EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
2018.03.23
本年5月、ヨーロッパにおける事業に大きな影響を与えうるGDPRが施行されます。GDPRについては、高額な課徴金が課される可能性があることなどから、日本企業の関心も大変高いところです。他方で、大変複雑な規制であり、規則本体に加えて、関連するガイドライン等多数の文書に目配りをする必要があることから、その全体像を把握することは必ずしも容易ではありません。
本セミナーでは、複数の企業の欧州事業に関するGDPR対応の経験を有する弁護士が、実例を交えつつ日本企業がGDPRを理解するうえで重要なポイントを説明するとともに、欧州側で必要な対応、データの移転に関する注意点等の具体的な事項についても解説します。
大阪第9回案内状はこちら
お申込はこちらから お申し込みを締め切りました。
黒田 佑輝 に関する他のセミナー情報
- 2019.11.20
- 医薬品企業法務研究会 法務実務講座「臨床研究を巡る法的倫理的規制とその動向」
- 2019.09.06
- UNITT アニュアルカンファレンス2019「個人情報保護と産学連携」
- 2018.11.05
- ビッグデータ/IoT時代のデータを巡る法的課題 ~保護と利活用の両面から~
- 2018.11.04
- EU 個人情報規制(GDPR)対応セミナー
- 2018.08.26
- 【東京】臨床研究法とコンプライアンス (追加開催)
- 2018.08.23
- 【大阪】臨床研究法とコンプライアンス
- 2018.08.21
- 【東京】臨床研究法とコンプライアンス
- 2018.08.14
- 【名古屋】EU 一般データ保護規則 (GDPR)の概要と対応
- 2018.06.29
- 臨床研究法を巡る最新動向
- 2018.05.16
- 【名古屋】AIと知的財産権法・個人情報保護法
- 2018.04.27
- 事業開発・研究開発から見た個人情報の利活用
- 2018.04.17
- 改正個人情報保護法施行に向けた個人データ利活用の留意点~研究開発の場面を例に
- 2018.04.03
- 個人情報保護法セミナー「改正個人情報保護法を巡る実務対応」
- 2017.04.06
- 特許を受ける権利
中山 貴博 に関する他のセミナー情報
- 2018.08.14
- 【名古屋】EU 一般データ保護規則 (GDPR)の概要と対応
- 2018.07.31
- 適正取引推進講習会(2015年~)
- 2018.06.30
- 債権法改正~企業法務・契約実務に与える影響~
- 2018.05.27
- 債権法改正について~民法改正法の成立をうけて~
情報セキュリティ・サイバーセキュリティ に関する他のセミナー情報
- 2019.01.02
- 90分で確認! 日本、中国及びシンガポールにおけるeコマースコンプライアンス概要
- 2018.12.09
- INCA(国際企業法務協会)知財研究会「中国サイバーセキュリティ法」
- 2018.11.05
- ビッグデータ/IoT時代のデータを巡る法的課題 ~保護と利活用の両面から~
- 2018.11.04
- EU 個人情報規制(GDPR)対応セミナー
- 2018.09.25
- アジア法務朝活セミナー第6回:アジアにおける個人情報保護対応(GDPR施行を踏まえて)
- 2018.08.14
- 【名古屋】EU 一般データ保護規則 (GDPR)の概要と対応
欧州 に関する他のセミナー情報
- 2019.12.18
- 英文M&A契約の実務対応~リスク対応のための英文契約特有の条項を中心に~
- 2019.11.22
- 競争法と個人情報の集積・利活用の方法
- 2019.11.12
- 日米欧のコンプライアンスの最新動向
- 2019.09.06
- 欧州におけるM&Aを円滑に進めるために知っておきたい実務上のポイント
- 2019.01.03
- 【東京】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2019.01.03
- 【大阪】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2018.11.04
- EU 個人情報規制(GDPR)対応セミナー
- 2018.09.03
- 【大阪】 日本企業による英国投資とBrexitの最新動向
- 2018.08.14
- 【名古屋】EU 一般データ保護規則 (GDPR)の概要と対応
- 2018.06.28
- 【大阪】いまさら聞けない?! EUの仕組みと英国のEU離脱(Brexit)
- 2018.03.01
- コンプライアンスセミナー(U.K、仏、独、日本法比較)
個人情報保護 に関する他のセミナー情報
- 2020.02.20
- 東南アジアにおける個人情報保護法制
- 2019.09.06
- UNITT アニュアルカンファレンス2019「個人情報保護と産学連携」
- 2018.12.07
- フィリピン法務アップデート ~フィリピンにおける新しいビジネス展開のヒント~
- 2018.11.05
- ビッグデータ/IoT時代のデータを巡る法的課題 ~保護と利活用の両面から~
- 2018.11.04
- EU 個人情報規制(GDPR)対応セミナー
- 2018.09.25
- アジア法務朝活セミナー第6回:アジアにおける個人情報保護対応(GDPR施行を踏まえて)
- 2018.08.14
- 【名古屋】EU 一般データ保護規則 (GDPR)の概要と対応
- 2018.08.11
- 韓国新政権下での法的課題 ~労働法・不正請託等禁止法(キムヨンラン法)を中心に~
企業不祥事対応 に関する他のセミナー情報
- 2019.12.05
- 最新事情を踏まえたビジネス法務の重要論点⑪ 日本版司法取引制度
- 2019.11.12
- 日米欧のコンプライアンスの最新動向
- 2019.10.28
- ニュースキャスターと弁護士が解説する「不祥事対応記者会見のマネジメント」
- 2019.10.15
- 製品事故と民事紛争 ̶ 訴訟編&予防編
- 2019.10.01
- 従業員不正の防止と事後対応-債権回収、労務、刑事(告訴・司法取引)、役員責任-
- 2019.07.25
- 【大阪】危機管理・コンプライアンスセミナー第1回:企業不祥事対応と再発防止策の策定
- 2018.12.06
- 会社業務における公務員との関わりと留意点
- 2018.11.17
- 企業として日本版司法取引(合意制度)にどのように対応すべきか
- 2018.11.05
- ビッグデータ/IoT時代のデータを巡る法的課題 ~保護と利活用の両面から~
- 2018.10.23
- 危機管理・コンプライアンスへの対応策~米国法律事務所の最新実務を踏まえて~
- 2018.10.20
- 【東京・大阪】企業不祥事実務対応セミナー
- 2018.10.19
- わが社の表示は大丈夫!? 実際の違反事例で「基礎から学ぶ景品表示法」
- 2018.10.05
- 日本版司法取引制度から逆算した法務対応
- 2018.10.02
- 日本版司法取引(協議・合意制度)の概要と実務における対応について
- 2018.09.12
- 【大阪】 企業不祥事対応とコンプライアンス実務の最前線
- 2018.08.26
- 【東京】臨床研究法とコンプライアンス (追加開催)
- 2018.08.23
- 【大阪】臨床研究法とコンプライアンス
- 2018.08.21
- 【東京】臨床研究法とコンプライアンス
- 2018.08.16
- シンポジウム「景品表示法の実現手法の多様性-独禁法の視点も含めて」
- 2018.08.14
- 【名古屋】EU 一般データ保護規則 (GDPR)の概要と対応
- 2018.08.10
- 外国公務員等に対する贈賄防止について(社内研修)
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.07.14
- 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
- 2018.07.08
- 消費者団体訴訟制度シンポジウム
- 2018.06.03
- インサイダー取引の実務対応 ~当局による調査開始後の対応を中心に~
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
- 2018.03.01
- コンプライアンスセミナー(U.K、仏、独、日本法比較)
- 2017.10.02
- 危機管理コンプライアンス 企業不祥事対応の実務
- 2016.11.21
- 監督指針の改正を踏まえた保険会社のコンプライアンス~保険法の施行を7か月後に控えて~
- 2016.10.19
- コンプライアンス-法令等の遵守-と経営
- 2016.07.04
- 内部告発と監査役-コンプライアンスの視点から-