令和 4 年 5 月 13 日、労働判例 1278 号 20 頁)
2023.06.14
類型別スポーツ仲裁判例100─仲裁判断のポイントと紛争解決の指針─
2023.06.08
主な人事・労務関連法改正のご紹介
2022.03
北京2022オリンピックCAS事例報告―CASオリンピック仲裁の概要からワリエワ事件まで
2022.03.04
北京2022オリンピックCAS仲裁報告 -CASオリンピック仲裁の概要からワリエワ事件まで-
2021.09.24
JCAA's Amended Expedited Arbitration Procedures, Reduced Administrative Fees and New Appointing Authority Rules
2021.06
DELOS Guide to Arbitration Places (GAP) - Japan Chapter
2020.12.10
ドイツ判例紹介― ドイツにおいて仲裁判断に少数意見を記載することの許容性? ―(JCAジャーナル2020年12月号)
2020.09
New Arbitration Rules Based on the Civil Law Tradition ―The 2018 DIS Arbitration Rules, the Prague Rules, and the JCAA Interactive Arbitration Rules
2020.01
約款の基本と実践
2020.01
DELOS Guide to Arbitration Places (GAP) - Japan Chapter
2020.01.21
民法改正による消滅時効に関する変更点 「主観的起算点」とは
2020.01.21
時効に関する民法改正のポイント
2019.06.28
The New Interactive Arbitration Rules of the Japan Commercial Arbitration Association
2018.12
The “Sharing Economy” in Japan
2018.10
The New DIS Arbitration Rules 2018: Germany’s Offer of an Attractive Arbitration Alternative for Asian Parties
2018.06.22
Japanese Supreme Court Provides Guidance on Arbitrator’s Duty to Disclose a Potential Conflict of Interest in an International Arbitration
2018.06
ドイツ仲裁協会(DIS)の2018年仲裁規則改正についてードイツの仲裁地としての利便性ー (JCAジャーナル2018年6月号)
2018.05
ケーススタディで学ぶ債権法改正
2018.02
国際仲裁入門 ―比較法的視点から―(下)(JCAジャーナル2018年2月号)
2018.01
国際仲裁入門 ―比較法的視点から―(上)(JCAジャーナル2018年1月号)
2017.11.10
Arbitration Academy 2017 に参加して(JCAジャーナル 2017年11月号)

MORE

国際契約 に関する他の執筆情報

2025.06.10
国際契約における準拠法条項の留意点 第1回 準拠法条項の存在意義と当事者自治の原則
2025.05
Boilerplate: Practical Law UK Practice Note (Thomson Reuters)
2025.05.15
ウィーン売買条約(CISG)15周年にあたって ~ CISGのより一層の理解と普及に向けて ~
2024.12.20
[判例研究]イングランド契約法におけるgood faith義務と明示条項 -イングランド裁判所の動向-(中央ロー・ジャーナル第21巻第3号)
2024.09.30
[判例研究]契約解釈原則とイングランド裁判所の動向(中央ロー・ジャーナル第21巻第2号)
2024.07.05
[連載/海外進出する企業のための法務]〔第15回〕債権回収と倒産
2024.06.30
[判例研究] フラストレーション法理とイングランド裁判所の動向(中央ロー・ジャーナル第21巻第1号)
2024.03
東南アジア4か国の不動産法制と実務対応~フィリピン、インドネシア、ラオス、カンボジア~
2023.11
複数国にまたがって創出された発明と外国出願制限-関係国の制度の衝突と対応-
2023.06.23
Eコマースの海外展開における留意点
2023.01.13
米国EARの域外適用の拡大(直接製品ルール)
2022.10
タックス・ヘイブン対策税制―法律家の活動の成果と今後の課題―
2022.03.31
[判例研究]イングランド契約法における近時の最高裁判決(7)(中央ロー・ジャーナル第18巻第4号)
2022.01.21
中国の反外国制裁法と外資企業の留意点
2021.12.20
[判例研究]イングランド契約法における近時の最高裁判決(6)(中央ロー・ジャーナル第18巻第3号)
2021.12
Part 3 - Standard Clauses "Boilerplate" agreement: Japan(Practical Law, Thomson Reuters)(共著)
2021.12
Part 2 - Standard Clauses "Boilerplate" agreement: Japan(Practical Law, Thomson Reuters)(共著)
2021.11.30
東南アジア4か国のジョイント・ベンチャー法制と実務対応―インドネシア・マレーシア・タイ・ベトナム
2021.11
International Comparative Legal Guides: Private Equity 2021, Japan Chapter
2021.09
[判例研究]イングランド契約法における近時の最高裁判決(5)(中央ロー・ジャーナル第18巻第2号)
2021.09
Part 1 - Standard Clauses "Boilerplate" agreement: Japan(Practical Law, Thomson Reuters)(共著)
2021.06
[判例研究]イングランド契約法における近時の最高裁判決(4)(中央ロー・ジャーナル第18巻第1号)
2021.03
[判例研究]イングランド契約法における近時の最高裁判決(3)(中央ロー・ジャーナル第17巻第4号)
2020.12
[判例研究]イングランド契約法における近時の最高裁判決(2)(中央ロー・ジャーナル第17巻第3号)
2020.09
[判例研究]イングランド契約法における近時の最高裁判決(1)(中央ロー・ジャーナル第17巻第2号)
2020.06.15
【連載】いわゆるボイラープレート("BP")条項の研究 第14回(国際商事法務 Vol.48, No.6, 2020)
2019.12
国際法務概説
2019.12
中東諸国の代理店保護法(JCAジャーナル 2019年12月号)
2019.12.13
動き出したI Rビジネス~ 参入上の留意点~
2019.12.10
【連載】イギリス契約法の理論と実務(完) 第23回 契約違反と救済措置(JCAジャーナル2019年12月号)
2019.11.10
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第22回 契約の終了(JCAジャーナル2019年11月号)
2019.10.10
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第21回 契約の終了(JCAジャーナル2019年10月号)
2019.08.10
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第20回 契約責任を無効化する要素(JCAジャーナル2019年8月号)
2019.07.10
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第19回 契約責任を無効化する要素(JCAジャーナル2019年7月号)
2019.06.10
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第18回 契約責任を無効化する要素(JCAジャーナル2019年6月号)
2019.05.21
海外販売店契約で頻発するトラブルとその対応策
2019.05.10
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第17回 契約責任を無効化する要素(JCAジャーナル2019年5月号)
2019.04.10
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第16回 契約責任を無効化する要素(JCAジャーナル2019年4月号)
2019.03.10
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第15回契約成立後の問題(JCAジャーナル2019年3月号)
2019.02.10
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第14回契約成立後の問題(JCAジャーナル2019年2月号)
2019.01
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第13回契約成立後の問題(JCAジャーナル2019年1月号)
2018.12
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第12回契約成立後の問題(JCAジャーナル2018年12月号)
2018.11
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第11回契約関係と第三者の問題(JCAジャーナル2018年11月号)
2018.10
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第10回有効で拘束力ある契約成立に向けて(2)(JCAジャーナル2018年10月号)
2018.09
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第9回有効で拘束力ある契約成立に向けて(2)(JCAジャーナル2018年9月号)
2018.08
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第8回有効で拘束力ある契約成立に向けて(2)(JCAジャーナル2018年8月号)
2018.07.24
日本型IR(統合型リゾート)事業がついにスタート
2018.07
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第7回有効で拘束力ある契約成立に向けて(2)(JCAジャーナル2018年7月号)
2018.06
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第6回有効で拘束力ある契約成立に向けて(2)(JCAジャーナル2018年6月号)
2018.05
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第5回有効で拘束力ある契約成立に向けて(2)(JCAジャーナル2018年5月号)
2018.04
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第4回有効で法的拘束力・執行力ある契約成立に向けて(Ⅰ)(JCAジャーナル2018年4月号)
2018.03
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第3回有効で拘束力ある契約成立に向けて(Ⅰ)(JCAジャーナル2018年3月号)
2018.02
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第2回有効で拘束力ある契約成立に向けて(Ⅰ)(JCAジャーナル2018年2月号)
2018.01
【連載】イギリス契約法の理論と実務 第1回序論(JCAジャーナル2018年1月号)
2017.11
国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その2
2016.12
TPP Web解説「2.4 内国民待遇及び物品の市場アクセス(農業)」(独立行政法人経済産業研究所)(共著)
2016.11
TPP Web解説「2.2 内国民待遇及び物品の市場アクセス(関税)」(独立行政法人経済産業研究所)(共著)
2016.10
TPP Web解説「4 繊維及び繊維製品」(独立行政法人経済産業研究所)(共著)
2016.09
TPP Web解説「3 原産地規則及び原産地手続」(独立行政法人経済産業研究所)(共著)
2016.09
TPP Web解説「24 中小企業」(独立行政法人経済産業研究所)(共著)
2016.09
TPP Web解説「22 競争力及びビジネスの円滑化」(独立行政法人経済産業研究所)(共著)
2016.01.24
China Outbound Investment Guide 2016 , Japan Chapter

MORE

お問い合わせはこちら

ページTOPへ