

【会場/Zoom/後日配信】令和7年公益通報者保護法改正と内部通報制度の実効化
2026.02.19
■このセミナーは「会場」「LIVE配信(Zoom)」「後日配信」でご受講いただけます。
■当セミナーは、会場受講、またはZoomでLIVE視聴される方も、録画をご視聴いただけます。期間は1週間です。
 ホットライン、ヘルプライン、相談窓口など名称は様々ですが、多くの企業において、いわゆる内部通報窓口を設置しているものと思います。2022年6月に施行された公益通報者保護法の改正や、内部通報制度の機能不全が指摘される企業不祥事への注目もあり、これまで以上に内部通報制度に対する関心が高まっています。
 さらに、2025年6月には公益通報者保護法のさらなる改正が行われました。従業員300名超の事業者の皆様に対する内部通報対応体制整備義務を課した2022年6月に施行された改正をさらに推し進め、「仏作って魂入れず」にならないための内部通報制度の実効化を目指す内容です。内部通報担当者の皆様としては、来年の施行までに改正ポイントを押さえた上で、自社の内部通報制度の設計・運用の振り返り・アップデートが必要になってくるかと思います。
 そこで、本セミナーでは、公益通報者保護法の改正の背景・内容を実務上の観点も踏まえて解説するとともに、改正法の議論も踏まえたグループ・グローバル内部通報制度の設計上の留意点、内部通報制度の実効化のための施策についても解説いたします。
●セミナー詳細
1.内部通報制度とは?
2.令和7年改正公益通報者保護法
3.グループ・グローバル内部通報制度
4.内部通報制度の実効化
●受講費27,200円 (お二人目から24,000円)(消費税、参考資料を含む)
●お申込・詳細はこちら  ※本セミナーについては、法律事務所ご所属の方はお申込をご遠慮願います。
分野:企業不祥事対応 グローバルコンプライアンス(海外子会社コンプライアンス)
土屋 佑貴 に関する他のセミナー情報
- 2025.09.17
 - 【オンラインセミナー】公益通報者保護法改正を踏まえた企業不祥事に強い体制整備のポイント
 
- 2025.05.20
 - 【配信中】Legal Learning 有料会員限定 CSR研修
 
- 2025.05.08
 - 【会場/Zoom/後日配信】内部通報担当者が知っておくべき社内調査実務の基礎
 
- 2025.04.23
 - 【オンラインセミナー:録画配信】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第10回:Eコマース
 
- 2025.04.22
 - 【オンラインセミナー】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第10回:Eコマース
 
- 2024.12.10
 - 【会場/Zoom/後日配信】内部通報担当者が知っておくべき社内調査実務の基礎
 
- 2024.11.21
 - 【配信中】Legal Learning 有料会員限定 コーポレート・ガバナンス研修
 
- 2024.09.02
 - 【配信中】Legal Learning 有料会員限定 内部統制研修
 
- 2024.07.31
 - 【オンラインセミナー】グローバル企業における内部通報制度の 構築・活性化のポイント
 
- 2024.06.06
 - 【会場/Zoom/後日配信】内部通報担当者が知っておくべき社内調査実務の基礎
 
- 2023.12.07
 - 【ライブ配信】会社法分野の重要裁判例シリーズ 株主総会に関する重要裁判例
 
- 2023.04.26
 - 【アーカイブ配信】コーポレートガバナンス・コードを踏まえた 取締役会の役割・運営の実務
 
企業不祥事対応 に関する他のセミナー情報
- 2025.09.17
 - 【オンラインセミナー】公益通報者保護法改正を踏まえた企業不祥事に強い体制整備のポイント
 
- 2025.05.08
 - 【会場/Zoom/後日配信】内部通報担当者が知っておくべき社内調査実務の基礎
 
- 2025.01.31
 - 【オンラインセミナー】中国現地法人における従業員不正から学ぶ実務留意点
 
- 2024.12.10
 - 【会場/Zoom/後日配信】内部通報担当者が知っておくべき社内調査実務の基礎
 
- 2024.10.22
 - 【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第17回:海外進出のために必要な調査
 
- 2024.09.02
 - 【配信中】Legal Learning 有料会員限定 内部統制研修
 
- 2024.07.31
 - 【オンラインセミナー】グローバル企業における内部通報制度の 構築・活性化のポイント
 
- 2024.06.06
 - 【会場/Zoom/後日配信】内部通報担当者が知っておくべき社内調査実務の基礎
 
- 2023.07.18
 - 令和5年度大阪府職員研修 新任課長級職員研修(マネジメント応用)
 
- 2023.06.27
 - 【録画配信】労働法の裁判例にみる 社内調査時に知っておくべき従業員等に対する義務と責任
 
- 2022.03.18
 - ストップ!従業員不正!
 
- 2021.09.24
 - 【オンラインセミナー: 録画配信】続・国際法務セミナー第1回:海外腐敗防止について
 
- 2021.09.16
 - 【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第1回:海外腐敗防止について
 
- 2019.12.05
 - 最新事情を踏まえたビジネス法務の重要論点⑪ 日本版司法取引制度
 
- 2019.11.12
 - 日米欧のコンプライアンスの最新動向
 
- 2019.10.28
 - ニュースキャスターと弁護士が解説する「不祥事対応記者会見のマネジメント」
 
- 2019.10.15
 - 製品事故と民事紛争 ̶ 訴訟編&予防編
 
- 2019.10.01
 - 従業員不正の防止と事後対応-債権回収、労務、刑事(告訴・司法取引)、役員責任-
 
- 2019.07.25
 - 【大阪】危機管理・コンプライアンスセミナー第1回:企業不祥事対応と再発防止策の策定
 
- 2018.11.17
 - 企業として日本版司法取引(合意制度)にどのように対応すべきか
 
- 2018.11.08
 - 会社業務における公務員との関わりと留意点
 
- 2018.11.05
 - ビッグデータ/IoT時代のデータを巡る法的課題 ~保護と利活用の両面から~
 
- 2018.07.19
 - 危機管理・コンプライアンスへの対応策~米国法律事務所の最新実務を踏まえて~
 
- 2018.07.12
 - 【東京・大阪】企業不祥事実務対応セミナー
 
- 2018.06.07
 - 日本版司法取引制度から逆算した法務対応
 
- 2018.05.30
 - 日本版司法取引(協議・合意制度)の概要と実務における対応について
 
- 2018.04.19
 - 【大阪】 企業不祥事対応とコンプライアンス実務の最前線
 
- 2018.03.23
 - EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
 
- 2018.03.06
 - 【東京】臨床研究法とコンプライアンス (追加開催)
 
- 2018.03.01
 - 【大阪】臨床研究法とコンプライアンス
 
- 2018.02.28
 - 【東京】臨床研究法とコンプライアンス
 
- 2018.02.14
 - EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
 
- 2018.02.05
 - 外国公務員等に対する贈賄防止について(社内研修)
 
- 2017.11.22
 - 海外子会社と内部統制
 
- 2017.11.13
 - 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
 
- 2017.07.27
 - インサイダー取引の実務対応 ~当局による調査開始後の対応を中心に~
 
- 2017.05.31
 - 海外子会社と内部統制
 
- 2016.11.28
 - コンプライアンスセミナー(U.K、仏、独、日本法比較)
 
- 2015.09.10
 - 危機管理コンプライアンス 企業不祥事対応の実務
 
- 2015.07.02
 - リコール製造物責任問題発生時のダメージコントロール
 
- 2009.08.28
 - 監督指針の改正を踏まえた保険会社のコンプライアンス~保険法の施行を7か月後に控えて~
 
- 2008.06.01
 - コンプライアンス-法令等の遵守-と経営
 
- 2003.03.28
 - 内部告発と監査役-コンプライアンスの視点から-
 
グローバルコンプライアンス(海外子会社コンプライアンス) に関する他のセミナー情報
- 2025.10.10
 - 大阪弁護士会 基礎研修「ビジネスと人権~企業法務の観点から~」
 
- 2025.10.10
 - 贈収賄・ギフトコンプライアンスの基本と最新動向
 
- 2025.09.17
 - 【オンラインセミナー】公益通報者保護法改正を踏まえた企業不祥事に強い体制整備のポイント
 
- 2025.01.31
 - 【オンラインセミナー】中国現地法人における従業員不正から学ぶ実務留意点
 
- 2024.10.22
 - 【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第17回:海外進出のために必要な調査
 
- 2024.07.26
 - 【弁護士向け】AIに関する法的課題と既存法分野の交錯/パネルディスカッション1「AIと法的問題・法規制」パネルディスカッション2「AIと既存法分野の交錯-ライフサイエンスと金融の観点から」
 
- 2023.03.14
 - 【オンラインセミナー】中国現地法人に潜む不正発見のための実務上の留意点
 
- 2023.02.09
 - 中国事業の不正リスク対応~不正の兆候への対応を中心に~
 
- 2022.12.21
 - 中国事業のコンプライアンス・プログラム・近時の事業環境変化に伴う課題と対応
 
- 2022.12.09
 - ESG経営とグローバルコンプライアンス
 
- 2022.10.20
 - 中国事業のコンプライアンス・プログラム ~近時の事業環境変化に伴う課題と対応~
 
- 2022.10.17
 - 大阪弁護士会 研修 「『ビジネスと人権』をめぐる最新動向と取り組むべき実務対応」
 
- 2022.06.28
 - 効果的なESGストラテジーの実践のために次世代の弁護士が知るべきこと~グローバルプラクティスを踏まえて~/パネルディスカッション2 人権デュー・ディリジェンス:グローバルなプラクティス及び法規制
 
- 2022.04.30
 - アジアビジネス法II(コンプライアンス)ーESG投資ー
 
- 2021.11.09
 - 中国「個人情報保護法」~日系企業が押さえておくべきポイント~
 
- 2021.01.25
 - 【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート③
 
- 2021.01.15
 - 【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート②
 
- 2020.12.15
 - 【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート①
 
- 2019.12.18
 - 近年の社内ルール不備による不正・不祥事事例とコンプライアンス体制の課題
 
- 2018.11.04
 - EU 個人情報規制(GDPR)対応セミナー
 
- 2018.04.16
 - アジア法務朝活セミナー第5回:シンガポールの担保制度と事業再生手続
 
- 2018.02.05
 - 外国公務員等に対する贈賄防止について(社内研修)
 
- 2017.11.22
 - 海外子会社と内部統制
 
- 2017.11.13
 - 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
 
- 2017.08.24
 - 中国現地法人の不祥事対応・仮想事例を題材として
 
- 2017.07.13
 - 中国における最近の法務事情~債権回収・取引相手の監査を題材として~
 
- 2017.07.06
 - グローバルコンプライアンスの実務と危機対応~米国当局経験者と今後の展望を語る~
 
- 2017.05.31
 - 海外子会社と内部統制
 








