EU 個人情報規制(GDPR)対応セミナー
2018.08.24
製造業から流通サービス業、宿泊業、ECショップ経営者、アプリ開発業者まで要注意!
今年の5月25日、欧州発の個人データ保護に関する新たな法規制、GDPR(一般データ保護規則)が施行されました。GDPRは、EU圏内に拠点を持つ組織だけでなく、EU圏内の個人に製品・サービスを提供する組織、EU圏内の個人の活動をモニタリングするIoT関連企業、ゲーム・アプリ開発業者等も対象としています。また企業規模も関係ないため、対象に含まれる企業は多く、日本企業にも多大な影響を与えると見られています。また、違反者には超巨額の制裁金が科せられることもありますが、現時点で、各企業におけるGDPR準拠に向けた取り組みは遅れています。
本セミナーでは、日本企業が準備しなければならない基本的な対策について、事例を紹介しながら分かりやすく解説致します。EEA(欧州経済領域)域内に所在する個人に関するデータを取り扱う企業の皆様は是非ご参加ください。
※お申込み詳細は大阪商工会議所ホームページをご確認ください。
分野:一般企業法務 個人情報保護 情報セキュリティ・サイバーセキュリティ グローバルコンプライアンス(海外子会社コンプライアンス) 欧州 IT・インターネット・情報通信
セミナー会場:大阪商工会議所 4階特別会議室(大阪市中央区本町橋2-8 ) 詳しくはこちら
講演者等:黒田 佑輝
1.EU一般データ保護規則(GDPR)の概要
・GDPRの適用範囲(自社がGDPRの対象かどうか、対象のデータとは)
・GDPRの基本的な規制内容
・GDPR対策の基本的な考え方(拠点がある・なしでの対策の違い)
2.企業におけるGDPRの対策事例、現場での実務的な対応
・個人データの収集・利用、域外移転に関する取扱い根拠の確認
・BCR(拘束的企業準則)とSCC(標準契約条項)の違い
・SCCに盛り込むべき内容
・DPO(データ保護責任者)、代理人の選任について
・データ侵害時の72時間以内の監督官庁への通知義務
・日・EUの個人データ越境移転規制の交渉進捗
3.ケーススタディ(事例紹介)
・日本の取引先の大企業から要請があった場合
・流通・サービス業、宿泊業で必要となる対策
主催等:大阪商工会議所、弁護士法人大江橋法律事務所 詳しくはこちら
黒田 佑輝 に関する他のセミナー情報
- 2019.11.20
- 医薬品企業法務研究会 法務実務講座「臨床研究を巡る法的倫理的規制とその動向」
- 2019.09.06
- UNITT アニュアルカンファレンス2019「個人情報保護と産学連携」
- 2018.11.05
- ビッグデータ/IoT時代のデータを巡る法的課題 ~保護と利活用の両面から~
- 2018.09.05
- EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
- 2018.08.26
- 【東京】臨床研究法とコンプライアンス (追加開催)
- 2018.08.23
- 【大阪】臨床研究法とコンプライアンス
- 2018.08.21
- 【東京】臨床研究法とコンプライアンス
- 2018.08.14
- 【名古屋】EU 一般データ保護規則 (GDPR)の概要と対応
- 2018.06.29
- 臨床研究法を巡る最新動向
- 2018.05.16
- 【名古屋】AIと知的財産権法・個人情報保護法
- 2018.04.27
- 事業開発・研究開発から見た個人情報の利活用
- 2018.04.17
- 改正個人情報保護法施行に向けた個人データ利活用の留意点~研究開発の場面を例に
- 2018.04.03
- 個人情報保護法セミナー「改正個人情報保護法を巡る実務対応」
- 2017.04.06
- 特許を受ける権利
情報セキュリティ・サイバーセキュリティ に関する他のセミナー情報
- 2019.01.02
- 90分で確認! 日本、中国及びシンガポールにおけるeコマースコンプライアンス概要
- 2018.12.09
- INCA(国際企業法務協会)知財研究会「中国サイバーセキュリティ法」
- 2018.11.05
- ビッグデータ/IoT時代のデータを巡る法的課題 ~保護と利活用の両面から~
- 2018.09.25
- アジア法務朝活セミナー第6回:アジアにおける個人情報保護対応(GDPR施行を踏まえて)
- 2018.09.05
- EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
- 2018.08.14
- 【名古屋】EU 一般データ保護規則 (GDPR)の概要と対応
欧州 に関する他のセミナー情報
- 2019.12.18
- 英文M&A契約の実務対応~リスク対応のための英文契約特有の条項を中心に~
- 2019.11.22
- 競争法と個人情報の集積・利活用の方法
- 2019.11.12
- 日米欧のコンプライアンスの最新動向
- 2019.09.06
- 欧州におけるM&Aを円滑に進めるために知っておきたい実務上のポイント
- 2019.01.03
- 【東京】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2019.01.03
- 【大阪】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
- 2018.09.05
- EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
- 2018.09.03
- 【大阪】 日本企業による英国投資とBrexitの最新動向
- 2018.08.14
- 【名古屋】EU 一般データ保護規則 (GDPR)の概要と対応
- 2018.06.28
- 【大阪】いまさら聞けない?! EUの仕組みと英国のEU離脱(Brexit)
- 2018.03.01
- コンプライアンスセミナー(U.K、仏、独、日本法比較)
グローバルコンプライアンス(海外子会社コンプライアンス) に関する他のセミナー情報
- 2020.12.15
- 申込受付中【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート①
- 2019.12.18
- 近年の社内ルール不備による不正・不祥事事例とコンプライアンス体制の課題
- 2018.11.28
- 経営法友会 大阪月例会「米国FCPAの最新執行状況と日本企業が備えるべきポイント」
- 2018.09.08
- アジア法務朝活セミナー第5回:シンガポールの担保制度と事業再生手続
- 2018.08.10
- 外国公務員等に対する贈賄防止について(社内研修)
- 2018.08.03
- アジア法務朝活セミナー第2回:ビジネスと人権 - 今企業に求められる対応
- 2018.07.19
- 海外子会社と内部統制
- 2018.07.14
- 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
- 2018.06.10
- 中国現地法人の不祥事対応・仮想事例を題材として
- 2018.05.28
- 中国における最近の法務事情~債権回収・取引相手の監査を題材として~
- 2018.05.26
- グローバルコンプライアンスの実務と危機対応~米国当局経験者と今後の展望を語る~
- 2018.05.13
- 海外子会社と内部統制
個人情報保護 に関する他のセミナー情報
- 2020.02.20
- 東南アジアにおける個人情報保護法制
- 2019.09.06
- UNITT アニュアルカンファレンス2019「個人情報保護と産学連携」
- 2018.12.07
- フィリピン法務アップデート ~フィリピンにおける新しいビジネス展開のヒント~
- 2018.11.05
- ビッグデータ/IoT時代のデータを巡る法的課題 ~保護と利活用の両面から~
- 2018.09.25
- アジア法務朝活セミナー第6回:アジアにおける個人情報保護対応(GDPR施行を踏まえて)
- 2018.09.05
- EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
- 2018.08.14
- 【名古屋】EU 一般データ保護規則 (GDPR)の概要と対応
- 2018.08.11
- 韓国新政権下での法的課題 ~労働法・不正請託等禁止法(キムヨンラン法)を中心に~
IT・インターネット・情報通信 に関する他のセミナー情報
- 2019.01.03
- 【受託者・下請事業者向け】 トラブルを防ぐシステム開発契約の結び方
- 2019.01.02
- 90分で確認! 日本、中国及びシンガポールにおけるeコマースコンプライアンス概要
- 2018.12.08
- 【委託者・親事業者向け】トラブルと下請法違反を防ぐシステム開発契約の結び方
- 2018.10.29
- 【名古屋】中国における広告・表示規制
- 2018.06.14
- AI in the world of a litigator
一般企業法務 に関する他のセミナー情報
- 2020.09.25
- 消費者関連部門職員が知っておきたい知識と情報ーインターネット通販を中心にー
- 2020.07.30
- 終了【オンラインセミナー】社外の人材活用とリスク ~独禁法と労働法の交錯~
- 2020.02.13
- 景品表示法に対する企業の実務対応
- 2020.01.29
- 広告・表示に関するトラブルー最近の法改正等を踏まえて(消費生活相談員研修)
- 2019.12.18
- 広告・表示に関するトラブルー最近の法改正等を踏まえて(消費生活相談員研修)
- 2019.12.06
- 栄養情報Catch upセミナー
- 2019.11.26
- 今日から始める改正債権法対応~取引基本契約書を中心とした契約書作成実務~
- 2019.10.18
- 民法改正に対応した債権管理・回収の実務<債権管理編>
- 2019.10.09
- 不当表示事例を通じて理解する 景表法(表示規制)に関する近時の動向と求められる対応
- 2019.10.04
- 民法改正・Eコマース約款等を踏まえた約款コンプライアンス講座
- 2019.09.12
- 【名古屋】契約書にも活きる!法律の読み方の基礎-法制執務入門
- 2019.08.08
- 【大阪】民事執行法の概要と令和元年改正について(立案担当者解説)
- 2019.07.17
- 【大阪】 契約書にも活きる!法律の読み方の基礎-法制執務入門
- 2019.07.08
- 【東京】民事執行法の概要と令和元年改正について(立案担当者解説)
- 2019.06.27
- 【東京】 契約書にも活きる!法律の読み方の基礎-法制執務入門
- 2019.05.29
- 食品表示・広告に関するセミナー景品表示法に関する法令・事例の解説〜具体事例を中⼼に〜
- 2019.05.21
- 新たな収益認識基準と民法(債権法)改正を受けた契約書・約款作成の実務
- 2019.03.15
- 景表法課徴金事件解説講座
- 2019.03.07
- 施行直前!「働き方改革関連法」の最終チェックに向けて弁護士が徹底解説!
- 2019.01.03
- 【名古屋】アクティビスト対応の実務―「有事対応を踏まえ、平時に備える」
- 2019.01.03
- 消費者法講座
- 2018.12.17
- 【東京】アクティビスト対応の実務-「有事対応を踏まえ、平時に備える」
- 2018.12.11
- 【大阪】アクティビスト対応の実務-「有事対応を踏まえ、平時に備える」
- 2018.12.08
- 【委託者・親事業者向け】トラブルと下請法違反を防ぐシステム開発契約の結び方
- 2018.11.01
- 【大阪】ケーススタディで学ぶ債権法改正の要点
- 2018.10.19
- わが社の表示は大丈夫!? 実際の違反事例で「基礎から学ぶ景品表示法」
- 2018.10.17
- 自社株対価M&Aの現状とこれから~税制も踏まえた株式交付制度の展望~
- 2018.10.15
- 【東京】ケーススタディで学ぶ債権法改正の要点
- 2018.10.07
- 会社法改正の動向と想定される実務への影響 ~中間試案を踏まえて~
- 2018.08.16
- シンポジウム「景品表示法の実現手法の多様性-独禁法の視点も含めて」
- 2018.07.08
- 消費者団体訴訟制度シンポジウム
- 2018.07.06
- 働き方改革関連法案要綱に基づく解説~企業が守るべきチェックポイント~
- 2018.06.16
- 平成29年度 消費者問題に関する企業職員セミナー
- 2018.03.23
- 第4回インドネシア本邦研修「日本の投資家サイドから見たインドネシアの法令の問題点」