最新事情を踏まえたビジネス法務の重要論点⑪ 日本版司法取引制度
2019.12.05
一橋大学大学院法学研究科 寄付講義「最新事情を踏まえたビジネス法務の重要論点」⑪
平成30年6月から施行された協議・合意制度(日本版司法取引制度)は、企業関連犯罪など組織的に行われた犯罪について、これまで表面化しにくかった首謀者の関与などを含めて全容を解明することを目的として導入されました。この制度は、企業にとっても、不正・不祥事が発生した場合の対応の一つとして、極めて重要なものとなります。
授業では司法取引制度の概要や実務対応の在り方について解説いたします。
分野:企業不祥事対応
日時:
2019年12月05日(木)
18時20分~
20時05分
セミナー会場:一橋大学千代田キャンパス(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
講演者等:
主催等:一橋大学大学院法学研究科ビジネスロー専攻・弁護士法人大江橋法律事務所共催
セミナー会場:一橋大学千代田キャンパス(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
講演者等:
主催等:一橋大学大学院法学研究科ビジネスロー専攻・弁護士法人大江橋法律事務所共催
に関する他のセミナー情報
- 2018.05.19
- 日本版司法取引と企業対応
企業不祥事対応 に関する他のセミナー情報
- 2019.11.12
- 日米欧のコンプライアンスの最新動向
- 2019.10.28
- ニュースキャスターと弁護士が解説する「不祥事対応記者会見のマネジメント」
- 2019.10.15
- 製品事故と民事紛争 ̶ 訴訟編&予防編
- 2019.10.01
- 従業員不正の防止と事後対応-債権回収、労務、刑事(告訴・司法取引)、役員責任-
- 2019.07.25
- 【大阪】危機管理・コンプライアンスセミナー第1回:企業不祥事対応と再発防止策の策定
- 2018.12.06
- 会社業務における公務員との関わりと留意点
- 2018.11.17
- 企業として日本版司法取引(合意制度)にどのように対応すべきか
- 2018.11.05
- ビッグデータ/IoT時代のデータを巡る法的課題 ~保護と利活用の両面から~
- 2018.10.23
- 危機管理・コンプライアンスへの対応策~米国法律事務所の最新実務を踏まえて~
- 2018.10.20
- 【東京・大阪】企業不祥事実務対応セミナー
- 2018.10.19
- わが社の表示は大丈夫!? 実際の違反事例で「基礎から学ぶ景品表示法」
- 2018.10.05
- 日本版司法取引制度から逆算した法務対応
- 2018.10.02
- 日本版司法取引(協議・合意制度)の概要と実務における対応について
- 2018.09.12
- 【大阪】 企業不祥事対応とコンプライアンス実務の最前線
- 2018.09.05
- EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
- 2018.08.26
- 【東京】臨床研究法とコンプライアンス (追加開催)
- 2018.08.23
- 【大阪】臨床研究法とコンプライアンス
- 2018.08.21
- 【東京】臨床研究法とコンプライアンス
- 2018.08.16
- シンポジウム「景品表示法の実現手法の多様性-独禁法の視点も含めて」
- 2018.08.14
- 【名古屋】EU 一般データ保護規則 (GDPR)の概要と対応
- 2018.08.10
- 外国公務員等に対する贈賄防止について(社内研修)
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.07.14
- 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
- 2018.07.08
- 消費者団体訴訟制度シンポジウム
- 2018.06.03
- インサイダー取引の実務対応 ~当局による調査開始後の対応を中心に~
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
- 2018.03.01
- コンプライアンスセミナー(U.K、仏、独、日本法比較)
- 2017.10.02
- 危機管理コンプライアンス 企業不祥事対応の実務
- 2016.11.21
- 監督指針の改正を踏まえた保険会社のコンプライアンス~保険法の施行を7か月後に控えて~
- 2016.10.19
- コンプライアンス-法令等の遵守-と経営
- 2016.07.04
- 内部告発と監査役-コンプライアンスの視点から-