会社業務における公務員との関わりと留意点
2018.11.08
民間どうしでは特に問題にならない金銭・物品の贈答、飲食の提供、旅費・交通費の負担、情報収集・営業活動であっても、相手方が公務員である場合には、贈収賄や公務員倫理等に関する法令に違反することがあります。知識不足から、当事者に違反の意識がない場合も少なくありません。
公務員が関わる不祥事は、新聞やテレビで大きく報道されることが多く、その場合、会社のレピュテーションを毀損するのみならず、入札等についての指名停止処分や刑罰を受けることもあります。また、違反の意識がない場合には、相手方の公務員に予期しない違反をさせてしまうことになり、迷惑をかけることにもなります。
本セミナーでは、こうした事態を未然に防ぐことを目的に、会社業務における公務員との関わりにおいて問題となる規制と留意点について、具体例を交えつつ、基本的な事項から解説します。
大阪第17回案内状はこちら
お申込はこちら ※お申込を締め切りました。たくさんのお申込、ありがとうございました。
山田 真吾 に関する他のセミナー情報
- 2019.07.01
- 消費者対応における法律問題の事例研究(2017年~)
- 2019.02.26
- 国際契約業務(2016年~)
- 2018.12.31
- 下請取引改善講習会(下請代金法講習会)(2013年~)
- 2018.11.09
- 医薬品企業法務研究会 「『薬害訴訟』とその対応実務」
- 2018.10.16
- 【名古屋】下請法セミナー-近時の違反事例を用いた全体像の説明と遵守に向けた取組み
- 2018.09.12
- 【大阪】 企業不祥事対応とコンプライアンス実務の最前線
- 2018.02.26
- 消費税転嫁対策特別措置法講習会(2014年~)
- 2018.02.25
- マンション等の建築・販売をめぐる関係者の法的責任とトラブル対処法
- 2018.01.09
- 国際契約実務 ~売買契約を中心に
- 2017.10.22
- 健康食品に関する景品表示法セミナー
- 2017.08.06
- 食品表示制度について~食品表示法成立を踏まえて~
- 2017.07.03
- 企業不祥事・不正の調査手法と対策-監査役スタッフの役割-
- 2017.04.02
- 企業不祥事の調査手法と留意点
尾形 優造 に関する他のセミナー情報
- 2018.03.16
- 公取委の立入検査と企業の初動対応
贈収賄・金融商品取引法・行政取締法規違反 に関する他のセミナー情報
- 2018.11.28
- 経営法友会 大阪月例会「米国FCPAの最新執行状況と日本企業が備えるべきポイント」
- 2018.10.05
- 日本版司法取引制度から逆算した法務対応
- 2018.09.17
- 【名古屋】海外贈収賄規制の実務-中国、東南アジア諸国を中心に
- 2018.09.12
- 【大阪】 企業不祥事対応とコンプライアンス実務の最前線
- 2018.08.10
- 外国公務員等に対する贈賄防止について(社内研修)
企業不祥事対応 に関する他のセミナー情報
- 2019.11.12
- 日米欧のコンプライアンスの最新動向
- 2019.10.28
- ニュースキャスターと弁護士が解説する「不祥事対応記者会見のマネジメント」
- 2019.10.15
- 製品事故と民事紛争 ̶ 訴訟編&予防編
- 2019.10.01
- 従業員不正の防止と事後対応-債権回収、労務、刑事(告訴・司法取引)、役員責任-
- 2019.07.25
- 【大阪】危機管理・コンプライアンスセミナー第1回:企業不祥事対応と再発防止策の策定
- 2018.11.17
- 企業として日本版司法取引(合意制度)にどのように対応すべきか
- 2018.11.05
- ビッグデータ/IoT時代のデータを巡る法的課題 ~保護と利活用の両面から~
- 2018.10.23
- 危機管理・コンプライアンスへの対応策~米国法律事務所の最新実務を踏まえて~
- 2018.10.20
- 【東京・大阪】企業不祥事実務対応セミナー
- 2018.10.19
- わが社の表示は大丈夫!? 実際の違反事例で「基礎から学ぶ景品表示法」
- 2018.10.05
- 日本版司法取引制度から逆算した法務対応
- 2018.10.02
- 日本版司法取引(協議・合意制度)の概要と実務における対応について
- 2018.09.12
- 【大阪】 企業不祥事対応とコンプライアンス実務の最前線
- 2018.09.05
- EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
- 2018.08.26
- 【東京】臨床研究法とコンプライアンス (追加開催)
- 2018.08.23
- 【大阪】臨床研究法とコンプライアンス
- 2018.08.21
- 【東京】臨床研究法とコンプライアンス
- 2018.08.16
- シンポジウム「景品表示法の実現手法の多様性-独禁法の視点も含めて」
- 2018.08.14
- 【名古屋】EU 一般データ保護規則 (GDPR)の概要と対応
- 2018.08.10
- 外国公務員等に対する贈賄防止について(社内研修)
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.07.14
- 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
- 2018.07.08
- 消費者団体訴訟制度シンポジウム
- 2018.06.03
- インサイダー取引の実務対応 ~当局による調査開始後の対応を中心に~
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
- 2018.03.01
- コンプライアンスセミナー(U.K、仏、独、日本法比較)
- 2017.10.02
- 危機管理コンプライアンス 企業不祥事対応の実務
- 2016.11.21
- 監督指針の改正を踏まえた保険会社のコンプライアンス~保険法の施行を7か月後に控えて~
- 2016.10.19
- コンプライアンス-法令等の遵守-と経営
- 2016.07.04
- 内部告発と監査役-コンプライアンスの視点から-