インサイダー取引の実務対応 ~当局による調査開始後の対応を中心に~

2017.07.27

平成26年4月1日施行の改正金融商品取引法により、インサイダー取引規制に関し、情報伝達行為、取引推奨行為に対する規制が導入されました。これを受け、昨今、情報伝達行為等の摘発が相次ぎ、有罪事例も出てきています。ひとたび、重要事実の情報伝達行為等を行ったとの嫌疑を受けた場合には、当局による捜査に企業そのものが晒されることとなり、様々なステークホルダーを巻き込んだ問題に発展することになります。
本セミナーでは、実際に情報伝達行為等の嫌疑を企業の内部者が受け、企業が捜査の対象となった場面に起きる問題点や押さえておきたいポイントを解説しつつ、企業が日常において行っておくべき予防策について考えていきます。

分野:企業不祥事対応 企業刑事事件

日時: 2017年07月27日(木) 14時00分~
セミナー会場:SMBCコンサルティング セミナーホール(東京都中央区八重洲1-3-4 三井住友銀行呉服橋ビル) 詳しくはこちら
講演者等:佐藤 俊

詳細はこちらインサイダー取引の実務対応.pdfをご覧ください。


主催等:SMBCコンサルティング株式会社 (企画協力:レクシスネクシスジャパン Business Law Journal)

佐藤 俊 に関する他のセミナー情報

2024.09.25
【オンラインセミナー:録画配信】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第3回:病院(MS法人等)
2024.09.24
【オンラインセミナー】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第3回:病院(MS法人等)
2021.03.24
【オンラインセミナー】商取引債権の保全・回収の基礎
2020.08.19
【オンラインセミナー:録画配信】45分で理解する改正債権法対応の契約書実務(第1回~第4回:合計4講義)
2020.01.27
【東京】-施行直前!-改正民法(債権法)を踏まえた契約書改訂・約款作成等の実務
2020.01.23
【名古屋】-施行直前!-改正民法(債権法)を踏まえた契約書改訂・約款作成等の実務
2020.01.21
【大阪】-施行直前!-改正民法(債権法)を踏まえた契約書改訂・約款作成等の実務
2019.11.26
今日から始める改正債権法対応~取引基本契約書を中心とした契約書作成実務~
2019.09.17
【大阪】危機管理・コンプライアンスセミナー第2回:企業犯罪に学ぶ、これからの有事対応と平時の備え~インサイダー取引事例、公務員倫理と国内外の贈収賄事例を中心に~
2019.09.05
【東京】危機管理・コンプライアンスセミナー第2回:企業犯罪に学ぶ、これからの有事対応と平時の備え~インサイダー取引事例、公務員倫理と国内外の贈収賄事例を中心に~
2019.05.28
【名古屋】民法(債権法)改正を受けた契約書・約款作成の実務
2019.05.21
新たな収益認識基準と民法(債権法)改正を受けた契約書・約款作成の実務
2018.11.21
【大阪】M&Aの実務対策 ー取引先・競業他社の倒産をチャンスに変えるー
2018.10.26
【東京】M&Aの実務対策 ー取引先・競業他社の倒産をチャンスに変えるー
2018.08.07
【大阪】ケーススタディで学ぶ債権法改正の要点
2018.07.12
【東京・大阪】企業不祥事実務対応セミナー
2018.07.04
【東京】ケーススタディで学ぶ債権法改正の要点
2018.07.03
<明日から使える実践型セミナー>事例で学ぶ!民法改正のポイントと実務への影響~相談多数の重要事項に絞って解説~
2018.04.19
【大阪】 企業不祥事対応とコンプライアンス実務の最前線
2013.05.27
賃借人破産の法的倒産手続への対応
2012.10.22
雇用契約上の安全配慮義務~その内容と違反回避のための措置~

MORE

企業不祥事対応 に関する他のセミナー情報

2025.05.22
【オンラインセミナー:録画配信】判例解説セミナー シリーズ第28回:企業の訴訟対応に役立つ最新判例セミナー ―録音などのデジタル証拠の留意点―
2025.05.21
【オンラインセミナー】判例解説セミナー シリーズ第28回:企業の訴訟対応に役立つ最新判例セミナー ―録音などのデジタル証拠の留意点―
2025.05.08
【会場/Zoom/後日配信】内部通報担当者が知っておくべき社内調査実務の基礎
2025.01.31
【オンラインセミナー】中国現地法人における従業員不正から学ぶ実務留意点
2024.12.10
【会場/Zoom/後日配信】内部通報担当者が知っておくべき社内調査実務の基礎
2024.10.23
【オンラインセミナー:録画配信】海外進出する企業のための法務 第17回:海外進出のために必要な調査
2024.10.22
【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第17回:海外進出のために必要な調査
2024.09.02
【配信中】Legal Learning 有料会員限定 内部統制研修
2024.07.31
【オンラインセミナー】グローバル企業における内部通報制度の 構築・活性化のポイント
2024.07.01
【会場/Zoom】自浄作用を発揮するための企業不祥事対応のポイント ~初動対応から調査の実施、調査完了後の対応まで解説~
2024.06.06
【会場/Zoom/後日配信】内部通報担当者が知っておくべき社内調査実務の基礎
2024.05.20
【オンラインセミナー:録画配信】海外進出する企業のための法務 第12回:海外における腐敗防止 (外国公務員贈賄罪に対する罰則の強化・拡充、FCPAその他の海外の立法や実務)
2024.05.17
【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第12回:海外における腐敗防止 (外国公務員贈賄罪に対する罰則の強化・拡充、FCPAその他の海外の立法や実務)
2023.11.17
最新の動きを把握する!安全配慮義務と職場環境配慮義務~メンタルヘルス、ハラスメント調査、LGBTQ+をテーマに裁判例を分析~
2023.08.04
【アーカイブ配信】実務担当者が知っておくべき企業不祥事対応の基礎〜初動対応、調査、再発防止策の実践まで〜
2023.07.28
【会場/Zoom/後日配信】実務担当者が知っておくべき企業不祥事対応の基礎 〜初動対応、調査、再発防止策の実践まで〜
2023.07.18
令和5年度大阪府職員研修 新任課長級職員研修(マネジメント応用)
2023.06.27
【録画配信】労働法の裁判例にみる 社内調査時に知っておくべき従業員等に対する義務と責任
2023.01.17
【オンラインセミナー:録画配信】最新判例解説セミナー シリーズ 第19回:内部通報制度に関する最新判例解説
2023.01.17
【オンラインセミナー】最新判例解説セミナー シリーズ第19回:内部通報制度に関する最新判例解説
2022.10.03
【オンラインセミナー:録画配信】最新判例解説セミナー シリーズ第15回:製造物責任法に関する最新判例解説
2022.09.30
【オンラインセミナー】最新判例解説セミナー シリーズ第15回:製造物責任法に関する最新判例解説
2022.03.18
ストップ!従業員不正!
2022.02.28
【オンラインセミナー】改正公益通報者保護法・指針の実務対応概観 -2022年6月施行を見据えた内部通報体制の見直しに向けた留意点-
2021.10.27
【オンラインセミナー:録画配信】最新判例解説セミナー シリーズ第5回:個人情報漏えいに関する最新判例解説
2021.10.22
【オンラインセミナー】最新判例解説セミナー シリーズ第5回:個人情報漏えいに関する最新判例解説
2021.09.24
【オンラインセミナー: 録画配信】続・国際法務セミナー第1回:海外腐敗防止について
2021.09.16
【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第1回:海外腐敗防止について
2021.07.20
【オンラインセミナー:録画配信】最新判例解説セミナー シリーズ第1回:情報システム・ソフトウェア開発に関する紛争
2021.07.16
【オンラインセミナー】最新判例解説セミナー シリーズ第1回:情報システム・ソフトウェア開発に関する紛争
2021.06.07
【オンラインセミナー:録画配信】30分でチェック!労働法シリーズ ~従業員の私的領域にどこまで関与できるか~ 企業秩序の限界点
2020.12.10
【オンラインセミナー:録画配信】危機管理・コンプライアンスセミナー第10回:事業会社における取引先債権保全・回収実務の基礎
2020.09.11
【オンラインセミナー:録画配信】危機管理・コンプライアンスセミナー第9回:個人データの取扱いの外部委託における留意点 ~改正個人情報保護法・GDPR対応を念頭に~
2020.07.20
【オンラインセミナー:録画配信】危機管理・コンプライアンスセミナー第8回:下請法の再チェック!~下請法違反が招くリスクと違反防止策を再考する~
2020.02.19
【大阪】危機管理・コンプライアンスセミナー第6回:今さら聞けない粉飾決算における上場企業の法的責任及び第三者委員会の運営
2020.02.14
【東京】危機管理・コンプライアンスセミナー第6回:今さら聞けない粉飾決算における上場企業の法的責任及び第三者委員会の運営
2019.12.13
Trade Secret Law from Japanese and German Perspective
2019.12.05
最新事情を踏まえたビジネス法務の重要論点⑪ 日本版司法取引制度
2019.11.25
【大阪・東京】危機管理・コンプライアンスセミナー第4回:グローバルコンプライアンス~海外子会社の管理と内部統制~
2019.11.12
日米欧のコンプライアンスの最新動向
2019.10.29
【大阪】危機管理・コンプライアンスセミナー第3回:労働分野における危機対応~各種ハラスメント、不正行為等に対する実務対応の留意点とケーススタディ
2019.10.28
ニュースキャスターと弁護士が解説する「不祥事対応記者会見のマネジメント」
2019.10.23
【東京】危機管理・コンプライアンスセミナー第3回:労働分野における危機対応~各種ハラスメント、不正行為等に対する実務対応の留意点とケーススタディ
2019.10.15
製品事故と民事紛争 ̶ 訴訟編&予防編
2019.10.01
従業員不正の防止と事後対応-債権回収、労務、刑事(告訴・司法取引)、役員責任-
2019.09.17
【大阪】危機管理・コンプライアンスセミナー第2回:企業犯罪に学ぶ、これからの有事対応と平時の備え~インサイダー取引事例、公務員倫理と国内外の贈収賄事例を中心に~
2019.09.05
【東京】危機管理・コンプライアンスセミナー第2回:企業犯罪に学ぶ、これからの有事対応と平時の備え~インサイダー取引事例、公務員倫理と国内外の贈収賄事例を中心に~
2019.07.31
【東京】危機管理・コンプライアンスセミナー第1回:陥りやすい、企業(組織)不祥事への誤った対応
2019.07.25
【大阪】危機管理・コンプライアンスセミナー第1回:企業不祥事対応と再発防止策の策定
2018.12.13
企業価値を高める不祥事対策の在り方 ~予防から発生後の信頼回復・企業価値再生に向けた対応~
2018.11.22
【大阪】中国子会社のコンプライアンス体制の実務対応 ~チェックシートを用いて90分で網羅的に解説~
2018.11.20
日本版司法取引(合意制度)にどのように対応すべきかーコンプライアンス強化に向けて監査役員の視点からー
2018.11.17
企業として日本版司法取引(合意制度)にどのように対応すべきか
2018.11.08
元検事の対談形式で解説する 初適用事例にみる日本版司法取引の行方 ~ 企業に求められるのは何か ~
2018.11.08
会社業務における公務員との関わりと留意点
2018.11.05
ビッグデータ/IoT時代のデータを巡る法的課題 ~保護と利活用の両面から~
2018.07.30
日本版司法取引と企業対応~捜索差押え・マスコミ対応の他、社内コンプライアンス強化の在り方など元検事が解説~
2018.07.19
危機管理・コンプライアンスへの対応策~米国法律事務所の最新実務を踏まえて~
2018.07.12
【東京・大阪】企業不祥事実務対応セミナー
2018.07.10
突然オフィスに当局の立ち入り検査が!日本版司法取引対策と実務対応ー元検事による日本版司法取引の解説・対応提案、内部不正調査、司法取引対応のための体制作りー
2018.06.14
中国不正競争防止法改正のポイント~アジア新興国商業賄賂に関する改正点と実務動向も踏まえて~
2018.06.07
日本版司法取引制度から逆算した法務対応
2018.05.30
日本版司法取引(協議・合意制度)の概要と実務における対応について
2018.04.19
【大阪】 企業不祥事対応とコンプライアンス実務の最前線
2018.03.23
EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
2018.03.06
【東京】臨床研究法とコンプライアンス (追加開催)
2018.03.01
【大阪】臨床研究法とコンプライアンス
2018.02.28
【東京】臨床研究法とコンプライアンス
2018.02.14
EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
2018.02.05
外国公務員等に対する贈賄防止について(社内研修)
2017.11.22
海外子会社と内部統制
2017.11.13
【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
2017.05.31
海外子会社と内部統制
2016.11.28
コンプライアンスセミナー(U.K、仏、独、日本法比較)
2015.09.10
危機管理コンプライアンス 企業不祥事対応の実務
2015.07.02
リコール製造物責任問題発生時のダメージコントロール
2009.09.16
保険法施行後の銀行及び保険会社等のコンプライアンス ― 保険窓販・担保業務等への影響を中心に
2009.08.28
監督指針の改正を踏まえた保険会社のコンプライアンス~保険法の施行を7か月後に控えて~
2008.06.01
コンプライアンス-法令等の遵守-と経営
2003.03.28
内部告発と監査役-コンプライアンスの視点から-
2003.02.01
第2回法務リスク管理セミナー(基礎編) 国際契約書に潜む法務リスク~交渉の進め方から、契約書の作成、契約後のメンテナンスまで~

MORE

企業刑事事件 に関する他のセミナー情報

2022.06.08
【オンラインセミナー:録画配信】プロバイダ責任制限法の改正とインターネット上の権利侵害に対する企業対応
2022.06.07
【オンラインセミナー】プロバイダ責任制限法の改正とインターネット上の権利侵害に対する企業対応
2019.10.01
従業員不正の防止と事後対応-債権回収、労務、刑事(告訴・司法取引)、役員責任-
2019.09.17
【大阪】危機管理・コンプライアンスセミナー第2回:企業犯罪に学ぶ、これからの有事対応と平時の備え~インサイダー取引事例、公務員倫理と国内外の贈収賄事例を中心に~
2019.09.05
【東京】危機管理・コンプライアンスセミナー第2回:企業犯罪に学ぶ、これからの有事対応と平時の備え~インサイダー取引事例、公務員倫理と国内外の贈収賄事例を中心に~
2018.11.20
日本版司法取引(合意制度)にどのように対応すべきかーコンプライアンス強化に向けて監査役員の視点からー
2018.11.17
企業として日本版司法取引(合意制度)にどのように対応すべきか
2018.07.19
危機管理・コンプライアンスへの対応策~米国法律事務所の最新実務を踏まえて~
2018.06.07
日本版司法取引制度から逆算した法務対応
2018.04.19
【大阪】 企業不祥事対応とコンプライアンス実務の最前線
2017.09.20
Cooperation in White Collar Crime Cases: Legal and Practical Challenges Encountered by Prosecutors and Defense Attorneys

MORE

お問い合わせはこちら

ページTOPへ