

【録画配信】緊急・中国個人情報保護法対応セミナー ~標準契約の締結に関する新たな動きと日本企業が採るべき対応~
2023.11.07 ~2024.02.03
11月7日(火)のセミナーをアーカイブにて配信いたします。
***************************************************************************************************************************************************
 現在、多くの日本企業が中国の子会社との間で個人情報を共有しており、中国からの個人情報の越境移転対策、特に今年の11月末で是正期間の満了を迎える、いわゆる標準契約の締結を通じた越境移転ルート対応については高い関心を集めています。
 標準契約に関しては、中国の法令上、わずかな個人情報の越境移転でも締結を義務付けられることになり企業担当者の方々の悩みの種でしたが、直近の9月末に、個人情報の越境移転件数が1万件を下回る場合には標準契約の締結等を免除するような関連規定のパブコメ案が公開されるなど、日本企業にとって朗報ともいえる新しい動きも見られます。もっとも、当該パブコメは検討段階のものであり、まだ法的効力はありません。またその内容をよく見ると、個人情報を取り扱う事業者に対し安全保護義務の遵守を強調するとともに、行政部門による管理監督の強化や一定の場合における個人情報の越境移転の中止命令権限の付与等、単発の届出管理から日常的な監督管理へ移行するかのような政策的意図も垣間見えます。
 本セミナーでは、実際に標準契約の締結、届出を準備する中で問題となりやすい論点、行政部門による届出審査の実状、現在準備中又はこれから準備を始める企業が留意すべきポイント、上記パブコメ案の内容、パブコメ案を踏まえて中国子会社を持つ企業が検討すべき点等を解説します。
 以上に加え、多くの日本企業においては、中国のみならず欧州やアメリカ等、多くの地域・国から個人情報の越境移転を受けており、それらを日本国外にさらに越境移転するといったケースが生じえます。このような場合において、いずれの地域・国の法令・ルールを踏まえてどのように対応すべきか、悩みを抱える方もおられるのではないかと推察します。
本セミナーでは、上海オフィスに常駐し中国法対応に豊富な経験を有する弁護士と、同弁護士と協働しつつグローバル環境下での個人情報の取扱いに関する案件に対応している弁護士が、越境移転に伴う実務上のポイントについて解説します。
● 視聴のお申込はこちらからどうぞ (お申込期限:2024年2月3日(土)まで)
  ※ お申込手続きが完了した方より順次、ご都合のよろしい時に視聴いただける視聴ページをご案内いたします。
   ※ メールアドレスのお間違いが非常に多くなっております。恐れ入りますが、入力後のご確認をお願い申し上げます。
  ※ 同業者の方、およびご登録いただいた情報から所属先の確認ができない方等、当事務所が適切ではないと判断するお申込みについては、個別にご連絡することなくご視聴をお断りする場合がございますのでご了承ください。
  ※ 本セミナーの録音・録画、内容や資料の無断複製・引用はお控えください。
● 費用:無料
分野:個人情報保護 グローバルコンプライアンス(海外子会社コンプライアンス) 中国
竹田 昌史 に関する他のセミナー情報
- 2025.01.31
 - 【オンラインセミナー】中国現地法人における従業員不正から学ぶ実務留意点
 
- 2025.01.30
 - 【オンラインライブセミナー】中国企業管理~中国事業の再編及び拠点撤退の実務~
 
- 2024.10.16
 - 【Webセミナー】中国データ規制~データ越境流動促進規定後の現地動向と日本企業の留意点~
 
- 2024.03.15
 - 【オンラインセミナー】中国企業管理セミナー ~新たな時代の会社法と中国現地法人への影響~
 
- 2023.03.14
 - 【オンラインセミナー】中国現地法人に潜む不正発見のための実務上の留意点
 
中国 に関する他のセミナー情報
- 2025.10.10
 - 贈収賄・ギフトコンプライアンスの基本と最新動向
 
- 2025.07.14
 - 中国の最新医療機器法規制の全体像・法改正情報と要求事項2025
 
- 2025.03.13
 - 【オンラインセミナー】中国の最新医療機器法規制の全体像・法改正アップデート情報2025
 
- 2025.01.31
 - 【オンラインセミナー】中国現地法人における従業員不正から学ぶ実務留意点
 
- 2025.01.30
 - 【オンラインライブセミナー】中国企業管理~中国事業の再編及び拠点撤退の実務~
 
- 2024.10.16
 - 【Webセミナー】中国データ規制~データ越境流動促進規定後の現地動向と日本企業の留意点~
 
- 2024.05.23
 - 【オンラインセミナー】中国の最新医療機器法規制の全体像・法改正アップデート情報2024
 
- 2024.03.15
 - 【オンラインセミナー】中国企業管理セミナー ~新たな時代の会社法と中国現地法人への影響~
 
- 2024.02.02
 - 日中経済貿易センター第97回専門講演会「中国製品品質法改正動向」
 
- 2023.06.16
 - 【オンラインセミナー】中国の最新医療機器法規制2023
 
- 2023.03.14
 - 【オンラインセミナー】中国現地法人に潜む不正発見のための実務上の留意点
 
- 2023.03.14
 - シンガポール、中国、韓国における民間商事調停利用の実情とシンガポール条約の未来
 
- 2023.02.09
 - 中国事業の不正リスク対応~不正の兆候への対応を中心に~
 
- 2022.12.21
 - 中国事業のコンプライアンス・プログラム・近時の事業環境変化に伴う課題と対応
 
- 2022.12.15
 - 日中仲裁セミナー
 
- 2022.10.20
 - 中国事業のコンプライアンス・プログラム ~近時の事業環境変化に伴う課題と対応~
 
- 2021.11.09
 - 中国「個人情報保護法」~日系企業が押さえておくべきポイント~
 
- 2021.01.25
 - 【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート③
 
- 2021.01.15
 - 【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート②
 
- 2020.12.15
 - 【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート①
 
- 2020.01.17
 - 90分で振り返る! 2019年の中国法務~重要な立法と改正~
 
- 2019.02.28
 - 【東京】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
 
- 2019.02.19
 - 【大阪】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
 
- 2019.01.24
 - 90分で確認! 日本、中国及びシンガポールにおけるeコマースコンプライアンス概要
 
- 2018.11.27
 - 中国個人所得税法の改正について~日本人出向者に対する変更点を中心に~
 
- 2018.11.16
 - 中国との技術取引の現在と今後
 
- 2018.10.25
 - 中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
 
- 2018.07.27
 - 中国との技術取引の現在と今後
 
- 2018.05.17
 - 【東京】アジアビジネス投資リーガルセミナー
 
- 2018.05.15
 - 【名古屋】海外贈収賄規制の実務-中国、東南アジア諸国を中心に
 
- 2018.02.27
 - 日本・米国・中国の均等論の近年の動向について
 
- 2018.02.13
 - アジア法務朝活セミナー第3回【大阪】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
 
- 2018.01.24
 - 中国における人事労務
 
- 2018.01.18
 - 中国での債権保全・債権回収
 
- 2017.12.15
 - 中国における特許訴訟実務の留意点
 
- 2017.12.06
 - 中国・香港における仲裁実務の最新動向~HKIACの経験を踏まえて~
 
- 2017.11.28
 - 中国における契約実務と債権保全・債権回収
 
- 2017.11.22
 - 海外子会社と内部統制
 
- 2017.11.13
 - 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
 
- 2017.11.01
 - 中国における契約実務(債権回収を見据えた文言作成)
 
- 2017.09.29
 - 中国その他新興国における合弁契約作成の実務
 
- 2017.08.24
 - 中国現地法人の不祥事対応・仮想事例を題材として
 
- 2017.07.25
 - 日本、米国、中国における特許権の消尽
 
- 2017.07.13
 - 中国における最近の法務事情~債権回収・取引相手の監査を題材として~
 
- 2017.07.06
 - <国際紛争解決セミナー>中国仲裁の最新事情
 
- 2017.07.05
 - HKIAC仲裁条項交渉ワークショップ
 
- 2017.07.04
 - 【名古屋】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
 
- 2017.06.22
 - 日本人総経理が知っておくべき中国ビジネスのリスク―日本人管理職向け法務セミナー
 
- 2017.05.31
 - 海外子会社と内部統制
 
- 2017.05.19
 - 【東京】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
 
- 2017.05.12
 - 【2回シリーズセミナー】第1回 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
 
- 2017.03.09
 - 中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
 
- 2016.12.13
 - 中国における企業間提携契約の実務(提携の再編・終了の場面を題材として)
 
- 2015.09.11
 - トマトASEANビジネスセミナー「タイ・カンボジア・ラオスへの投資・進出・取引の基礎」
 
- 2014.10.01
 - 中国から東南アジアへの事業移転
 
- 2012.09.01
 - 中国の労働法制の概要と雇用慣例
 
個人情報保護 に関する他のセミナー情報
- 2025.03.17
 - 【オンラインセミナー:録画配信】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第9回:IT/デジタル
 
- 2025.03.14
 - 【オンラインセミナー】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第9回:IT/デジタル
 
- 2024.10.16
 - 【Webセミナー】中国データ規制~データ越境流動促進規定後の現地動向と日本企業の留意点~
 
- 2023.11.28
 - 【オンラインセミナー】人事労務における情報管理の基礎~採用から退職まで~
 
- 2023.04.25
 - 社内研修としての個人情報保護法
 
- 2023.04.13
 - 1時間で理解するCookieコンプライアンス ~改正電気通信事業法を踏まえて~
 
- 2022.09.21
 - 【オンラインセミナー:録画配信】契約実務の基礎 売買契約
 
- 2022.01.19
 - 広報倫理講習会-メディアと著作権・プライバシーの尊重-
 
- 2021.11.09
 - 中国「個人情報保護法」~日系企業が押さえておくべきポイント~
 
- 2021.10.12
 - 1時間で理解するCookieコンプライアンスの基礎
 
- 2021.07.21
 - 【録画配信】国際法務セミナーシリーズ全10回
 
- 2021.04.06
 - GDPR執行事例から見直すデータコンプライアンス
 
- 2021.02.24
 - 第6回 医療IT EXPO「個人情報保護法の統合方針と医療現場への影響」
 
- 2021.02.01
 - 執行事例から学ぶGDPR
 
- 2020.12.05
 - 国際的な個人情報の取扱における説明責任と透明性 − 医学研究を題材に
 
- 2020.02.20
 - 東南アジアにおける個人情報保護法制
 
- 2019.12.11
 - 広報倫理講習会-読み直そう、広報倫理ガイドライン~それ、大丈夫?-
 
- 2019.09.06
 - UNITT アニュアルカンファレンス2019「個人情報保護と産学連携」
 
- 2018.11.09
 - フィリピン法務アップデート ~フィリピンにおける新しいビジネス展開のヒント~
 
- 2018.11.05
 - ビッグデータ/IoT時代のデータを巡る法的課題 ~保護と利活用の両面から~
 
- 2018.11.04
 - EU 個人情報規制(GDPR)対応セミナー
 
- 2018.03.23
 - EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
 
- 2018.02.14
 - EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
 
- 2018.02.07
 - 韓国新政権下での法的課題 ~労働法・不正請託等禁止法(キムヨンラン法)を中心に~
 
グローバルコンプライアンス(海外子会社コンプライアンス) に関する他のセミナー情報
- 2025.10.10
 - 大阪弁護士会 基礎研修「ビジネスと人権~企業法務の観点から~」
 
- 2025.10.10
 - 贈収賄・ギフトコンプライアンスの基本と最新動向
 
- 2025.09.17
 - 【オンラインセミナー】公益通報者保護法改正を踏まえた企業不祥事に強い体制整備のポイント
 
- 2025.01.31
 - 【オンラインセミナー】中国現地法人における従業員不正から学ぶ実務留意点
 
- 2024.10.22
 - 【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第17回:海外進出のために必要な調査
 
- 2024.07.26
 - 【弁護士向け】AIに関する法的課題と既存法分野の交錯/パネルディスカッション1「AIと法的問題・法規制」パネルディスカッション2「AIと既存法分野の交錯-ライフサイエンスと金融の観点から」
 
- 2023.03.14
 - 【オンラインセミナー】中国現地法人に潜む不正発見のための実務上の留意点
 
- 2023.02.09
 - 中国事業の不正リスク対応~不正の兆候への対応を中心に~
 
- 2022.12.21
 - 中国事業のコンプライアンス・プログラム・近時の事業環境変化に伴う課題と対応
 
- 2022.12.09
 - ESG経営とグローバルコンプライアンス
 
- 2022.10.20
 - 中国事業のコンプライアンス・プログラム ~近時の事業環境変化に伴う課題と対応~
 
- 2022.10.17
 - 大阪弁護士会 研修 「『ビジネスと人権』をめぐる最新動向と取り組むべき実務対応」
 
- 2022.06.28
 - 効果的なESGストラテジーの実践のために次世代の弁護士が知るべきこと~グローバルプラクティスを踏まえて~/パネルディスカッション2 人権デュー・ディリジェンス:グローバルなプラクティス及び法規制
 
- 2022.04.30
 - アジアビジネス法II(コンプライアンス)ーESG投資ー
 
- 2021.11.09
 - 中国「個人情報保護法」~日系企業が押さえておくべきポイント~
 
- 2021.01.25
 - 【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート③
 
- 2021.01.15
 - 【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート②
 
- 2020.12.15
 - 【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート①
 
- 2019.12.18
 - 近年の社内ルール不備による不正・不祥事事例とコンプライアンス体制の課題
 
- 2018.11.04
 - EU 個人情報規制(GDPR)対応セミナー
 
- 2018.04.16
 - アジア法務朝活セミナー第5回:シンガポールの担保制度と事業再生手続
 
- 2018.02.05
 - 外国公務員等に対する贈賄防止について(社内研修)
 
- 2017.11.22
 - 海外子会社と内部統制
 
- 2017.11.13
 - 【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
 
- 2017.08.24
 - 中国現地法人の不祥事対応・仮想事例を題材として
 
- 2017.07.13
 - 中国における最近の法務事情~債権回収・取引相手の監査を題材として~
 
- 2017.07.06
 - グローバルコンプライアンスの実務と危機対応~米国当局経験者と今後の展望を語る~
 
- 2017.05.31
 - 海外子会社と内部統制
 









