

[連載/海外進出する企業のための法務]〔第18回〕海外進出のために必要な調査
詳細はこちらからご覧いただけます。
                
                  著者等:
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  小野 洋一郎 
                  
                  
                  
                  
                
                
                
                  書籍名・掲載誌:ジュリスト 2024年10月号(No.1602)
                
                
                  出版社等:株式会社有斐閣
                
                
                
                  取扱分野:
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  一般企業法務 
                  
                  
                  
                  
                  
                  企業不祥事対応 
                  
                  
                  
                  
                  
                  グローバルコンプライアンス(海外子会社コンプライアンス) 
                  
                  
                  
                  
                
                
                  出版日:
	2024年09月25日
                
              
小野 洋一郎 に関する他の執筆情報
- 2021.02.20
 - EU投資規則の概要と日系企業への影響
 
- 2019.12.13
 - 動き出したI Rビジネス~ 参入上の留意点~
 
- 2019.10.21
 - 「英文契約書」読む力 他社事例に学ぶ!契約認識の齟齬から生じた実際のトラブル・対処法
 
- 2019.04.26
 - シンガポールのEコマースを中心とした消費者保護法制
 
- 2018.09.25
 - The New Law on Integrated Resorts in Japan
 
- 2018.07.24
 - 日本型IR(統合型リゾート)事業がついにスタート
 
- 2016.06
 - シンガポールの個人情報保護法はどのような制度か
 
- 2014.07.01
 - アジア上場の実務Q&A─香港・シンガポール・台湾・韓国・タイの株式市場徹底比較
 
- 2013.08
 - シンガポールにおけるM&A
 
企業不祥事対応 に関する他の執筆情報
- 2024.11.29
 - [連載/海外進出する企業のための法務]〔第18回〕海外進出のために必要な調査
 
- 2023.11.28
 - 中国事業の不正リスク対応(5) 中国の事業環境の変化と、事業の健全性の維持に向けた取組み
 
- 2023.03.28
 - 中国事業の不正リスク対応⑵~中国子会社との情報共有の円滑化~
 
- 2023.02.28
 - 中国事業の不正リスク対応~不正の兆候への対応を中心に
 
- 2022.03.20
 - 内部通報窓口に関する企業対応再考~改正公益通報者保護法の施行を控えて~
 
- 2022.01.12
 - 改正公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度の整備・運用(2)
 
- 2021.10
 - 改正公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度の整備・運用(1)
 
- 2021.03
 - 欧州におけるコーポレートガバナンスと不正調査(1)-概要編
 
- 2020.05.01
 - 中国子会社の不祥事防止のための平時の備え
 
- 2020.02.10
 - 中国子会社に対する不正調査における証拠保全のプロセス
 
- 2019.12.13
 - 贈答・接待とコンプライアンス
 
- 2019.11.21
 - 海外子会社の不祥事発見!初動の判断力を高めるポイント
 
- 2019.06.14
 - ゼミナール 企業不正と日本版司法取引への実務対応―国際カルテルへの対応まで―(共著)
 
- 2019.04.30
 - 日本版司法取引の実務と展望 米国等の事情に学ぶ捜査協力型司法取引の新潮流
 
- 2019.04.26
 - シンガポールのEコマースを中心とした消費者保護法制
 
- 2019.03.22
 - 中国現地法人のコンプライアンス体制の構築 -取引の場面を中心に-
 
- 2019.02.22
 - 消費者向け製品に関する事故発生時の対応
 
- 2018.12.14
 - 臨床研究法の施行とその影響
 
- 2018.11.16
 - 消費者庁による景表法違反調査への対応
 
- 2018.11.05
 - 海外子会社のガバナンス機能向上のポイント
 
- 2018.10.19
 - 粉飾決算により有価証券報告書の重要な事項に虚偽記載が生じた場合の企業責任の概要
 
- 2018.09.21
 - 企業不正・不祥事発覚後の調査のあり方
 
- 2018.08.24
 - 優越的地位濫用規制・下請法規制への対応
 
- 2018.08.23
 - かけ算で理解する独禁法の道標4 独禁法と刑訴法
 
- 2018.07.20
 - 海外子会社における不祥事対応
 
- 2018.06.15
 - 公正取引委員会の立入検査は突然に ~ 立入検査日当日に求められる対応とは~
 
- 2018.05.18
 - 日本版司法取引の施行に向けて -関心を持っておきたい事項とその理由-
 
- 2018.04.20
 - 品質不正事案における検討と対策-主にB t o Bを想定して-
 
- 2018.03.21
 - 実務解説 日本版司法取引の施行に向けて役員が知っておくべきこと
 
- 2017.05.15
 - 独占禁止法におけるコンプライアンス―プリンシプルから考えるコンプライアンスのすすめ―
 
- 2016.08
 - 海外子会社の不祥事対応
 
- 2009.09
 - 企業におけるコンプライアンス・危機管理体制の実態
 
- 2007.05
 - 危機管理役員手控帖
 
- 2005.03
 - インサイダー取引規制はこんなに厳しくなっている
 
グローバルコンプライアンス(海外子会社コンプライアンス) に関する他の執筆情報
- 2024.11.29
 - [連載/海外進出する企業のための法務]〔第18回〕海外進出のために必要な調査
 
- 2024.04.25
 - [連載/海外進出する企業のための法務]〔第13回〕海外における腐敗防止
 
- 2023.11.28
 - 中国事業の不正リスク対応(5) 中国の事業環境の変化と、事業の健全性の維持に向けた取組み
 
- 2023.03.28
 - 中国事業の不正リスク対応⑵~中国子会社との情報共有の円滑化~
 
- 2023.02.28
 - 中国事業の不正リスク対応~不正の兆候への対応を中心に
 
- 2021.03
 - 欧州におけるコーポレートガバナンスと不正調査(1)-概要編
 
- 2020.05.01
 - 中国子会社の不祥事防止のための平時の備え
 
- 2020.02.10
 - 中国子会社に対する不正調査における証拠保全のプロセス
 
- 2019.11.21
 - 海外子会社の不祥事発見!初動の判断力を高めるポイント
 
- 2019.11.08
 - 海外子会社の不正・不祥事リスクへの初動対応、中国の事例も交えて
 
- 2018.11.05
 - 海外子会社のガバナンス機能向上のポイント
 
- 2018.07.20
 - 海外子会社における不祥事対応
 
- 2017.02
 - 中国ビジネス法体系 - 部門別・場面別〔第2版〕
 
一般企業法務 に関する他の執筆情報
- 2025.09.29
 - 契約実務の基礎 総論
 
- 2025.07.15
 - 【連載】企業法務のための特商法講座(第5回)電話勧誘販売――アップセル・クロスセル等
 
- 2025.04.15
 - 【連載】企業法務のための特商法講座(第2回)Eコマースに関する規制概観と最新動向(2)
 
- 2025.03.26
 - 反社・不当要求対応の今日的課題―トクリュウ、副業、フリーランス
 
- 2025.03.15
 - 【新連載】企業法務のための特商法講座(第1回)Eコマースに関する規制概観と最新動向(1)
 
- 2025.01.01
 - 会社法実務問答集Ⅰ上・下~Ⅶ
 
- 2024.11.29
 - [連載/海外進出する企業のための法務]〔第18回〕海外進出のために必要な調査
 
- 2023.08.04
 - 信義則(信義誠実の原則)とは?民法や判例を踏まえ分かりやすく解説!
 
- 2023.07.03
 - 「公正な買収の在り方に関する研究会」策定の指針原案について
 
- 2022.10.25
 - 中国の「会社法」改正草案に対する考察~機関設計の改正と日系企業への影響~
 
- 2022.10.03
 - 事業会社によるスタートアップ投資入門(2)
 
- 2022.10.03
 - 近時の証券取引等監視委員会によるインサイダー取引規制の執行状況
 
- 2022.09.12
 - 令和4年改正・消費者裁判手続特例法のポイント解説
 
- 2022.08
 - BtoC Eコマース実務対応
 
- 2022.07.01
 - 事業会社によるスタートアップ投資入門(1)
 
- 2022.06.23
 - 「市場主体登記管理条例」及びその実施細則についての考察(後編)
 
- 2022.05.26
 - 「市場主体登記管理条例」及びその実施細則についての考察(前編)
 
- 2022.04.07
 - 【2022年6月1日等施行】特定商取引法(特商法)改正とは? 改正点を分かりやすく解説!
 
- 2022.04.01
 - スタンダード商法Ⅰ 商法総則・商行為法 第2版
 
- 2022.04.01
 - ESG投資とグリーンファイナンス
 
- 2022.04.01
 - 野村HD・野村証券対日本IBM高裁判決にみるシステム開発の実務的ポイント
 
- 2022.03.01
 - 会社法事例演習教材 第4版
 
- 2022.01.12
 - 改正公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度の整備・運用(2)
 
- 2021.12.02
 - 特定商取引法とは?基本を解説!
 
- 2021.10
 - 改正公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度の整備・運用(1)
 
- 2021.07.30
 - 要点解説 改正産業競争力強化法(2)- ベンチャー支援、事業再編、事業再生を中心に
 
- 2021.07.28
 - 要点解説 改正産業競争力強化法(1)- 規制改革・バーチャルオンリー株主総会を中心に
 
- 2021.05.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第9回)Eコマースに関連する近時の立法動向概観・総括
 
- 2021.05.07
 - コロナ禍の株主総会 議事録作成のポイント - 実務の基本からバーチャル総会への対応まで
 
- 2021.04.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第8回)サイト表示に関する留意点(2)
 
- 2021.04.02
 - 「株式交付」を活用したM&A実務の留意点 - 税制改正・公開買付規制との関係を踏まえて
 
- 2021.03.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第7回)サイト表示に関する留意点(1)
 
- 2021.02.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第6回)規約運用・変更上の留意点
 
- 2021.01.01
 - 令和元年会社法改正(3)― 取締役の報酬等
 
- 2021.01.01
 - 株式会社の機関制度の改正課題
 
- 2020.12.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第5回)規約作成上の留意点(5)
 
- 2020.12.10
 - 新任監査役等のための法律入門講座〈第4回〉
 
- 2020.11.25
 - 監査役等が押さえておくべき最近の法改正
 
- 2020.11.20
 - 独禁法・労働法の視点から検討する 社外人材活用における企業コンプライアンス
 
- 2020.11.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第4回)規約作成上の留意点(4)
 
- 2020.10.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第3回)規約作成上の留意点(3)
 
- 2020.09.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第2回)規約作成上の留意点(2)
 
- 2020.08.25
 - 内部監査部門・会計監査人との連携
 
- 2020.08.15
 - 【連載】Eコマース実務対応(第1回)規約作成上の留意点(1)
 
- 2020.07.25
 - 新任監査役等のための法律入門講座〈第2回〉監査役等の役割・権限
 
- 2020.04.14
 - 通常清算手続をご存知ですか ~会社清算の原則形態のご紹介~
 
- 2020.01
 - 約款の基本と実践
 
- 2020.01
 - 〔改訂版〕契約用語 使い分け辞典
 
- 2019.11.21
 - 無償の付帯サービスと定型約款の変更ルールとの関係性 ポイントサービスなどをめぐる問題
 
- 2019.11.13
 - 会社法改正法案における「株式交付」制度の概要と株式交換・産競法株式対価M&Aとの比較
 
- 2019.07
 - 適切な事業運営のために 独占禁止法の重要ポイント再確認
 
- 2019.07.01
 - 独禁法・下請法からみたフリーランスとの取引の留意点
 
- 2019.04
 - 会社法改正要綱案の要点と解説
 
- 2018.12
 - The “Sharing Economy” in Japan
 
- 2018.12.01
 - スタンダード商法Ⅰ 商法総則・商行為法
 
- 2018.11.27
 - 金銭消費貸借契約書の書式例と民法改正に対応した条項作成のポイント
 
- 2018.11.05
 - 海外子会社のガバナンス機能向上のポイント
 
- 2018.09.25
 - 株式対価M&Aの利用は広がるか、産業競争力強化法の改正と法整備の動向
 
- 2018.09.10
 - 賃貸借契約書の書式例と民法改正に対応した条項作成のポイント
 
- 2018.08.28
 - 生産性向上特別措置法(後編)~データ共有・連携の支援 制度概要
 
- 2018.08.10
 - 生産性向上特別措置法(前編)~規制のサンドボックスとは何か
 
- 2018.08.07
 - 製造委託契約書の書式例と民法改正に対応した条項見直しのポイント
 
- 2018.07.24
 - 日本型IR(統合型リゾート)事業がついにスタート
 
- 2018.07
 - 会社法改正中間試案の要点と解説
 
- 2018.07.03
 - 外国企業の日本子会社役員に就任する際の留意点
 
- 2018.05
 - ケーススタディで学ぶ債権法改正
 
- 2018.01.01
 - 平成30年改正消費者契約法のポイントと企業が求められる対策
 
- 2017.12
 - 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その3
 
- 2017.11
 - 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その2
 
- 2017.10
 - 国際ビジネスハブとしての香港の法制度 その1
 
- 2016.09.20
 - 施行直前!消費者裁判手続特例法の概要と実務上の注意ポイント
 
- 2016.08
 - 海外子会社の不祥事対応
 
- 2016.01.01
 - 事例研究会社法
 
- 2015.04.01
 - 現代会社法入門 第4版
 
- 2015.04.01
 - プライマリー会社法 第4版
 
- 2013.01.01
 - 濫用的会社分割と詐害行為取消権(上・下)
 
- 2011.09.05
 - 楽天対TBS株式買取価格決定事件最高裁決定と公正な価格の算定基準時
 
- 2011.08
 - 契約用語 使い分け辞典
 
- 2011.02
 - 債権法改正を考える~弁護士からの提言~
 
- 2009.04
 - 民法改正を知っていますか?~全容・諸論点早わかりQ&A~
 
- 2009.04.01
 - 競業取引・利益相反取引と取締役の任務懈怠責任
 
- 2009.01.01
 - 従業員の引き抜きと取締役の忠実義務
 
- 2007.12.01
 - 会社法事例演習教材
 
- 2007.07
 - 中小企業の会社法実務相談
 
- 2005.09
 - 税制面では会社より有利!LLPの仕組みと活用法
 
- 2004.01.01
 - コーポレートガバナンス - 企業価値を高める経営手法
 
- 2002.02.01
 - プライマリー会社法
 
- 2000.02.01
 - 取締役の競業避止義務
 









