【連載】イギリス契約法の理論と実務 第4回有効で法的拘束力・執行力ある契約成立に向けて(Ⅰ)(JCAジャーナル2018年4月号)
イギリス契約法の理論と実務 第4回有効で法的拘束力・執行力ある契約成立に向けて(Ⅰ)-契約交渉段階の問題- 2.契約交渉段階で作成される書面 3.契約交渉段階における留意点
著者等:
松田 日佐子
書籍名・掲載誌:JCAジャーナル 2018年4月号
出版社等:一般社団法人日本商事仲裁協会
取扱分野:
一般企業法務
国際契約
欧州
出版日:
2018年04月
松田 日佐子 に関する他の執筆情報
- 2017.12
- 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その3
- 2017.11
- 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その2
- 2017.10
- 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その1
- 2009.10.01
- 中華人民共和国中央政府と香港特別行政区政府間の経済貿易緊密化協定(CEPA)
欧州 に関する他の執筆情報
国際契約 に関する他の執筆情報
- 2019.05.21
- 海外販売店契約で頻発するトラブルとその対応策
- 2018.07.24
- 日本型IR(統合型リゾート)事業がついにスタート
- 2017.11
- 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その2
- 2016.10
- Web解説TPP協定 「4 繊維及び繊維製品」
- 2016.09
- Web解説TPP協定 「3 原産地規則及び原産地手続」
- 2016.09
- Web解説TPP協定 「24 中小企業」
- 2016.09
- Web解説TPP協定 「22 競争力及びビジネスの円滑化」
一般企業法務 に関する他の執筆情報
- 2019.11.13
- 会社法改正法案における「株式交付」制度の概要と株式交換・産競法株式対価M&Aとの比較
- 2018.12
- The “Sharing Economy” in Japan
- 2018.11.27
- 金銭消費貸借契約書の書式例と民法改正に対応した条項作成のポイント
- 2018.11.16
- 消費者庁による景表法違反調査への対応
- 2018.11.05
- 海外子会社のガバナンス機能向上のポイント
- 2018.10.01
- 景品表示法の実務対応ポイント
- 2018.09.25
- 株式対価M&Aの利用は広がるか、産業競争力強化法の改正と法整備の動向
- 2018.09.10
- 賃貸借契約書の書式例と民法改正に対応した条項作成のポイント
- 2018.09.01
- 表示に際しての「確認」に関する考察
- 2018.08.28
- 生産性向上特別措置法(後編)~データ共有・連携の支援 制度概要
- 2018.08.10
- 生産性向上特別措置法(前編) ~規制のサンドボックスとは何か
- 2018.08.07
- 製造委託契約書の書式例と民法改正に対応した条項見直しのポイント
- 2018.08
- 課徴金制度導入後2年間を経過した景品表示法の執行状況について
- 2018.07.24
- 日本型IR(統合型リゾート)事業がついにスタート
- 2018.07.03
- 外国企業の日本子会社役員に就任する際の留意点
- 2018.05
- ケーススタディで学ぶ債権法改正
- 2018.03.24
- eスポーツ大会における賞金提供と景品規制
- 2018.03.19
- エッセンス景品表示法
- 2017.12
- 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その3
- 2017.11
- 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その2
- 2017.10
- 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その1
- 2017.06.20
- 経済刑法ー実務と理論
- 2016.08
- 海外子会社の不祥事対応